去年−2005年の8月に、縁あってうちのネコになったピース、推定1歳2ヶ月、女の子。
初代の飼い主、大学生のオサムくんが、空気穴をあけた箱に入れて学校へつれて行き、大切に育ててくれた。外で遊んでいても帰ってきて自分のトイレで用を足すほどお行儀がいい。
ポリポリごはん(ネコ用ドライフード)か、ネコ用缶詰の魚しか食べず、刺身があっても焼き魚があっても目もくれない。始末がいいような、気の毒のような。代々のネコのなかには、魚はもとより海苔のおむすび、白菜、とうもろこし、ニラまで食べたのもいたからね。ま、ピースはピース。
ぢぢ、ばば、ピースの3人ぐらし、元気で行こう。(2006/7)
(08.1〜08.12)
12月29日 畑行くよー、で、せっせとついてきたピース。 途中で、どうしてもこの電柱のニオイを嗅いでから畑へ行く。 |
12月26日 年賀状に入れるので何枚も撮ったうちのひとつ。この方が良かったかなと思うぐらい、よく撮れました。 家は毎年ネコ年。 |
12月20日 ハタケ行くよー。オウチ帰るよー。ハタケとオウチと言う言葉は理解している、というのは私の説。 |
12月12日 「お立ち台」に疲れたので一休み。 |
12月10日 久し振りに湯之谷のゲンタに会う。 まことにゴンタで、9枚写真を取って、顔がちゃんと見えるのが3,4枚。開けて、とせがんで、外へ遊びに出てしまった。 この、鼻から口へかけての辺りに性格が見えて、赤ちゃんの彼を見て一目でいかれてしまったのだった。 いまのおかあちゃんであるわたしの妹にシッコかけたりして、ゴンタが過ぎますぞ。早く大人になって貰いたいし、いつまでも子どもっぽいところも見たいし。 |
12月2日 暖かい、いい天気で、布団を干す、洗濯も干す。 ネコも出て来て屋根にいる。 |
12月1日 ピース専用になっちゃった椅子にいると、うとうと眠い。 |
11月22日 初雪が消えて、予報はずれの晴れに、葱の取り入れ。 ワタシも行くワタシもー、ピース駆け出す。 |
11月15日 お邪魔した先で見た、親子5ひき連れのうちの2ひき。2ヶ月くらいか? |
11月13日 畑へ行くよー、というと、待って待ってー、と追っかけてくる。 右はサツマイモを収穫した跡で、小屋があったのを壊した場所なのでいちだんと土が「若い」。糠や、植物を黒糖で漬けた緑汁を撒いて、冬中微生物に耕していてもらう。 |
11月5日 秋海棠の花も終わり、風が寒くなってきた。 今年の初雪は早いんだって。 |
10月31日 棒の刺してあるとこはみんな何かの球根が植えてあるから、ワタシの他は踏んじゃいけないんだよ。 |
10月22日 収穫した落花生を干したら、カラスが取りに来る。とうとう籠を被せ、さらに重石を載せ。好きなトリ、と言ってもカラスでは大きすぎて、ピース傍まで行けない。 |
10月15日 今日、ばーちゃんが誘ってくれなかったので、追っかけてひとりで畑へ行きました。ちゃんと端っこ通って行ったよ。 |
9月29日 なにしろ片時もじっとしていないで、じゃれる、かみつく、走り出す、なかなか写真が撮れない。だっこしている写真、よく見ればだっこというより羽交い締め。 |
9月28日 畑へついて行くの大好き。バッタもいるし、カマキリもいるしねー。 |
9月25日 朝、畑を見に行くとピースがついて来た。行く先、行く先ついて来て、オウチ行くよーと言うと急いで一緒に帰る。ほら、ちゃんと端っこ歩くでしょう? |
9月1日 布団を出したあとの押入の上段、じじばばを見下ろす位置に寝る。 ミッチャンの部屋のベッドの下で寝る。額縁のなかは、息子が自分で買ってぼろぼろになるまで着たTシャツから切り取ったネコの絵。 風の通る窓辺の、網戸にくっついて寝る。ピースの後ろは、先々代のネコ、オジがモデルの娘の工作。 |
8月31日 予報が外れてばかりで天気が定まらない。 |
8月23日 早く起きたので草取りをしていたら、あとから起きたピースが見に来た。 |
8月21日 雨が降ったらずいぶん涼しくなった。 ピースのむこうのほうにキツネノカミソリが咲いたんだけど、写らなかったね。 |
8月5日 草取りのお手伝いで畑へ。よく見ているのがしごとです。コオロギがいたので追っかけました。ちゃんと道の端っこを通って帰りました。 |
8月1日 ミズヒキが咲いた。センニンソウの蕾も出た。夜はスイッチョが鳴いて、真夏の底に少うし秋。 |
7月29日 脚の手術後はじめてのゲンタ訪問。私たち一行孫を含めて5人、みんなネコ好きの上、ゲンタがここへ来るまでに何かしら関わったものばかりで、大喜び。 ゲンタは遊び疲れて眠ってしまった。 |
7月15日 風の通る場所を見つけるのが上手です。 |
7月11日 このところ雨がちで、外で遊びにくい。 小さいとき骨折した左後足は、走り回るには支障がないがお座りすると横へ出てしまう。 オレンジ色のベゴニアの名は「サザーランディ」と判明。 |
7月6日 雨に晒された木の足触りが気持ちいいね。 |
