(社)日本建築家協会近畿支部図書情報   ホームへ戻る

申し込みはFAX(06−6229−3374)
またはe-mail
注文書書籍名称・冊数
住所・事務所名(担当者)または氏名、
連絡先電話番号を記入の上、近畿支部までご注文願います。
(*
但し、取扱図書でないものは発行先などまで ◆◇などの印のないものは取り扱っておりません
専門家(建築家)向けの本だけでなく、
一般向けの本(クリックして下さい:建築家カタログ他もあります。
<価格はいずれも送料別>

建築実施設計図書作成基準(CADの標準レイヤ案掲載)は本ページ中程の<その他の図書>をご覧下さい。 
会員の自著紹介のコーナーを新設しました。<2008/3/5>


■改正建築士法による重要事項説明のポイント(第2版発行)

*平成21年10月、告示第15号の公布、「四会連合協定 建築設計・監理等業務委託契約書類」の発行などにより改訂を行い、追加Q&Aを加えて第2版を発行しました。

・新旧対照表  http://www.njr.or.jp/m10/04_book/shinkyuu.pdf
【定価】1,300円(税込)/会員価格1,170円(税込) いずれも送料別  【体裁】A4、85頁
*JIA近畿支部では取り扱っておりません。
概要 http://www.njr.or.jp/m10/04_book/index.html

詳細は仮運用中のJIA近畿ブログに掲載  http://jiakinki.blog95.fc2.com/blog-entry-136.html

―――――――――――――――――――――――――――
■JIA版建築設計・監理業務委託契約書【2009/9/15改訂版発刊】

四会連合協定建築設計・監理業務委託契約書は、住宅等の小規模プロジェクトでは使いにくいとの意見があり、
同約款の趣旨は踏襲しながらも、平易な言葉等を使いながら、業務内容を網羅し、建築物の品質の向上をも目指し、
何度も会員の意見を聴取しながら作成した、「建築家による、建築家と依頼者のための契約書」として好評を頂いています。
改正士法対応のため、再度内容を精査して改訂しました。
また、契約書の使い方を作成。更に使い易くなっています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【価格】会員1,000円、一般2,000円(1セット)
【セット内容】
・建築設計・監理業務委託契約書の使い方
・建築家は何する人
・調査・企画業務委託契約書(2通)
・重要事項説明書(建築士法第24条の7)
・建築設計・監理業務委託契約書(2通)
・標準外業務委託契約書(2通)
・建築士法第24条の8に基づき交付する書面  
・工事監理業務完了報告書
・建築士法第20条第3項の規定による第4号の2の2書式」

<見本>下記URLまで
http://www.jia.or.jp/service/doc_jia/2009jia-keiyakusho.htm


■四会連合会「建築設計・監理業務委託契約書」改訂版/2009年8月20日販売開始

平成20年11月28日の改正建築士法の施行及び国土交通省告示第15号(業務報酬基準)の公示(平成21年1月7日)に伴い、
「四会連合協定 建築設計・監理業務委託契約約款改正委員会」において「四会連合協定 建築設計・監理業務委託契約約款」等の改正作業を行い、
平成21年8月20日、新たに「四会連合協定 建築設計・監理等業務委託契約書類」として発行いたしました。

改正版の契約書類は、契約書、契約約款、業務委託書の構成・内容を大幅に改正し、
従来、「設計・監理」「設計」「監理」の三種類となっていたものを
利用者が各書類等を組み合わせて利用する形式となりました。

<価 格>定  価 1,200円(税込み) 
     会員価格  900円(税込み)
<体 裁>
1)契約書類の構成と使用上の留意事項 1冊
2)業務委託契約書(5種類)
・建築設計・監理業務委託契約書 2通 <見本へのリンク>
・建築設計業務委託契約書 2通
・監理業務委託契約書 2通
・調査・企画業務委託契約書  2通
・建築設計、調査・企画業務委託契約書 2通
3)建築設計・監理等業務委託契約約款 2冊
4)業務委託書(2種類)
・業務委託書 1)契約業務一覧表 1冊     
・業務委託書 2)基本業務委託書 2冊
5)参考資料 オプション業務サンプル一覧表 1冊
6)重要事項説明書(建築士法第24条の7の書面) 1通
7)建築士法第24条の8に基づき委託者に交付する書面 1通


