去年−2005年の8月に、縁あってうちのネコになったピース、推定1歳2ヶ月、女の子。
初代の飼い主、大学生のオサムくんが、空気穴をあけた箱に入れて学校へつれて行き、大切に育ててくれた。外で遊んでいても帰ってきて自分のトイレで用を足すほどお行儀がいい。
ポリポリごはん(ネコ用ドライフード)か、ネコ用缶詰の魚しか食べず、刺身があっても焼き魚があっても目もくれない。始末がいいような、気の毒のような。代々のネコのなかには、魚はもとより海苔のおむすび、白菜、とうもろこし、ニラまで食べたのもいたからね。ま、ピースはピース。
ぢぢ、ばば、ピースの3人ぐらし、元気で行こう。(2006/7)
(2012年1月〜12月)
12月31日 開けられるんだけど、すぐ前に人がいると「開けてー」と待っている。 両手の爪をかけて、やっ、と引いて、人が通るほど開けられるんだけど。 |
12月30日 マタタビ酒を小瓶に詰め替えていたら、ピースが血相変えて?やって来て、欲しいという。 タオルに少ししみ込ませてやったら、長々と噛んだりしゃぶったり、振り回したりして酔っぱらう。 |
12月25日 寒いねー おんも行けないねー |
12月21日 長岡のお菓子屋さん長〇堂のお店にいたネコたち。 |
12月4日 わたしがおこたにはいっているとき、ばーちゃんが電気をつけたので、あついからはんぶん出ました。 |
11月8日 おててやあんよがつめたい時期になりました。 |
10月22日 朝の光に、ピースの影法師。 ガラスがモノスゴクきたないみたいだ。右のガラスと同じなんだけど。 拭きます。 |
9月30日 ここでお昼寝するよー |
8月19日 ネコの行き倒れ、ではなくて、暑くて寝ている孫たちのジョン。 |
7月29日 もうねんねしようか、どうしようかなー。 |
7月24日 カゴだよー、入ってみるかー。 ひさしぶりに「ぷろぽぜ」ものの籠、大きくてしっかりしている。2千円。 |
7月23日 娘の家のネコ兄弟のうち、ジョン。 |
7月18日 網戸はネコの手に負えないので、うろうろして困っている。 このあと開けてもらってドタンと飛び込んだ。 |
7月17日 草、いっぱいあるねー。ワタシも草取りしようかなー。 |
7月8日 美人だもんね。 |
6月24日 びっくりしたわけじゃないけど、おめめが大きい。 |
6月13日 お客さんお出迎えだよ。 |
6月4日 あっこ(抱っこ)きらいだと常々言っているピースを、まあそう言わずに、と抱え上げて撫でさすっていたら、だんだん柔らかくなって、アゴが腕に載って来た。 |
5月19日 だってさむいんだもん。 |
5月12日 長岡・千秋が原でクラフトフェアあり。 純白の肩乗り猫がいた。 |
5月3日 それできれいなはた出したの?みんなが見るね。 |
5月2日 ジョンはちょっとひまんじゅう(肥満獣)です。哀愁の後ろ姿と言いたいけど、おしっぽに愛嬌がありすぎる。 |
4月28日 あんなに雪が積もっていた車庫の屋根、ひろびろとして、夕方になってもおうちに入りたくない。 |
4月26日 写真撮ってないでジーちゃんも草取ればー?とか言っている。 |
3月30日 温かい風がふいて残りの雪はすっかり消えた。これは二日か三日前に写した。 |
3月22日 お客さんバイバイに出て来たの。 |
3月21日 早くハタケが出るといいねー。 後ろは雪だよ。 |
3月10日 呼び名ジョンジョン ストーブの前でごろごろ |
3月9日 雪が消え始めた。 うーん、とストレッチをして、 とことこ出かけて、 一段下りてまた外を眺める。 |
3月1日 晴れて日射しが温かく、ピース久しぶりに屋根へ。冬中のヒヨドリの糞がいっぱい落ちている。 柳式屋根の効果あり、一度も雪下ろしをしていない屋根の今日の様子。 |
2月28日 のっしのっし |
2月22日 娘@の所のネコ@、ボビ、通称ボちゃん。8キロある大男。私が座ったらそろりと膝に乗って来た。うれしいな。 アタマを掻かせてうっとりする。うれしいな。 |
2月20日 しんぶんのおしごとだって。わたし見学。 |
2月18日 二階のベランダにヒヨドリが来ていた。 ピースが熱心にそれを見る。ヒヨドリはまだ気がつかない。 |
2月12日 おんも行きたいけど雪があるし。ばーちゃんとなら行ける? |
2月9日 雪の嵩が増えて、ピースが外を見るにはかなり高々と抱っこしなければならない。 |
2月2日 抱っこはキライだけれども、この時は別。自分では見えない、道路が見えるから。 車の行き来や通る人を、飽きずに見ている。 |
2月1日 「居酒屋ねこまみれ」さんからタンカンやいろいろ送って下さった中に、雀には米糠、ネコにはおもちゃのプレゼントが入っていた。 毛皮で出来た小動物の形のおもちゃ、面白い。こら待て待て。 |
1月10日 少しでも高いところへ上がると気分がいいらしい。 |
1月9日 近所のお家の準・うちネコになっていると聞いたが、ときどき家へも来ている外ネコ、トラが通った跡。 |
1月6日 ストーブの脇で綿入れ半纏を干していたら、ピースがちょっと失礼。 |
1月2日 うちはいつもネコ年だい。 ばーちゃん、ワタシあっこきらいって言ったでしょ。下りる!下ろして!噛んじゃう。あむ! |