6月23日 「元気そうじ屋」がブログで里親を募集していたネコが、私の妹に貰われることになり、今日湯之谷まで送って行った。 ほんとうに賢い、人懐かしい、上等ネコであることは、この写真だけでもわかると思う。 左下は、いきなり眠ってぐらっと傾いだところ。まだ赤ちゃんなのだ。 |
6月22日 ばーちゃんがもうお家に入ろうと言うけど、目を離したすきに、またこのよその畑に飛び込んでスズメを追っかけよう、と思っているところ。 |
6月17日 これ以上傾げないほど傾いで、遊びの相手。 |
6月14日 このあたりにタヌキが出没する。 内へ入って、ネコ用のドライフードを食べたのを2度目撃した。 ピースと3人で畑から帰ったら、玄関でタヌキと出っくわし、ぎゃっと言ったのは多分ピースのほう。 |
6月4日 ピースもう起きなさいよー、と言われてベッドから出てみたが、まだ眠いよーと階段から垂れ下がる。 |
6月3日 サツマイモの最後の15本を植えた。 ピースはせっせとついてくるが、いつも途中で電信柱のニオイを嗅ぐ。ピース、それはワンコのよ。 |
|
6月3日 玄関に、うちの方を向いて坐っていた大きなネコ?は、写真を撮ろうとしたら立ち去った。 太くて長いシッポ、毛皮の色、お前はもしや、タヌキ? |
5月31日 台に、必要があって布を掛けたら、潜って爪研ぎ。昔の写真やさんみたい。 何かやってくれるときは急だから写真が間に合わない。 |
5月28日 玄関先にどこかのクロネコが。どうやら男の子。 ピース恐がりもせず、怒りもせず、じーっと坐っている。そのうちにクロネコくんは、わーぉ、と鳴きながらどこかへ行った。 |
5月18日 右は郵便受けに向かって伸び上がっているところ。あっ、と慌てて写したらブレてしまった。 |
5月16日 夕方、私が買い物の帰りに家へ近づいたら、ピースがまっしぐらに走って迎えに来た。右は前に立って帰るところ。 |
5月8日 ピースが初めてうちへ来たころ、この部屋でミッチャンと寝ていた。いまはミッチャンいないけど、なんだかワタシの部屋のような気がするらしい。 ベッドが少しふくらんで、のぞくとピースがもぐって寝ていることがある。 |
5月1日 えごの木にキジバトが止まった。 気付いたピースがしのび足で近づくところ。うんと高い枝だけどね。 |
4月23日 椅子の上に彼女用のフリースを畳んでおいたら、わざわざその下に入って寝そべっていた。 |
4月18日 今度はおちないようにと、じーちゃんに作って貰った特製の台から下を見るの図。 |
4月7日 夜、大きい音とともにネコが落ちる。二階の、階段の手すりに置いた座布団(階段の一番下に見える茶色とグレイのもの)によく座っていたが、ねぼけて座布団ごと落ちたものか。 大いに心配したが、いまのところ何ともないみたいだ。 |
4月6日 作り直しの苗床、うまくできたかな。ふんふんふん。 |
4月1日 この放送があるとサイレンが鳴るんだよね。あれきらい。 |
3月26日 なんだかいいにおいがするね。 |
3月20日 今日は新聞から手だけ出しているところ。 |
3月17日 座布団も炬燵布団も、ぬいぐるみもみんな干す。 ネコは終わりに近づいた消雪パイプ工事を見ている。 |
3月13日 黄砂が降って霞みながら日が照り、暖かい、いい日だった。日中はストーブが要らないほど。 |
3月11日 いまのパソコンの椅子、こんな簡単なのよ。いいのはワタシが取っちゃったからね。 |
3月4日 きょうは、ばーちゃんがきものを着ていたので、おびにもぐってみた。 |
3月2日 ここ、ナガミノヒナゲシっていう花の芽が沢山出てるって。たのしみだね。 |
3月1日 今日は畳んであったエプロンに潜ってみた。 |
2月24日 お客さんいつ来るの?もう来るの? |
2月23日 娘の家でお昼をよばれる。いつもどちらかがいないことの多いネコ、寒い日でうちにいた。左の大男がボビ(ボちゃん)、右のややメタボ男がジョン(ジョンジョン)、同い年の義理の兄弟。 |
2月22日 また新聞かぶりをしているピース。広げてから被りなさいよ。 |
2月12日 プラスチックの棒に布の穂がついたネコじゃらし。うちへ来るとき持って来た1本がぼろぼろになって、これは2代目(初代もまだある)だ。 穂をくわえて、引きずりながら階段を上って来る音がカチンカチンとして、それから畳の上をズーズーズーと引っ張って、ぽと、と置く。そうして寝る。 朝は逆の手順で持って下りる。ピンクの穂はちょうど手の下になった。 |
2月6日 ゴムひもっておもしろい。びよんびよんびよん、びよんびよんびよんびよん。あー、また、ちらかってるのばれちゃう。 |
1月27日 しんぶんって、おもしろい? |
1月22日 ふんふんふん、くさいね。硫黄剤って何? |
1月21日 昨日の写真。法事のお客さんたちが来るそうなのでなんだか落ち着かない。 お客座布団の座り心地を試していたが、そのうちどこかへ隠れてしまった。 |
1月14日 わたしのすきなものじゃなかったねー |
1月13日 きょうはふぶきだったから、いちにちじゅう、うちにいました。 |
08年1月1日 おめでとうございます。 |