◆2011年度版特記仕様書ガイドブックを発刊しました。
<2011年5月25日発刊、A4、291頁、定価3,300円>

設計図書の中でも最も重要な役割を持つ特記仕様書は設計事務所の個性・特質を表すものです。
その中で建築材料・設備機器メーカーを選択記入する際、設計者の判断が重要なポイントとなります。
これらの基本的な共通事項、表現方法、範囲、材料、工法、品質管理の方法などの
項目の標準と材料選定に当たっての項目毎のメーカーリストを掲載しています。
また、建築設備のCAD設計用「汎例」、現場説明書標準フォーマットを付録として掲載。

設計時の座右の銘としてぜひご購入ください。


建築家カタログ5集を発刊しました。詳しくは (2008年4月発刊)

近畿支部取り扱い図書

定価

発刊及び
最新改定

備考

◆特記仕様書ガイドブック 3,300円 2011年 編集(社)日本建築家協会
●共通仕様書 他 改定概要 契約書には必ず仕様書を
◇建築工事共通仕様書(2011年度版) 6,500円 2012年 編集:(社)日本建築家協会
◇建築設備工事共通仕様書(2011年度版) 6,500円 20112年 編集:(社)日本建築家協会
いずれも特記仕様書CADデータ付き 特徴
◇建築設計・設備設計チェックノート 1,200円 2011年 発行:大阪府建築家協同組合
◇現場監理ノート(建築編・設備編) 各2,600円 2012年 発行:大阪府建築家協同組合

◇四会連合協定建築設計・監理業務委託契約書<2009/8改定>

NEW 2009/8改訂版の 契約書類の構成と使用上の留意事項 

(改訂前の四会連合協定契約書式等を平成20年11月28日以降に使用する場合の注意事項)

建築物の多様化・大規模化、建築技術の高度化等により、建築設計監理業務内容も多様化・複雑化してきています。
また、国際化の流れの中で、契約社会への移行が予想され、建築設計者にとって契約方法の改善は重要な課題となっています。
このような背景の中で、日本建築家協会、日本建築士事務所協会、日本建築士会連合会及び建設業協会が合同して、下記の約款を作成しました。
詳しい制定経緯等は
契約および著作権等に関する情報整理(法令情報へ)

<価 格>定  価 1,200円(税込み) 
      会員価格  900円(税込み)

各団体事務局で取扱。(近畿支部でも取扱)
*会員割引で購入を希望される場合は、各所属団体でご購入下さい。

*民間(旧四工事請負契約約款は当支部では取り扱っておりません。
2008/12/22 民間(旧四会)連合協定 工事請負契約約款一部改正されました。
改正建設業法(平成18年12月20日 法律第114号)が2008年11月28日に施行され、
この改正を反映した約款の〔第5条 一括下請負・一括委任の禁止〕条項及び工事請負契約書などの関連事項のみを改正した
「平成20年(2008)11月改正」版を頒布開始   詳細は  約款委員会の公式ホームページまで
本部事務局や大阪府建築家協同組合等までお願いします。<平成19年5月改定:新旧対照表>  <平成12年4月約款改訂の際の解説記事>
なお、英語版の工事契約書(民間(旧四会)連合協定の英訳)は建設業経営研究会が発刊されているようです(税込2,500円、直販のみ、03-3551-4832)

民間(旧四会)連合協定工事請負契約約款委員会の公式ホームページが開設されました<2008/12>
約款の概要、新旧対照表、制定経緯などを掲載


◆会員用頒布書式
様式・書 式 名・ 仕 様 頒布価格
5号 ・業務受託書 B5版25枚綴り

800円

6号 ・業務委託書 B5版25枚綴り

800円

7号 ・工事費請求金額承認書 B5版3枚複写25枚綴り

800円

8号 ・現場報告書 B5版25枚綴り

500円

9号 ・見積・積算用紙 B5版25枚綴り

500円

12号・業務記録 A4版10枚1セット

1,000円

13号・請求書 A5版25枚綴り

800円

14号・領収書 A5版25枚綴り

800円


●その他の図書 申し込みは本部事務局まで(電話03−3408−7125 fax 03-3048-7129)


