| 山手線 東海道線 京浜東北線 横須賀線 銀座線 都営浅草線 ゆりかもめ  | 
      新橋駅 | 東京都港区 | 
| 都営三田線 | 内幸町駅 | 東京都港区 | 
| 銀座線 | 虎ノ門駅 | 東京都港区 | 
今日もダーツ旅行です。
     しかし、もう青春18きっぷは使ってしまったので、周囲で刺さったところに行きます。
行き先は、新橋。
     新橋は何度か探訪しており、「ニュー新橋ビル」と西側を探せば良いことは分かっています。
     今回はその生存チェックという感じでしょうか。

新橋駅に着きました。
     着いた途端、うちの父から電話がかかってきました。
「贈り物用のPASMOを買ってきて欲しい。」
そんな物、わざわざ買って人に贈るような物か?
それに、PASMOってそんなに手に入りにくいものか?
父の考えに当惑しつつ、とりあえず無記名のものを買って行くことにしました。
     買うには地下鉄の駅がいいのですが、贈る人が有楽町線を使う人だということなので、念のため有楽町線の駅で買おうと思いました。
以前は日曜日に行ってつまらない思いをしたのですが、今回は土曜日だからか、「ニュー新橋ビル
     」は営業していました。
     一部の店ではシャッターが降りていましたが、まあそんなもんでしょう。
| 
        (※訂正:この時は閉店したと思いましたが、「マリオ」はまだ営業しているという指摘を受けましたので、訂正します。ご迷惑をお掛けした皆様にお詫びしますとともに、ご指摘いただいた方に感謝申し上げます) 
 気を取り直して、ゲームセンターなどが残っている2Fから順に、降りて見てみましょう。 ゲームセンター「Jumbo」は小さなゲームセンターで、2Fにあります。 ここでは、その対象のゲーム、「ナムコクラシックコレクションVol.1」で「ゼビウス」のアレンジ版を2回プレイしました。 ゲームセンター「扇屋ゲーム」は小さなゲームセンターで、2Fにあります。 ゲームセンター「ロイヤル」は小さなゲームセンターで、2Fにあります。 ここでは「1943」をプレイしました。
         
 続いて、1Fに降ります。 ゲームセンター「ワールドゲーム」は小さなゲームセンターで、1Fにあります。 ゲームセンター「ピットイン」は小さなゲームセンターで、1Fにあります。 
 そして、B1に降ります。 ゲームセンター「トップスター」は小さなゲームセンターで、B1Fにあります。 ゲームセンター「ダイアナ」は小さなゲームセンターで、B1Fにあります。 ゲームセンター「ビックウェル」は小さなゲームセンターで、1Fにあります。 ゲームセンター「ウイング」は小さなゲームセンターで、1Fにあります。  | 
     
ゲームセンターはこんなところです。
     1Fにある金券ショップも一通り覗いてみました。
この中で、モバイラーズチェックが92%と安かったので買っておきました。
     まだ電話代をモバイラーズチェックで払う(ドコモ限定)というテクが知られていないのかな?
     5000円分を買い、400円の貯金です。
     ただ、買ったものは直接お金の代わりになるものなので、新橋で使う1000円の目標には含められないなぁ。
    
   
ついでに、のどが渇いてきたので、ビル内のドラッグストアでペットボトルのお茶を買いました。
     99円で、残り701円。
     この1円が問題にならなければいいけど…。
「ニュー新橋ビル」はこんなところです。
     今度は701円が使えそうなところを探し、西の残りの店を見てみます。
ゲームセンター「タイムマシン」は、まだ開店していない模様でした。
     営業時間が良く分からないお店です。
| 古本屋「ブックアイランド新橋店」は小さな古本屋で、1Fにあります。 ゲームソフトも置いてあり、品揃えは、DS,PS2はそこそこ、Wii,SS,PS,PS3,PSP,XB360は少し、といったところです。 さほどゲームはありません。  | 
     
| ゲームセンター「G-Rec's」は小さなゲームセンターで、1Fにあります。 ビデオゲームは、4台\100であり、特に珍しいゲームはありませんでした。 ビデオゲームはたったの4台で、2Fのメダルや1F奥のUFOキャッチャーがメインです。 あるのも対戦格闘ゲームと「コラムス」ぐらい…。  | 
     
周辺のゲームショップ等はこんなところです。
     結局701円、残ってしまった…。
     これから、その残りを使えそうなところを探しつつ、虎ノ門駅を目指しました。
そんな中、「OAステーション」を発見しました。
     ここでは僕が安値で探していたシリアルATAケーブルがジャンク品で売っていました。
     しかも3本で100円。
     僕はケーブル2本とFDDケーブルらしきスリムケーブルを買いました。
     残り601円。
特にめぼしい店はないまま、虎ノ門駅に着きました。
     ここでは数年前の事前調査でゲームセンターが1軒あるようでしたが、見つかりません。
     商店案内板でもなさそうですし、本当に無いのかもしれません。
     (また以前のようにゲーム筐体を販売している会社だったり、店舗のない本部なのかもしれませんが)
虎ノ門駅に入り、ここで父に依頼されたPASMOを買いました。
     そう言えば、図書カードみたいに贈答用の袋(封筒?)のようなものは無いのでしょうか?
     
     電車の時間があったので、とりあえず降りた駅で聞いてみることにしました。
ここで、僕はすっかり勘違いをしていることに気づきました。
      ここは有楽町線の駅ではなく、銀座線の駅
     だったのです。
     僕はてっきり有楽町に戻るつもりでしたが、そのまま新橋に戻ることができます。
まあいいか。
どっちも東京メトロなんだし。
ということで、僕は新橋に戻って再び周囲の店で残り601円を使うことにしました。
新橋に戻ってきました。
     地下鉄の改札を出ると、早速定期センターがあったので、係員にPASMOの袋を聞いてみると、簡単にもらうことができました。
地下鉄の通路を歩いていると、岩手県の物産店がありました。
     ちょっとのどが渇いてきた(早っ!!) ので覗いてみると、りんごジュースがありました。
     僕は、これまでの経験で青森県産のりんごジュースは格別にうまい
     ことを知っています。
     岩手県産ではどうか、と思い170円で買いました。
     残り431円。
     飲んでみると、やっぱり青森県産と同じように別格の味 です。
     僕はカフェインばっかり飲んでいたので、少し気分が楽になりました。
そんなこんなで駅を出ると、あの「SL広場」に出ました。
     そしてその前には、事前調査でなかった「ヤマダ電機 」の姿がありました。
     早速入ってみました。
| ゲームショップ「ヤマダ電機新橋店」は大きなゲームショップで、5Fにあります。 品揃えは、DS,PS2はそこそこ、Wii,PS3,PSP,XB360は少し、といったところです。 やっぱり新品がメインで中古はそれなりといった感じです。 ここでは、もしかするとPSPを買うかもしれないところでしたが、残念(?)ながら売り切れでした。  | 
      
結局あと431円は近くの薬局で、これまた父が探していたひげ剃りを買い、目標達成しました。
     こんなところで、早いのですが僕は家路につきました。
今日は新橋を探訪しました。
   
それにしても、あの「ヤマダ」にしてもPSPが売り切れというのには少し驚きました。
     本当に買えるのだろうか…。
なし
ナムコクラシックコレクションVol.1 (Jumbo) ¥100
     1943 (扇屋ゲーム) ¥100