去年−2005年の8月に、縁あってうちのネコになったピース、推定1歳2ヶ月、女の子。
初代の飼い主、大学生のオサムくんが、空気穴をあけた箱に入れて学校へつれて行き、大切に育ててくれた。外で遊んでいても帰ってきて自分のトイレで用を足すほどお行儀がいい。
ポリポリごはん(ネコ用ドライフード)か、ネコ用缶詰の魚しか食べず、刺身があっても焼き魚があっても目もくれない。始末がいいような、気の毒のような。代々のネコのなかには、魚はもとより海苔のおむすび、白菜、とうもろこし、ニラまで食べたのもいたからね。ま、ピースはピース。
ぢぢ、ばば、ピースの3人ぐらし、元気で行こう。(2006/7)
(11.1.1〜11.12.31)
12月24日 ゆうべはねー、ばーちゃんとねんねしたんだよ。 ばーちゃんねんねさせてから、ワタシ遊びに行ったの。 |
12月22日 寒いけど、ワタシねんねするとこがいっぱいあるよ。 籠でしょう、チグラでしょう、おコタでしょう、ストーブの脇でしょう、えーとまだあったっけ? エヘン、エヘン(おばー) |
12月21日 娘のうちのジョンは負んぶが好き。 |
12月8日 ばーちゃんの座布団に寝るのにカッチン棒持って来た。 |
12月6日 寺泊魚市場の前にいたネコ。 娘のところのコンブちゃんと似たサビねこで、左目の上だけに茶と白の縞の部分が付いている。アップリケみたい。 |
12月5日 パソコン用だった椅子はピースの専用になり、周りも囲ってねこちぐらと化した。 |
12月2日 左上、出かける。 中上、はじっこ歩いてます。 右上、くるまが来ないかよく見て、 左下、よし! 中下、畑入り口に到着。 |
11月29日 娘のうちのジョン。 おんもにいようか、お家に入ろうか、考え中。 |
11月27日 マゴが編んで呉れた大きい竹籠、ネコが喜んで入る。半日でも動かないで寝ている。 顔洗いを始めたが、足にまで力が入るんだね。 |
11月21日 ブログ「きーぼうとの日々」からお借りした、きじねこのきーぼうちゃん写真。 やっと哺乳瓶からミルクが飲めるようになったばかりの赤ちゃん。 |
11月20日 仔猫のきーぼうちゃんのブログで、きーぼうちゃんが初めて香箱を作ったという話題が出ていた。 ピースの香箱姿を撮ろうとしたが、例によってニコリともしない(?)。 |
11月19日 もぐって隠れるのが好き。 今日はここがいい。 |
10月27日 折り畳んだ座布団しかなかったけど、それでもいいから敷いて寝そべる。寒くなって来たからね。 |
10月24日 ハタケへいきたかったので、ばーちゃんに頼んで一緒に行きました。はっしょうまめのかげに入って、あちこち見ていました。 |
10月21日 柿もぎ日和だね。 |
10月12日 いいお天気。ばーちゃんが紫蘇の実をもいでいるので見学したけど、飽きたのでごろごろしてあそびました。 |
10月10日 道で見かけた、面白い柄と面白いポーズのネコ。男の子。 |
10月1日 すっかり涼しくなりました。くるまの上も外もあんまりあったかくないです。 |
9月28日 おーいばーちゃん、待って待ってー。 はーい、はじっこから来なさーい。 |
9月19日 右の子はみえこ、沖縄風にみえこー、と伸ばして。(ピースに似てない?) 左の子はりゅっく。 千葉の友だちのネコたち、またも事後承諾で。これで18分の3、紹介した。 |
9月17日 暑いんで廊下でごろごろしてるんだけど おめめ光っちゃったね。下に写ってるね。 |
9月14日 朝、ばーちゃんがハタケ行くよー、と言ったので、走ってついて行きました。はじっこ走るよ。 ばーちゃんがオウチ帰るよー、と言ったらまたはじっこ歩いて帰りました。 |
9月4日 千葉の友人のうちの、18番目(生きているネコだけで)のコになった玉吉くん。 |
8月26日 ハタケで、いっぱいとれたよ。 だれか、ゴーヤーいらない? |
8月12日 外ネコのトラが来て、車に乗っていた。 こんなところを見ても、もともとの野良ネコではないような気がする。 |
7月29日 ずいぶん降ったねー ちょっと涼しいね |
7月24日 カメラはピンぼけだけど、ピースは目力あり。 |
7月15日 網戸のなかから外を見る。 白いところと目玉の他はハレーションに飲まれてしまった。 |
7月2日 ピースがいつもの場所でおんもを眺めている。 右の足が宙にういて、ぶらぶら。 |
7月1日 夏になると始まるピースの大?の字ポーズ。 |
6月17日 昼間のお留守番ならしょっちゅうするけど、先日は初めて一晩お留守番をした。 なんとなく近くに来てねそべっているという、ふだんあまりしないことをするのはそのせいか。 |
5月30日 娘@のうちのネコ、ジョンはおんぶが好き。背中を向けるとぴょん、と乗って来て、両手をかけてじっとしている。 |
5月17日 へんに可愛らしい横顔が撮れた。 |
5月15日 ハタケへ行きたくて、先に行ってしまったばーちゃんを大声で呼び、褒められた。 |