定価(送料別) 発刊 問い合わせ先
「JIA−PMマニュアル」 2,000円 2005年 本部事務局

建築家の業務と報酬」
改正士法未対応のため09/2より販売休止とします

2.000円 2002年 本部事務局

建築の設計・監理に関わる法的責任と権利

500円 2002年 本部事務局
マンション設備の改修―解説と改修事例 2,100円 2002年 本部事務局
JIA−PMマニュアル 2,000円 2005年

JIAーPMガイドライン

1.500円 2002年 本部事務局

これでいいのか設計情報・パート2(97年10月発刊)/これからの設計情報伝達−実践に向けて会員2,500円一般3,000円


建築実施設計図書作成基準<本体3,400円+税>(2000.10月発刊、JIA編、彰国社刊)
上記で提案してきた設計情報伝達ツールとしての設計図書のあり方の集大成に、IT革命に対する最新情報を加えて本書を発刊しました。(一般書店で取扱中)
・A4版、200ページ
・<主要目次>設計情報伝達の歴史・実施図書作成基準・実施図書作成要領・設計監理団体における設計情報伝達のツール・竣工図書・電子情報化と設計図書
(CADの標準レイヤ案 付)
CADデータ受け渡しガイドライン 会員3,000円 一般4,000円

CADの利用が増えるにつれ、著作権やデータの受渡しの運用方法の整理が必要となってきました。
本書では著作権の法律的な位置づけやデータ受渡しに関する契約事例等を整理しています


「JIA−PMマニュアル」2005.11月発刊

本書はPM業務の具体化を試み、プロジェクトの初期段階における設計ブリーフによる目標設定から、PM計画書の作成、進捗状況に応じた変更管理、工事発注計画、工事監理計画等さまざまな具体的業務内容と標準的なツールを掲載

発行元: (社)日本建築家協会 建設産業基本問題委員会PMワーキンググループ
頒布価格: 2,000円/冊(送料別)

http://www.jia.or.jp/service/pablish_jia/pm-manual_frm.htm


JIA-CMガイドライン(98年4月発刊)1,000円

コストの透明性と建築生産に関わる各主体の権限と責任の明確化の課題に対して、コンストラクション・マネージメント業務の推進が必要です。
建設プロジェクトの運営におけるマネージメントの重要性を広く発注者に理解してもらい、
狭義の設計監理業務だけでは解決できないスケジュール・コスト・品質における合理性・経済性・透明性を実現し、
また建築家が付帯的、断続的に行ってきた業務を体系化し定着させることにより適切な報酬の対象にすることを目的に本書は作成されています。

JIA−CMフォローアップ・中間報告書(1,000円)
上記以降のフォローアップ状況の報告です。

DB・CM等発注・契約方式に関する調査報告書 (2,000円)
DB(デザインビルド)方式やCM(コンストラクションマネージメント)方式、事業コンペ、VE(バリューエンジニアリング)提案方式等発注方式が多様化しています。
しかし、これらは誤った方法で用いられるとかえって、コストがブラックボックス化するなどの危険をはらんでいます。
本書は、海外のこれらの方式の運用実態等を調査し、発注・契約方式が適正で効率的な方法で行われるように作成されています。


顧客満足度と建築家の挑戦(会員1,500円・一般3,000円)
顧客満足度調査により、従来の建築家の業務より、より川上(企画)・川下(維持管理・保守)の領域を顧客が求めていることが判りました。


入札に代わる設計者選定方式の提言(詳細は本部hp)1,000円
サスティナブルデザイン・ガイドブック 1集〜3集 各3,150円(一部:売切)


ハートビルハンドブック ’96
建築士事務所の会計実務指針 3,000円


JIAが編集・監修した本 *当支部では取り扱いしていませんので、購入申込は発行した出版社まで
『建築家って』(JIA20年史編集会議編)<*当支部では扱っていません>

環境建築ガイドブック発行:企業組合 建築ジャーナル 2007.11月 (*当支部では扱っていません)> 

「2050年」から環境をデザインする<発行 彰国社、2007年10月(*当支部では扱っていません)>
JIA環境データシート2007 <(社)日本建築家協会、2007年5月7日発売*当支部では扱っていません


