孔子家語』(2)    (1)へ  (3)へ  Topへ
 
  孔子やその弟子たちを敬愛する者には、この書も面白い。
3世紀の王粛が色々な古典から集めたのであるが、エピソード風、対話を用いて、生き生きと描かれているので、まるで紀元前5世紀の世界に連れ戻された気分になる。
最初は政治論多いので、巻五あたりから読むのがよいかもしれない。
  孔子と言えば儒教、儒教は封建制を支えていた思想、古い、時代遅れと思っている人がいるが、「論語」「史記」などを読むと、孔子の人間性、それを取り巻く弟子たちの魅力にはまってしまう。2500年にわたり、そのフアンが絶えないが、私もその一人である。

  どのエピソードも味わい深く、千銀の重みを持つ言葉も多い。しばし、瞑目して、想いを巡らす。
  再読の糸口を残すために、この摘要を書いている。
 

大修館『漢詩漢文小百科』より借用。

  
   巻五

顔回第十八:▼(1)定公が顔回に「東野畢という男は馬を御するが上手だと聞いているか?」と聞いたのに対して、顔回は「上手かもしれないが、馬は逃げますよ」と答えた。定公は「君子でも、人をけなすことがあるのか」と不機嫌だったが、三日後、果たして、馬が逃げ帰ったきた。それを聞いて、定公は顔回を呼んで、顔回が予測した理由を訊ねるのである。 ▼(2)顔回が孔子の傍にいた時、大きな泣き声が聞こえてきた。孔子は顔回がその出所が分かるか?と聞くと、死別ではなく、生別の泣き声だという。その理由を言う。調べてみると果たしてそうであった。▼(4)顔回が孔子に成人の行いとはどんなものかと聞く。孔子は情性の理に達し、物類の変に通じ、幽明の故を知り、游気の原を見るもものだという。さらに・・・▼(5)顔回が孔子に「蔵文仲と武仲とはどちらが賢いか?」と聞いた。孔子は武仲だと答えるが、顔回は反論、孔子再反論。▼(5)顔回、君子と何かと問う。以下(12)まで短文が続くが面白い。原文読むべし。テーマのみ記す。(6)仁者 (7)小人(8)力(9)小人(10)君子の交わり(11)評論(12)礼、徳。

子路初見第十九:▼(1)子路が初めて孔子に会った時、孔子はお前の好きなものは何かと聞くと、子路は長剣と答える。孔子「聞いているのはそんなことではない。お前の得意なものに、学問を加えたらどうかね」子路「学は役に立つのですか?」孔子説明、子路反論・・・▼(2)子路が孔子と離れる時の孔子の餞別の忠言5つ。▼(3)孔子が司寇(司法大臣)になった時、康子の所に、呼ばれないのに、度々出向いた。宰我が「かって先生は、王様といえども、呼ばれないのに行かないと言っておられた。大臣になって間がないいに、節を屈して、行かれるのは、やむを得ない事情があるのか?というと孔子はそうだという。▼(4)孔子の兄の孔篾が宓子賤と一緒に宮仕えをしていた。孔子が兄に宮仕えで得たものがあるか?聞くと、兄は得たものは無いが失ったものが3つある。それは、勉強の暇がない、俸禄が安く身内とも疎遠になる、冠婚葬祭にも出れず友を失う。と。子賤に同じ質問をすると、全く逆の答えが返ってきた。▼(5)孔子が哀公から、桃と黍を貰った。先に黍を食べ、後に桃を食べたら、皆が笑った。哀公も「黍は桃を食べた後口を雪ぐもので、食べるものではない」と。孔子は反論。▼(6)子貢が聞いた。「泄治が陳の霊公を諫めて、殺されたが、彼は仁というべきか?」 ▼(7)孔子が宰相になると魯が盛大になるのを怖れ、斉は好女80人、馬40頭を送り、政治を乱そうとした。その時の様子が詳しい。論語18-4 ▼(8)容姿、弁舌人を判断してはならない。 ▼(9)君子は人のよくせざる所を以って畏れ、・・・▼(10)孔篾への教訓

在厄第二十; ▼(1)陳蔡の厄の話。楚に招かれて行く途中、陳と蔡に阻まれて、一行は7日も食べ物にありつけず、病人が出た時のこと。孔子、子路、子貢、顔回との問答。(史記の方が詳しい)
▼(2)子路が孔子に「君子もまた憂いがあるか」と聞いたら、無いという。 ▼(3)曾子がぼろ服を着て、耕しているのを見て、仕えさせようとするが、辞退する。孔子がその理由を聞く。▼(4))陳蔡の厄の話 子貢が包囲網をくぐって、米を調達してくる。あばら家で顔回と子路が炊いたのだが、ゴミが落ちてくる。それを顔回が食べる。子貢がそれを見て、顔回が盗み食いをしたと思い、孔子に告げる。孔子は信じず、本人に理由を聞く。

