| 京王線 京王相模原線  | 
     調布駅 | 東京都調布市 | 
| 京浜東北線 | 川口駅 | 埼玉県川口市 | 
今回は久々にKGRさんやNさんとのミーティング。
   しかしNさんは体調不良により来られないとの連絡がありました。
とりあえずKGRさんにセガガガのすごさを実感していただいて、ネコゲー情報を提供して、お開きとなりました。
余った時間はどうしよう?、ということで、懐かしの調布駅近辺を探訪することにしました。

KGRさんから聞いた話によると、調布駅北口の甲州街道のあたりに最近古本屋ができたということです。
   もちろん事前調査では見つからなかった店です。
   早速行ってみることにしました。
| 
        その古本屋は電気通信大学の西側と東側の間を通っている道路沿いにあり、甲州街道との交差点よりも調布駅寄りのところにあります。 古本のほうは雑誌がいろいろ揃っているのが印象的でした。 ゲームソフトも少しあります。 KGRさんは、なにやらここでネコ本を2冊買っていたようです。  | 
     
店を出て、調布の昔話をしながら懐かしんで、旧甲州街道を東に歩いていきました。
    やがて「せざむ」(確かひらがなだよね?)
    が見えてきましたが、残念ながら休みでした。
    もしかして、無くなったのか!?
その先に、これまた事前調査で見つけられなかったお店「朝文堂書店」が見えてきましたが、ここもお休みでした。
    しかし、隣にあるゲームショップは営業していたので、入ってみることにしました。
  
| 
        そのゲームショップの名前は「FORUM」というようですが、表に「わんぱくこぞう」のキャラクターが飾られていることから、どうやら「わんぱくこぞう」系列のお店のようです。 その他のゲームの品揃えは、PS,PS2はたくさん、SS,DC,FCはまあまあ、GC,GBA,XBは少しといった感じです。 その他にも、レジの前にあるポスターをもらっていくこともできるようです。  | 
     
| 
        そう言えば、あのお店はどうなってるんだろうなー、ということで、結構マイナーだと思われるゲームショップ「ママズギャラリー」に行ってみました。 さらになんとボックスコーナーもあり、千葉のエコボックス同様、個人がスペースをレンタルし、自由に値段を付けて販売できるというものです。 そのスペースのおかげか、ゲームソフトは前よりは少なくなりました。 また、金券も取り扱わなくなったようですが、代わりにトレカや食玩などを扱うようになりました。  | 
     
| 
       最後に、駅前ゲーセン「モナコ」で1ゲームやって解散ということにしました。 「モナコ」は全部で3軒あり、駅北口の1号店、踏み切りを渡って2号店、駅南口の広場の脇に3号店とあります。 1号店は1Fに20台ぐらいで100円でビデオゲームがおいてありました。 2号店は1FとB1Fにあわせて30台ぐらい、50円でビデオゲームが置いてあります。 ここでは相変わらず、「エスプガルーダ」をプレイしました。  | 
    
ということで、「また次回のミーティングで会いましょう」と、本日のミーティングは解散となりました。

余った時間は別の場所を探訪することにしました。
できることなら、探訪が中途半端に終わってしまった駅を探してみよう。
本当は十条に行きたかったのですが、埼京線や湘南新宿ラインに遅れが出ていたので、代わりに川口
   を探訪することにしました。
   制限時間は30分。
川口は、確か西川口に行ったときの帰りにちょこっと寄ったことがありました。
    そのときに川口も探訪済みにしていたかは、この時点では分かりませんでしたが、その他にも興味のあるショップがいくつかあったので、ここに行くことを決めました。
    まあ、大宮みたいに何度も行って徐々に探訪していってもいいんですけど。
| 
       その限られた時間の中で行ったお店は、「遊コン」というゲームショップ。 やはりパソコンゲームに強いようで、日本ファルコムのゲームが目立ちました。 家庭用ゲーム機のソフトも扱っており、PS,PS2はまあまあ、SFC,DC,SSはちょっとという印象でしたが、やはりパソコンゲームの品揃えには劣ります(含む18禁)。  | 
    
| 
        わりと早くみ終わったので、その隣にあるゲームセンターに行きました。 ビデオゲームは30台ぐらい、100円であり、変わったゲームとしては、これまでのアーケードゲームが50本も入った、まるでアーケードの海賊版のようなゲームや、「パロディウスだ!」がありました。  | 
     
しかし、川口駅は自転車が多いですね。
   歩道に並べるだけでは足らず、道路上も使って2列(反対側を含めると4列 )に駐輪してあります。
   しかも走ってくる自転車も多くて、かわすのが大変でした。
| 
       駅に戻ると、西口にあるビルに大きな「GAME」の電飾があるのを発見。 どうやらタイトー系のゲーセンらしく、タイトーのゲームが目立ちました。  | 
    
    
まだ見ていく余裕はありましたが、電車の遅れが気になるので、今回はこれで帰ることにしました。
今回は久々にダーツ旅行以外の冒険で、どちらも自分にとっては懐かしの場所を探訪しました。
調布はゲームショップが減って残念ですが、古本屋が多いのが面白いと思いました。
   ボックスショップを開いたママズギャラリーにはがんばって欲しいところですね。
川口は今回ちょこっとだけ見ました。
   事前調査では意外とゲームショップが多い印象を受けましたが、ゲームセンターも多そうです。
   今回は手前の店「遊コン」だけでしたが、 この奥にも「桃太郎」とか「ビスコ」とかのゲームショップが事前調査で確認されています。
   また大宮のように、少しづつ探訪していこうかと思います。
  
ネコ本 (ブックマート調布店) ¥250 x 2
エスプガルーダ (モナコ) ¥50