シックハウスがわかる<編著:JIA他・発売:学芸出版社>

マンション改装読本−窓や扉・手摺りなどの手入れから改修まで−Q&A
発行:2006年6月30日、(社)日本建築家協会メンテナンス部会 詳しくは

マンション設備改修の手引き
(2005.10.20発刊 発行:ぎょうせい 編集協力:JIA関東甲信越支部マンションメンテナンス部会 詳しくは

住まいをつくる相談室(2005.7.30、井上書院から発刊、編集:(社)日本建築家協会関東甲信越支部、詳しくは一般向けの本

建築家のための耐震設計教本 3,570円 彰国社 発刊
編集:(社)日本建築家協会都市災害特別委員会

DA建築図面集・・・現在23シリーズ(彰国社 発刊)

ビルタイプ別に、バリエーションを考慮して選択・集録した実例の設計図面を通して、
建築設計の基本からそのプロセスやディテール設計、あるいは図面表現法までを
トータルに学習できるよう考慮した図集シリーズ。(詳しくは彰国社hp)

図書館・複合市民施設、住宅、体育館、美術館、医病院、低層集合住宅
オフィスビル、劇場・ホール、ホテル、博物館・資料館、新木造・学校 他

建築のDESIGN+DETAIL・・・現在3シリーズ(彰国社 発刊)
木造1・鉄骨造1・鉄筋コンクリート造1

「建築家がつくる家」
第1巻/構法で考える 3500円+税
第2巻/環境で考える 3800円+税
第3巻/様式で考える 3700円+税 
技術としての構法、周辺との調和を含む環境、作風・スタイルとしての様式といった三つのカテゴリーに分類しています。また、掲載作品の取り上げ方として「日本の法律は敷地単位で建築を規制している」ということに影響している日本独特の居住環境を考慮し、あえて作品を敷地面積順に並べ、配置図に近隣環境を記入するなど編集上の配慮を施しています。なお、エッセイとして各巻の巻末に先の三つのカテゴリーに沿って、編集側で選んだ日本の建築家10人の生涯を通じての住宅への関わり方を掲載しています。

建築製図(新訂3版)
JISの製図規格/解説
(A4・126頁・本体2,400) 

建築の国際的な製図規格(ISO4068他)の改定により、JIS建築製図通則A 0150:1999に改定されています。 また、製図関係規格も改定されています。それらを踏まえ2001.4に3版に改定しています。 これらの改定内容は、従来の慣行とは異なっている部分も多く、本書を熟読の上、国際製図法への 移行を期待します。

鉄骨建築の基本と設計(2,845円+税)

彰国社(03-3359-3231)


(社)日本建築家協会関東甲信越支部メンテナンス部会の編集した本

マンション設備改修の手引  
発刊元:(株)ぎょうせい、編著者名: (社)日本建築家協会/編集協力  マンションリフォーム技術協会/編著
判  型: B5、 定価(価格): 2,900円(本体: 2,762円) ISBNコード: ISBN4-324-07810-6、 発行年月 2005/10/20
内  容: マンション再生の中でも、特に手間や費用のかかる「設備」改修に特化した技術マニュアル。部位毎の解説に加え、事例も多数収録。建築士、管理士等の専門家、管理組合にお薦めの一冊。
 目次
 1 マンション設備の特徴と変遷
  マンション設備とその特徴/時代とともに移り変わるマンション設備/設備改修の特徴と進め方
 2 設備ごとの修繕と改修
  給水設備/排水設備/消火設備/ガス設備/給湯・冷暖房設備/換気設備/電気幹線設備/情報通信設備/テレビ共聴設備
 3 総合的なマンション設備の改修と再生


マンション改装読本−窓や扉・手摺りなどの手入れから改修まで−Q&A

発行:2006年6月30日、(社)日本建築家協会メンテナンス部会
体裁:A4、171頁
定価:3,000円(税込・送料別)
内容:マンションのコンクリートの躯体補修・外壁塗装の塗り替え・防水の補修など維持保全の技術はかなり一般化しましたが、
今後、建物の高経年化が進むと、窓や玄関扉・手摺りなどの2次部材の改修が急増すると思われます。
これらは改修事例もまだ少なく、技術的にも未熟な部分があります。
設計・工事関係者のみならず、マンションの管理組合の理事や改修委員の方などにも
広く使用されることを考え、わかりやすいQ&A形式にまとめています。


住まいのリフォーム実例集(2400円+税)
1999年11月10日出版・リフォームの目的別(バリアフリー・省エネ・耐震性向上等6テーマ)に
分けて実例を紹介しています。
鹿島出版会(03-5561-2551)