人官第二十一:子張が孔子に、官僚として、身の安全を守りながら、栄誉を得ることは難しい、どうすればよいのかと、聞いたのに対して、孔子は滔々と述べる。孔子曰く、良いことを独占するな。民をよく教育せよ。失言の揚げ足を取るな。過失を追及するな。ことはサッサとやれ。この6つを守れば、身の安全を守りながら、栄誉を得え、行政も上手く行く。 逆の場合は・・・以下略(10頁)。ちなみに、子張は孔子より48歳若い。この文は若い人に読ませたい。

困誓第二十二: ▼(1)子貢が勉学に行き詰って、休んで、就職したいと申し出た。孔子は詩経を引いて、休むことにならないという。子貢は、親に仕える、妻子のもとへ行く、友の所へ行く・・・次々と案を出すが孔子は詩経を引いて反対。じゃあ、どうすればよいかと聞くと孔子は答える。???▼(2) 孔子が衛から晋に行こうとした時、晋の趙簡子が賢人、トクメイトク、舜華を殺したという報が入ってきた。孔子は河を前にして行くのを中止した。その憤慨の様子が分かる。史記にあり▼(3)ある人が、一生懸命働いて親を養っているのに、孝行者と言われないのは何故かと子路が孔子に聞く。親を敬い、言うことを聞き、良い表情をしているか?そうであれは孝と言われるはずだ。内面の問題 ▼(4)陳蔡の厄の話。孔子は琴を弾き歌っている。子路が歌うのは礼かと聞くが孔子は答えずに歌い終わり、そして子路に言う。君子が楽を好むのは、驕りが無いためで、小人が楽の好むのは懼れが無いためだ。お前は私の事を知らずに付いてきているのか?子路踊る。遂に囲みとけ、子貢が轡を取って孔子に従いながら、この災難は決して忘れないだろうとというと、孔子はこの災難は、お互いに良かったという。▼(5)孔子が宋に行った時、匡の兵士に取り囲まれた。子路が戟を奪って、戦い始めようしたが、孔子は止めて言った。仁義を修めて世俗の悪をから免れないものはあろうか?子路に歌わせ孔子もそれに唱和した。3曲終わると匡の兵士は囲みを解いた。何故か ▼(6)子貢が人の下に就く心得を聞いた。孔子、土のようであれと言う。▼(7) 孔子が鄭に入った時、弟子とはぐれて東門に一人立っていた。ある人が子貢に、東門にこんな人が居ましたよと、その容貌を告げる。9尺6寸、大きな目で頬は張り出し、頭は堯、首は皇陶、肩は子産に似るが、腰から下は禹に3尺及ばない。心配そうで、喪家の犬のようだと。孔子に言うと、孔子は歓び、形状の描写は不十分だが、喪家の犬とはなるほどね。▼(8)孔子が衛に行く途中、蒲という所で反乱者に取り囲まれた。弟子の公良孺が、「匡でも宋でも同じような目に遭った。もう死んでもよいから、戦うぞ」というと、蒲人は恐れをなして、同盟を結ぶなら通そうという。孔子は同盟をしたが、それを無視して、衛に言った。衛候は喜んだ。・・・・▼(9)衛の遽伯玉は賢人だが霊公は用いず、出来の悪い弥子瑕を用いていた.史魚は何度も霊公を諫めたが聞きいれられなかった。死ぬ間際に、子に「自分は主君を正すことが出来なった。だから、正式の葬礼をせずに、窓下埋めよ」と言って死ぬ。霊公これを聞いて改める。孔子、これを聞いて、史魚のように屍諫する者は少ない。直と言うべきかと。


五帝徳第二十三:宰我ーー黄帝はどうして300年も生きることが出来たのか?孔子ーー禹・湯・文・武・周公の事も分からないのに、その前の黄帝の事を聞くなんて、先生分からないでしょうと言いたいのかあ? 宰我ーー君子でない私が聞くのは駄目ですか? 孔子ーーいいよ。私はこう聞いていると答えている。 宰我は次々とセンギョク、コク、尭、舜、禹のことを聞く。孔子も答えているが・・・(7頁)

  
  巻六(何故か入力が消えていた。再読、再記入)

五帝第二十四:▼(1)季康子が五帝のことを訊く。五行(水火金木土)の神を五帝という。木ー太皞, 火ー炎帝。土ー黄帝、金ー少皞、せんぎょくー水 以下五行説

執轡第二十五:▼(1)閔子騫が費の長官になった時、孔子に政を問うた。徳と法を以ってせよ。馬を御すに例える。轡は吏、刑は鞭。▼(2)子夏が易について話し(奇妙な説)孔子に同意を求める。孔子は昔老耼からそう聞いたと。子貢が孔子の意見を聞くと、お前はどうかと言われ、政治の役に立たないと答える。孔子はそうだという。

