去年−2005年の8月に、縁あってうちのネコになったピース、推定1歳2ヶ月、女の子。
初代の飼い主、大学生のオサムくんが、空気穴をあけた箱に入れて学校へつれて行き、大切に育ててくれた。外で遊んでいても帰ってきて自分のトイレで用を足すほどお行儀がいい。
ポリポリごはん(ネコ用ドライフード)か、ネコ用缶詰の魚しか食べず、刺身があっても焼き魚があっても目もくれない。始末がいいような、気の毒のような。代々のネコのなかには、魚はもとより海苔のおむすび、白菜、とうもろこし、ニラまで食べたのもいたからね。ま、ピースはピース。
ぢぢ、ばば、ピースの3人ぐらし、元気で行こう。(2006/7)
5月29日 ピースはいいこ、きれいなネコねー、かわいいねー、おりこうネコねー、と褒めまくってなでなでしていたら、ごろごろ言ってよだれがでた。 |
|
---|---|
3月21日 爪研ぎすると、ピースずいぶん長い。 |
---|
3月20日 ピースは抱っこが苦手です。隙あらば逃げだそうという構え。 |
3月12日 孫たちのネコ、ボビは大男で、8キロあるとか。 新入りのパンチ佐藤より幾つも年上のにいちゃん。 |
---|
3月5日 ピース屋根で散歩。 |
2月19日 ストーブのそばはあったかいね。 のびのびーっ、と。 |
2月7日 ご近所ネコ、ミーちゃんの息子チー坊は、半年ばかりも行方不明になったあと、帰って来た。 やつれてもいなかったが、ひどくおびえていたとおうちの人の話。 |
1月16日 孫達のネコ、ボビと、新入りのパンチ。トラネコがボビで、アメショーっぽいのはパンチ。おんもへ行きたくなり、おかあさんに開けてもらう。 |
2015年 1月6日 お枕、した。 |
**********************************************************************************************
12月30日 疲れるね。 |
12月26日 ばーちゃんがエッチュウ式下着を縫っていたので、ピースも紐を引っ張ったりして手伝う。 |
12月25日 かりかり漬けの材料を刻んでいたら、珍しくするめに興味を示す。薄い所を少しやったら食べたが、何回もやろうとしても知らん顔をした。 |
12月15日 梳かして梳かして。ヒゲのとこも梳かして。 |
10月22日 左は黒っぽいうちのピース。右は、横町で出会った真っ黒なネコ。ごろごろ、ころげまわっていてうまく撮れなかった。 |
10月14日 町を通ったらネコがいた。かわいいねー、どこの子?と話しかけていたら正座した。ショートソックスをはいている。 |
9月24日 はい、ピースが体操しまーす。 またばーちゃんがアタシであそぶー。 |
9月7日 毎晩よく梳かしてもらう。ヒゲのとこも梳かしてー、ヒゲヒゲ。 |
9月1日 押入の棚の、ピースがはいれて、あまりゆとりのない場所。 そう言うところがお好み。 |
8月29日 きょうは、はたけについていきませんでした。いけばよかったな。 |
8月22日 草取りを始めるとピースが来る。 なんとなく傍を行ったり来たり。 草を食べたり。 もうお家へ入ろうねー。 |
8月4日 ばーちゃんはわたしがついてなくても草とりできるみたいだから、わたしはぶーぶー見てるね。 |
7月24日 捕ったか?よーしよしよし! |
7月23日 今戸焼きのネコは、上の娘の木綿店に置いたマスコットだった。もう20数年経つ。 |
7月22日 ザブトンふたつ敷いた。もうひとつこれもアタシの。 |
7月5日 草いっぱいあるねー。ピースの手貸そうか? |
7月2日 ピースの毎日の行事、トカトカする?というと目にツヤがでてきて「うん!」と言っている(たぶん)。 |
6月15日 今日は見回りだけ。後ろのダリアが林みたいだ。ばーちゃん今日草取りはないの?まだ草あるよ? |
6月14日 ピースも出てきて、終わりまで何となく傍をぶらぶらしている。 |
5月7日 爪研ぎにする紙の紐が手に入らなくなった。 市販の段ボールを重ねたような爪研ぎ括りりつけて見たら、すぐに使い始めた。 |
4月5日 ばーちゃんがよんでると、アタシもよむ。 |
3月29日 ピースは梳かして貰う。アゴ梳かしてアゴアゴ! ジョンはピースんちのくるま点検。 ピースは黒い所に白、で基本黒ネコ。ジョンは白いところに黒、で、基本白ネコ。でしょ? |
3月25日 近所のネコ、お家の人はミーと呼ぶ。うちの娘はコツブと呼ぶ。どっちで呼んでもとんでくる。呼ばなくてもとんでくる。 |
3月6日 夜外へ出ているのが分からなくて一晩閉め出されてしまった。雪のちらつく夜、どこで寝たのやら。 |
2月20日 あったかいよー。ばーちゃんのお布団。 |
2月7日 ピースはきょうもいいこです |
2月5日 梳かす。良く梳かす。抱っこする。いやだけどがまんする。ピースはいいこ。 |
2月1日 屋根の雪はどんどん消えて、向こうの隅にほんの少し見えるだけになった。 寒さは厳しいが雪は少なくて、過ごしやすい冬。 |
1月27日 じーちゃんの新しい半纏、一番先にピースが敷いちゃった。 |
1月16日 ピースは、ウチの子になったばかりのまだほんの子どもの頃、右脚を骨折した。成長が早すぎて、軟骨のままの部分があり、捻りに弱いのだという。 手術して金具を入れ、治ったらまた手術で金具を取り出すという大手術で、歩くにも走るにも何不自由なく治った。 が、ときどき座りかたがおかしい。 |
1月15日 いつも来るソトネコのチー坊が木の上にいた。 チーが上がって行くまでにトリは逃げるし、チーがいたらトリは来ないし、それ、ムダって言うんだよー、チー坊。 |
1月8日 伸びすぎて食い込んでいた、人で言えば右手の親指、の爪。今日動物病院で切って貰った。 洗濯ネットを被せてチャックを閉め、そのまま抱っこして車に乗せて行った。大鳴き、大暴れ。初めての動物病院。爪切りは一瞬で済み、帰ってきてほっとしている。 |
(2014年)1月3日 右手の爪のうち、ひとつ離れて高いところにある爪が変形しているのに気がついた。 くるっと丸まったようになって、円盤状をなしている。 猫の爪研ぎは、爪の表皮を剥き取って常に鋭利にしておくためだというんだけど、それがなされなくなって日が経った? ここだけ爪研ぎ器である紙紐に当たり難かった?いままでこんなになったのを見たことがないので困惑している。 獣医さんへ行きたいが、車嫌い、人嫌いのピース、さてどうする? |