新・マンション百科/建築家によるトータルメンテナンス
本書は、マンションの日常のメンテナンス、大規模修繕計画の立て方や進め方など、維持・管理に必要な事項を、建築の専門家によって詳細で判りやすく解説されたもの。
管理組合の理事必読の書である。
出版:鹿島出版会(TEL:03-5561-2551、FAX03-5561-2561)
編集:(社)日本建築家協会
四六版344頁 本体2200円+税

マンション再生(発行:(株)テツアドー出版・03-3228-3401)

集合住宅改修工事実践仕様書・同解説(発行:(株)テツアドー出版・03-3228-3401)
集合住宅の改修設計に多くの実績を持つJIAメンテナンス部会、リフォーム技術研究会のメンバーによって編纂された実践仕様書です。
建物の劣化部位や程度、改修目的などに応じて、現在適用されているさまざまな材料・工法を対象に検討、標準化が図られています。


手抜きをさせない家づくり(定価:1300円)
発行:主婦と生活社(03-3563-5121)
編集:(社)日本建築家協会建築相談業務委員会

イラストによる家づくりハンドブック(2200円+税)
発行:井上書院(03-3261-6227)
編集:(社)日本建築家協会建築相談業務委員会

建築とマカロニ(本体価格971円+税)
発行:TOTO出版(03-9595-9689)/1995年
編集:(社)日本建築家協会関東甲信越支部


「欠陥住宅の見抜き方・直し方 77のポイント」

欠陥住宅を見抜くチェックポイントから欠陥住宅を作った工務店との交渉の仕方まで、
建築相談に永年携わってきた建築家協会所属のベテラン建築家がわかりやすく解説しています。

編者: 社団法人 日本建築家協会・関東甲信越支部
発行所: 同文舘出版株式会社
初版発行: 平成13年6月4日
定価: 本体 1,600円+税
装丁: A5判 190頁
お問合せ: 同文舘出版株式会社 TEL:03-3294-1801


NPO耐震総合安心機構(JASO)編集の本 http://www.jaso.jp/document/index.html

JARAC(建築耐震設計者連合)は、総合的耐震改修の推進等を目的にJIA・JASCA・JAMBEE所属の会員有志で設立された団体で、
生活者の視点に立った総合的な震災対策の必要性から、2004年1月に、NPO法人耐震総合安全機構(JASO)に名称変更し、
専門家の枠を超えて、幅広く会員の枠も拡大しました。

耐震診断や耐震改修の基準指針、耐震診断のディテールシート、リノベーションの実例の数多くの冊子を作成しています。

主な本の紹介
○耐震改修 実例50/工期、コストの実態から診断、設計、施工のノウハウまで
【監 修】NPO 法人耐震総合安全機構(JASO)
【編 集】日経アーキテクチュア
【体裁等】A4 変形(340 頁),定 価:4600 円(税別)
【発行】日経BP 社2007 年9 月10 日

○マンションは地震に弱い
【著者】矢野克巳
【監修】NPO 法人耐震総合安全機構(JASO)
【体裁等】A5判、200頁、定 価:1890 円(税込)
【発行】日経BP社、2006年7月

○耐震総合安全指針2007 〜 診断とその考え方 〜
【編者】耐震総合安全機構編
【体裁】B5・356頁 / 2940円
【発行】技報堂出版、2007年6月 http://gihodobooks.jp/book/2502-2.html

「マンションと地震 −こうすれば安心ー」
A4;152頁、2005.9.17発刊、定価 2,000円
2005.1月の耐震総合安全性指針(案)は専門家向けであり、少し難しい内容でした。
マンションの住民向けに、セミナー等で意見も聞きながら、更にハード面だけでなく、ソフト面(管理組合や住民の備え)を充実し出版しました。

耐震総合安全性指針」(案)
2005.1発刊、A4・161頁、送料込3,000円

主にマンションを検討対象とし、
震度6程度の地震でも避難せずに住み続ける条件とは何か
そのために取っておくべき対策は?
建築物の耐震性だけでなく、家具やエレベーター、ライフラインまで、ハード・ソフト両面から
生活者の視点から見た総合的な安全性の指針です。

