| 東北本線 | 古河駅 | 茨城県古河市 | 
| 東北本線 両毛線 水戸線  | 
      小山駅 | 栃木県小山市 | 
| 両毛線 | 思川駅 | 栃木県小山市 | 
今日は最近肩が凝ってきたので、温泉に行くことにしました。
     また、以前から気になっていた古河に向かうことにしました。
     古河には温泉はなさそうなので、古河から北に進んで小山に行き、小山ゆうえんち敷地内にある温泉に向かうことにします。

ちょっと出発が遅れてしまいました。
      多分古河は全部は見られそうにないので、可能な限り見て、残りは次回にしようと思います。
      今回は国道125号線沿いを攻めて行きます。
来る途中に「ときわ書店」の看板を発見しました。
      国道125号線沿い、「ジョイフル本田」の近くにあるようです。
| 
         まずは前回行けなかった「ゲームパドック+1」から。 
 このときは忘れていましたが、宇都宮上三川インター付近のゲームセンターも「プラスワン」という名前で、おそらく同じチェーンです。  | 
      
| 
         さらに近くにある「ハードオフ」にも寄ってみます。 最近来たのであまり変わっていませんが、SS「わくわくぷよぷよダンジョン」とSS「雀帝」のソフトがバルクで210円でありました。  | 
      
| 
         さらに西に向かうと、「ワンダーグー」を発見しました。 音楽CDにもゲームミュージックの中古CDがたくさんあります。  | 
      
| 
         またさらに西に向かうと、看板にあった「ときわ書店」に到達しました。 ゲームソフトも置いてあり、SS,DC,PS,PS2はまあまあ、GB,SFC,GBA,XBが少しあります。  | 
      
| 
         さらに近くにはボウリング場がありました。 ボウリング場の入り口を右に曲がると、やがてゲームコーナーが見えてきます。 ここでは、「大工の源さん」をプレイしました。  | 
      
| 
         再び西に向かうと、「GEO」がありました。  | 
      
次に、近くにあるデパート「サティ」に車を止め、店内を見てみました。
     2Fにゲームコーナーがありましたが、ビデオゲームはありません。
     さらに1Fにもゲームコーナーがありましたが、こちらにもビデオゲームはありません。
さらに西に向かい、「イトーヨーカドー」も同様に見てみました。
     2Fにゲームコーナーがありますが、しかしこちらもビデオゲームはありませんでした。
駅前の駐車場に車を止め、近くにある古本屋「神田一書店」を見てみました。
     店内の通路が狭いため、荷物を入り口で預けるようになっています。
     店内は狭いのですが、一般書とマンガが半々あります。
     ゲームソフトは全く置いてありませんが、音楽CDは少しあります。
     あと駄菓子もありました。
もう時間が少なくなってきたので、これから国道4号線を北上し、小山に向かいます。

小山に向かう途中、「迎夢館」の看板が見えました。
      こんなところにもできたとは!!
      どうやら国道4号線の「喜沢」という交差点を左折するとあるようです。
地図で調べてみると、目的の「小山ゆうえんち」の先です。
      
   
| 
         なんと、「小山ゆうえんち」は解体作業が始まっていました。 一応目的の温泉は残されていました。 温泉は朝の時間帯は500円で入れるようですが、通常は800円のようです。 正直言って、そんなに効能には期待できなそうです。  | 
      
| 
        風呂上りに1ゲーム、と思いきや、なんと、小山ゆうえんちと一緒に「アメリカンビレッジ」までも取り壊しが始まっていました。  | 
     
先ほど見つけた看板の情報を元に、「迎夢館」を目指します。
情報によると「喜沢」という交差点を左折する(西に曲がる)のですが、全然見えてきません。
     このままでは壬生 に到達してしまいます。
     しかし看板の情報を信じて真っ直ぐ行くことにしました。
     やがて、T字路にぶつかりました。
     その左側に、ゲームショップ「迎夢館」が見えました。
| 
        「迎夢館」は最近できた店のようで、まだ改装のニオイがします。  | 
     
そうして僕は、壬生を回って帰路につきました。
後日、「迎夢館」は小山駅よりも思川駅のほうが若干近いことがわかりました。
     ただ、どちらにせよ遠いです。
古河は、まだ全ては探訪していませんが、国道125号線沿いはなかなかの激戦区のようです。
     次回は駅周辺に加え、新古河駅を探訪したいと思います。
小山は象徴的存在でもある「小山ゆうえんち」の撤去は大変残念です。
     これからますます寂れていくような気がして止みませんが、せめて駅南東のゲームショップ群は残り続けて欲しいと願ってます。
なし
大工の源さん(しもふさゴールドレーン) ¥100