5月14日 コンブはおじいさん、おばあさん、お父さん、お母さん、お嬢さん二人というお家へ貰われて行くことになった。今日がその日だと聞き、もう一度会いに行く。コンブの顔つきがやわらかくなったような気がした。 |
5月10日 5月3日に、ゲンちゃんが自転車でうちへ来る途中で見つけ、近くのお家に飛び込んで借りた電話でお母さんを呼びだし、保護してもらった。 仮称コンブちゃんは女の子で、避妊も済んでいるし首輪の跡もあり、どう見てももと飼い猫だった。 衰えようのひどさに初めはネコエイズを疑われたが、獣医さんの診断によると極度の栄養不良なだけだという。いま娘の家で静養しながら、新しい飼い主が現れるのを待っている。大丈夫よ、きっといい人が迎えに来るよ、コンブちゃん。 |
5月2日 夕方気がついたら、ピースがサツマイモ苗床に入っていた。 タネイモをネズミがかじるので、杉の葉を入れたり、別に切った藷を置いてこっちを食べてね、ありがとう、と書いて置いたり。 相変わらず入り込むが、置いてやった藷だけ食べている。気をつけて補充しないと。 |
4月22日 日中止めていたストーブを、夜に入ってまた焚き始めた。 温かくて温かくて、ピースだらんと伸びた。 |
4月21日 見回り終了。異常なし。 |
4月11日 パソコン用の椅子をピースに取られたので、とられついでにフリースで囲ってネコちぐらにしてやった。 この頃はバスタオルをシーツにしている。 |
4月9日 いいえ、座布団が小さい。 |
4月4日 袋が置いてあったので、遠慮してはじっこに座る。 |
3月30日 ピース初めてこの場所に上がる。 玄関を出た処の小さい窓。前はここに花の鉢を置いたが、野良猫が落として割ってしまうので止めた。 |
3月27日 マゴたちのネコ、通称ボちゃんとジョンジョン。 ジョンはちと肥満獣(ひまんじゅう)なり。 |
3月25日 一番気に入っている、クリーニング屋の袋。置いといて、毎日入って遊ぶから、くしゃくしゃ。 |
3月22日 日中ほんのり暖かく、梅の蕾がふくらんで来た。 ピースも外がうれしくて、何回も出てみる。 |
3月18日 ハタケのとなりはナカジマさんの庭だよ。ワタシここでよく遊ぶ。 |
3月13日 ハタケ見に行ったんだけど、まだ雪ばかりで、ハタケ無かった。 文字が大きく入ったのは、ケータイで撮ったらこうなっちゃったんだって。 |
3月5日 何か芽が出たかな。まだかな。 |
3月4日 ちぐらで昼寝中のピースを覗いたら、一番奥に持ち込んだカッチン棒が見える。 これ、生後3か月の子どもでうちへ来るとき持って来た、持参棒?である。 |
2月25日 籐のスツールはせまいので、おててがぶらぶら。 |
2月21日 どのくらい雪が消えたかな |
2月18日 カッチン棒。これ、赤ちゃんのとき持って来たのよ。 |
2月12日 ぶーぶー行ったねー。ワンコ来たねー。 と、外をみているところ。 雪ばっかりでなかなか外に出られない。 |
2月10日 自家製ネコちぐらで、熟睡中。 |
2月7日 手拭き縫いをしている浴衣地にもぐる。呼んでも出てこない。 |
2月5日 娘のブログ「片づけの元気そうじ屋」から無断借用(あとでことわった)。 娘が世界一かわいいというワンコ、ごえちゃん(五右衛門)の写真と、そのごえちゃんを抱っこした彼女の自画像。 ごえちゃんは自分から膝に乗って来たって。 |
2月4日 要望により?取り敢えず赤いタオルを毛布の上に敷いてあるピースのチグラ。気がついたら、大事な「カッチン棒」を持ち込んで、一番奥に仕舞ってあった。 |
2月3日 柏崎の花ちゃん |
2月1日 ねーねー、しんぶん見てないであそぼうよー。 |
1月30日 あれはベランダに雪が落ちた音。 |
1月27日 もう雪、飽きたねー。 ばーちゃん、もっときれいな色のもーふ、買って。 |
1月24日 雪かきをしているとピースが様子を見に来る。すぐ引っ込むが、また出て来る。 |
1月23日 ピースはハダシだからね。 |
1月22日 朝、雪かきをしていたら、どれどれとピースが見に来たところ。右は、こんどはハタハタで焼き干しを製造中、やっぱり見学するだけのピース。 |
1月21日 あーあっと。 ばーちゃんの作ったネコチグラだよー。ストーブの前にあるからあったかいよー。 |
1月19日 ばーちゃんのお手手をかんじゃった。梳かしたあとでまた首輪つけるのがいやだったから。 わたしがだまーって、気配を消して歩いてるから鈴がないとだめってばーちゃんがいうけど。けはいってなんだ? |
1月18日 外ネコのトラは、町内の犬を飼っておられる家に出入りして、犬と寝ていたりするらしい。ご飯も貰っているのだろう。 これはゴミ用のポットだが、魚の屑など、ピースが食べないものを入れて置いてトラが来るのを待つ場所になっている。外食をするところ、ね。畑の、枇杷の木の下。 |
1月16日 これ、籠ネコのシロたんっていう子だよ。 |
1月14日 カンノウチだから仕方ないんだって。カンノウチってなんだ? |
1月11日 スリッパあったかいね。おマクにしてみよう。 |
1月9日 雪、積もりそうだねー。 |
2011年1月5日 わたし静かなほうが好き |