申込みはJASO本部まで

性能時代の建築リノベーション
(監修:建築耐震設計者連合・編集:日経アーキテクチュア・発行:日経BP社、A4版215頁、3.800円+税)
(本書は近畿支部では取り扱っていません。日経BP社03-5210-8121、または書店にお問い合わせ下さい)

 西欧諸国では、建設生産のうち、4-7割を改修工事が占め、建設

不況の日本においても改修は唯一の成長市場といわれています。
改修工事には外装改装、耐震補強、設備更新といった単一の目的から、これらを効率的に組み合わせて建物の価値を高める「リノベーション」の提案が求められています。
様々な改修項目が絡むリノベーションにどう取組むべきかを建物の用途別に先駆的事例(設計内容・工期・工事費等)を33例を掲載。

○耐震改修の技術―指針とディテールシート

(改訂2版、257p 26cm(B5)、オーム社 (2003-06-05出版)、建築耐震設計者連合【編】、販売価:\3,990(税込) (本体価:\3,800)

・建築耐震設計者連合の作成した耐震改修技術指針を紹介と解説、また最新の日本建築学会の考え方を紹介
・意匠・構造・設備の分野別に、耐震改修の戦略と考え方を述べ、それに実際に対応する施工者やメーカーの技術・工法・製品を紹介
・「耐震デザインツールシート」では、現在入手しうる耐震改修の技術を、供給元のメーカーからの情報で紹介