本命解第二十六:▼(1)哀公が命と性を問う。道がら分かれるのが命、一から形作られるのが性。人間の成長過程を述べる。哀公:礼に、男30にして室あり、女20にして夫ありとあるのは遅すぎないか?孔子:上限を言っているのであると。男女の道を説く。例えは三従の説、嫁にしてはならぬ女、離縁してよい女、してはならない女。▼(2)喪礼についての孔子の考え。難解

諭礼第二十七:▼(1)子張、子貢、言游が礼について話していると、孔子「お前たちに、礼は至ところにあることを話そう」 子貢「礼とは何ですか」 孔子「敬は礼にかなっていないと野、恭は礼にかなっていないと給(かるがるしい)、勇も礼にかなっていないと逆。給だと慈仁でなくなる。」 子貢が「何が礼にかなうのですか?」 孔子「礼である」 言游「悪いものを治め、良いものを全くするのは礼ですか?」 孔子。「そうだ。」 子貢「それはどういうことですか?」 孔子、色々な局面の礼とその効用について述べる。言游「もう一度聞きますが、礼とは何ですか」 孔子「礼は事の治」礼のない場合の問題を示すそして、さらに、「三人の者よく聞け、なお話すことがある」と言って話すが、難解。  ▼(2)子貢「詩経におだやかでやさしい君子は民の父母とありますが、どうしてですか?(白川静『詩経』88頁参照」 孔子「民の父母は、礼楽の源で、五至と三無で、天下に充満し、禍があれば真っ先に知る」 子夏「五至とは?」「志ー詩ー礼―楽ー哀と天下に満つ」 子夏「三無とは?」 孔子「無声の楽、無礼の礼、無服の喪」 子夏「どんな詩に近いですか」 孔子3つの詩を挙げる。さらに問答。

    2021・9・18
 

  
  巻七

観郷第二十八:▼(1)孔子が郷射を見ての話である。(郷射そのが分からないので、今一つピンとこない)  ▼(2)孔子が郷(飲酒の礼)を見て王道のたやすいことを知る、という。礼の手順が詳しく述べられる。▼(3)蜡(サ、祭りの名前)を見た子貢に、孔子が面白かったかと聞く。こんな楽しいものは見たことがないと言うと、孔子は100日の労の後の1日の楽で、一張一弛は文・武の道という、

郊問第二十九:定公が昔の郊(天地の祭り)のことを聞く(5頁)

五刑解第三十:▼(1)冉有が三皇五帝の頃は五刑を用いなかったは本当かと孔子に聞く。予め防いだからで、犯罪の原因と対策を述べる。▼(2)大罪は5つ、殺人が一番下。▼(3)冉有が「刑は太夫より上には課さない、礼は庶人より下には及ぼさないと言うが本当か」と聞く。孔子はそれは違うと言う。これは君子は礼に則り自らを裁き、庶人は忙しいので礼に外れてもも責められない。(読み違いかもしれない)

刑政第三十一:仲弓が孔子に「至刑は政を用いず、至政は刑を用いず、というが真か」とう問うたのに対し、孔子は聖人は刑、政共に遣うと言う。「昔は罰するのは事に対してあって、心に対しではないと言うが、どうか」「そんなことはない、父子の情、君臣の義を調べる。以下裁判の過程、執行について述べる」「禁じられていることは何か」 沢山列挙。人心を惑わすもの。市で売ることが禁じられている物。

礼運第三十二i孔子が司法官の時、蜡(サ 冬の祭り)に招待されたあと、城門の上で歎息しているのを、言偃がどうしてかと聞く。
以下20頁にわたりる。「礼総論」ともいうべきもの。

三皇五帝の時代は大道が行われ、禹,湯、文、武、周公より、礼義を重んじるようになった。言偃「そのように礼が大切なのですか?」孔子「礼は天の道にそって、人の情を治めることである。聖人がそれを示している。」 言偃「今その位にある者が礼に拠らないのは何故か?」 孔子「哀しいことだね。魯を捨てて何処へ行こうか?魯の郊(天地を祀る祭り)禘(始祖を祀る祭り)は皆礼ではない。・・・・
人の情ーー喜怒哀懼愛悪欲
人の義ーー父慈、子孝、兄良、弟悌、夫義、婦聴、長恵、幼順、君仁、臣忠。
〔人の情を義でもって整えることが礼の本質のように読める。
聖人の決めたことを守ることの大切さを説く。 難解なところあり、熟読を要する〕

   2021・9・20