| 東武宇都宮線 | 西川田駅 | 栃木県宇都宮市 | 
| 日光線 | 鶴田駅 | 栃木県宇都宮市 | 
| 東武宇都宮線 | 東武宇都宮駅 | 栃木県宇都宮市 | 
今回も栃木の獨協医大病院にお見舞いです。
     今回は北に向かい、宇都宮西側にある店を見ながら宇都宮インターで高速に乗って帰ることにします。
※マップはサイズがメチャクチャデカイ(1024×1024 57.4KB)ので、見るときはこちらをクリックしてください。
| 
        病院を出て、まずは北に向かい、西川田の「ハードオフ」に向かいました。 「ブックオフ」も相変わらずですが、ゲームミュージックのCDで「悪魔城ドラキュラ 
         ベスト2」 がありました。  | 
     
| 
        さらに北に向かい、今度は西川田の「ハーマン」に行きます。 
 品揃えは前回詳しく書かなかったのでもう一度調べなおすと、FC,SFC,GBA,SS,DC,PS,PS2,PCゲームはまあまあ、GB,N64,MD,NGは少しあります。  | 
     
そのあと東に向かい、江曽島の「宇都宮鑑定団」に向かうか、西に向かって鶴田の「LAPP」に向かうか迷いました。
     しかし宇都宮インターを目指すのであれば後者のほうが近いし、「ハーマン」など他にも気になる店があるので、鶴田の方に向かいました。
※マップはサイズがメチャクチャデカイ(1024×1024 57.4KB)ので、見るときはこちらをクリックしてください。
さらに北に向かい、「LAPP」のある通りを西に向かうことにします。
反対車線から車の窓越しに見ましたが、どうやら「ハートブックス」はなくなってしまったようです。
     品揃えが面白い古本屋だったので、ちょっと残念です。
| 
        気を取り直し、交差点にある「ブックオフ」に向かいます。  | 
     
| 
         いよいよ「LAPP」に到達…と思いきや、 なんと違う店になっているではありませんか!! 
  | 
      
| 
         そのためか、向かいにある「ハーマン鶴田店」はゲームソフトを取り扱うようになりました。 XBの中古がほとんど980円だったのが印象的で、あの「C.A.T.」も980円でした。  | 
      
ガッカリしてしいまいました。
     さらに西に向かい、宮環を北に向かいます。
| 
         ちょっと宮環を外れたところにある「ハードオフ」はまだ健在でした。 品揃えは前回詳しくリポートしていなかったので改めてしらべると、PS2がたくさん、FC,GB,SFC,GBA,DC,PS,PCゲームがまあまあ、GC,DS,SS,WS,NG,NGCD,PCEが少しでした。  | 
      
もう一度宮環に戻って北に進みます。
| 
         なんと、またもや店がなくなっていました。  | 
      
| 
       さらに北に向かい、残されたオススメスポット「ハーマン駒生店」に向かいました。  | 
    
| 
         再び宮環を北に進むと、おなじみ「ヤマダ電機」がありました。  | 
      
最後に、宇都宮インターに戻る前に、これまで見落としていた一つのゲームセンターに寄ることにしました。
| 
         そのゲームセンターはインター付近のドライブイン「大晃」の敷地内にあり、名前を「ダイキリ」というようです。 ドライブインの規模に比べると小さい店で、ドライブイン内だからといって早朝・深夜営業していないようです。 ビデオゲームは12台、100円であり、珍しいゲームとしては「ダイナマイト刑事2」「トライジール」「19XX」「怒首領蜂大往生」がありました。 ここでは「トライジール」をプレイしました。  | 
      
これで今回の冒険はおしまい。
今回は宇都宮西側を見てきましたが、「LAPP」がなくなってしまったことにはショックでした。
     景気がよくなっているにも関わらず、今年の冬は商店にとっては厳しいようで、ゲームショップ以外にも、周りには閉店・撤退した店がたくさんあります。
      なぜなのかは分かりませんが、ちょっと悲しいですね。
後日、調べてみると「ダイキリ」は東武宇都宮駅が若干最寄のようです。
     ただどちらにせよ公共交通機関で行くような場所ではないので、車で来たついでに寄るのがいいでしょう。
なし
トライジール (ダイキリ) ¥100