1章 建築耐震設計者連合総合的耐震改修技術指針
2章 構造設計におけるポイント
3章 建築設計におけるポイント
4章 設備設計におけるポイント

支部会員 の 著書紹介

本部の会員の自著紹介へのリンク

会員の方々の活動の紹介のため、
試みにこのコーナーを設けています。

当支部では本コーナーの
書籍販売は取り扱っていません。
出版社や書店、Amazonなどでご購入下さい。

*自著紹介のコーナーにぜひ情報をお寄せ下さい。
共著などでも掲載可能


保田與重郎のくらし/京都・身余堂の四季
陶芸家、上田恒次の設計した身余堂の改修設計を
担当したことから、私も「建築家の目から見た身余堂」
という一文を寄せることになりました。(山中恵子)
【体裁】天地257ミリ、左右227ミリ、全128頁、カラー
【著者】谷崎 昭男、中谷 孝雄(他)
【写真】水野 克比古 /水野 秀比古
【価格】
<並版/厚表紙、4色カバー装:4,200円>
<愛蔵版/表紙布クロス、箔捺、貼箱入:9,450円>
【発行】新学社、発行年月:2007年12月
http://www.sing.co.jp/
―――――――――――――――――――――――――――
ぼんやり空でも眺めてみようか
大阪建築士事務所協会会誌に連載の建築家の回想録
【著者】竹山 聖
【体裁等】四六・248頁・定価2,100円(本体2,000円)
【発行】彰国社、2007年12月
http://www.shokokusha.co.jp/
―――――――――――――――――――――――――――
和風胚胎 
建築家が日本中世の建築様式、書院造と数寄屋の深層に迫る。
【著者】渡辺豊和
【体裁】A5判上製・304頁・定価4410円(本体4200円)
【発行】学芸出版社、2007.12.30 
http://www.gakugei-pub.jp/mokuroku/book/ISBN978-4-7615-4081-4.htm
―――――――――――――――――――――――――――
「建築から学ぶこと」
事務所のhpで連載していたコラムを収録。
コラムは現在も更新中。
【著者】佐野 吉彦(建築家)
【体裁】A5、161頁、2,625円(税込)
【発行】水声社 (2007-09-30)
http://www.yasui-archi.co.jp/
―――――――――――――――――――――――――――
『ネクストアーキテクト 8人はこうして建築家になった』
中村勇大、宮本佳明、藤本壮介、阿部仁史、手塚貴晴、
ヨコミゾマコト、五十嵐淳、遠藤秀平へのインタビュー記録
【編集】遠藤秀平
【体裁】四六判・192頁・定価1680円(本体1600円)
【発行】学芸出版社、2007.3.30発行
http://www.gakugei-pub.jp/mokuroku/book/ISBN978-4-7615-1225-5.htm
―――――――――――――――――――――――――――
『無有(むう)』
数々の建築に出会い、対峙することで空間を捉え、実作へと昇華してきた、著者の住宅設計の軌跡と建築に込めた思想を余すことなく綴る。
【著者】竹原義二 著/絹巻 豊 写真
【体裁】A5判・240頁・定価2730円(本体2600円)
【発行】学芸出版社、2007.3.10発行
http://www.gakugei-pub.jp/mokuroku/book/ISBN978-4-7615-2400-5.htm
―――――――――――――――――――――――――――
『京町家の遺伝子』
建築設計に携わりながら、ライフワークとしてカメラを片手に京都の町並みを撮り続けている著者が語る、京町家の魅力。
【著者】山本良介
【体裁】四六判・240頁・定価2100円(本体2000円)
【発行】学芸出版社、2006.11.30発行
http://www.gakugei-pub.jp/mokuroku/book/ISBN4-7615-2396-4.htm
―――――――――――――――――――――――――――
『もうひとつの家』
建築家が子どもたちの視点で家を語る絵本シリーズ「くうねるところにすむところ」の第16集。
【著者】高松 伸 氏
【体裁他】A5判、上製/56項 定価1680円(税込)
【発行】(株)インデックス・コミュニケーションズ
http://www.indexcomm.co.jp/book/book/list.html?gen=12
―――――――――――――――――――――――――――
『文象先生のころ 毛綱モンちゃんのころ』 
書き下ろしエッセイ。 近代建築の巨匠であり師の山口文象と
ポスト・モダニズム建築の先駆者であり友の毛綱モン太との交流を通して、
60年代から70年代にかけての建築界の最前線を描き出す。
【著者】渡辺豊和
【発売】2006年8月1日発刊、編集出版組織体アセテート
【定価】2,200円+税【体裁】A5変、256頁
http://www.acetate-ed.net/bookdata/006/006.html
―――――――――――――――――――――――――――
『テキスト建築意匠』
設計を巡る思考の助けとなるような基礎的知識や最低限知っておくべき理論的フレームを、
意匠(design)という言葉で広く捉えつつ、わかりやすく解説。
【編著】平尾和洋+末包伸吾 
【体裁】B5変判・224頁
【定価】3360円(本体3200円)2006.12.10発行
【発行】学芸出版社
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/gakugei/mokuroku/book/ISBN4-7615-3146-0.htm
―――――――――――――――――――――――――――
『マンション建替え奮闘記』
会員の天宅毅氏(株式会社キューブ)がコンサルタント・設計監理者として関った
阪神淡路大震災の被災マンションの建替え事業で、住民の方が体験記を書かれました。
数ある被災マンションの再建事業の中でも、当初反対だった方も全員事業参加したという
非常に稀有な事例です。
【体裁】四六判・並製・216頁
【定価】1,680円(本体 1,600円 + 税5%)
【発行】岩波書店、2006年7月28日予定
http://www.iwanami.co.jp/cgi-bin/isearch?isbn=ISBN4-00-002167-2
―――――――――――――――――――――――――――
建築―ゆずり葉のデザイン

半世紀を超える建築人生を、作品の紹介や街並みに関して
語ったものやエッセイなども含めて収録。
建築や街づくり、国づくりに対する想いを、若芽に時代を譲る
「ゆずり葉」の精神にこめてまとめた。
著者:徳岡昌克
発行:日刊建設工業新聞社、2003年4月20日
―――――――――――――――――――――――――――
知られざる建築家・光安義光
1999年4月11日、80歳の生涯を閉じた建築家・光安義光氏は兵庫県営繕課長として兵庫県庁の設計に携わり、兵庫県の営繕行政の伝統を確たるものとされ、また県退職後も自らアトリエを構えるかたわら、設計監理協会の会長を歴任するなど、神戸の建築設計界の発展に寄与されました。この功績をたたえ、記録として残すためJIA兵庫会を中心とした有志が「建築家 光安 義光」出版委員会を発足され、本書を上梓しました。
定価:2,200円(税別)
発行:青幻社(075−252−6766)
―――――――――――――――――――――――――――
関西の建築/古き良き時代のサムライたち

当会会員の佐野正一氏及び滋賀県立大学助教授の石田潤一郎氏との共同で
標記の図書が上梓されました。
定価:2,600円+税(菊版・ハードカバー・220頁)
発刊:日刊建設工業新聞社(大阪支社電話06-6942-2601・本社03-3437-0840)