| 総武線 | 新小岩 | 東京都葛飾区 | 
| 中央線山手線 | 新宿 (西武新宿) | 東京都新宿区 | 
冒険前のできごと:
今回は大学のOB会ということで、会場である新宿に行くついでに、どこか探訪することにしました。

新小岩に着きました。
     新小岩は、小岩と平井の間にあり、名前にも関わらず、住所は葛飾区となっています。
     小岩と平井はどちらも、江戸川区です。
     とはいっても、駅の南は江戸川区なんですけどね。
| まずは、駅前ゲーセン「エース」 に入って少し休憩。 ここでは、「サイヴァリア2」をプレイしました。 続いて、駅前の道路を渡ったところに、ゲームショップ「ファミコンハウス」があったので、寄ってみました。 続いて、商店街「ルミエール」を歩いていったところの狭い横丁に、「ウィン」という古いゲームセンターがあったので、入ってみました。 
 さらに商店街を歩いていくと、「グース」というゲームセンターを見つけました。 ここで目に付いたのはアーケード版の「スーパーマリオブラザーズ」です。 商店街を歩いていって、アーケードも終わりになろうかというときに、ようやく第二のゲームショップ「トップテン」を発見しました。 | 
| その先を行くと、アーケードの切れ目に出てきました。 | 
そんな中、僕は変わった古本屋、「かんたんむ」を見つけました。
     「トキワ書店」という別名もあるのですが、意味不明な店名のこちらの方が印象的です。
     建物の2階にあるこの古本店は変わっていて、並んでいる本の脇に、「3月26日」「3月25日」と、日付の書かれた紙が挟まっており、しかもジャンル分けがされていません。
     もしかして、この古本屋は入荷順に商品を並べているのか?
      これなら一般客にとっては探すのが面倒だけど、店員は並べるのがラクだし、常連は探すのがラク、ということなのかな。
     ちなみにゲームだけでなく、マンガも殆どありませんでした。
アーケード街を新小岩駅方面に戻っていって、僕は横丁にもう一軒、古本屋「大久堂」を発見しました。
     レジの奥が住居になっているような感じで、ゲームとかはなく、料理の本や成人向け雑誌が目立ちました。
それにしても、店員が若い女性だったので、ちょっと気の毒な気分になってしまいました。
| アーケード街を戻っていって、駅からの入り口に近い方に、「ブックスK」という古本チェーン店を発見しました。 | 
まあ、こんなところか。
     まだまだ未探訪の店もありましたが、いい加減いい時間になってきたので、新宿にいくことにしました。

新宿に到着しました。
     ちょっと約束の時間より早かったので、時間潰しをすることにしました。
まず、東口を出たところにある金券ショップで図書券2枚を買って、30円の節約。
つづいて、ガード下をくぐって、大通りの交差点を渡った先にあるゲームセンター(名称失念)に到着。
     
     2階にビデオゲームがあるようですが、人があまりにも多過ぎたので詳しくは見ませんでした。
ここで時間が来てしまいました。
新小岩は小岩や平井と比べると、妙に下町風であるような印象を受けました。
     アーケード街の雰囲気といい、さすが葛飾区っていった感じですね。
     小さいながらもゲームショップやゲームセンターは頑張っているので、見てみるのも悪くないでしょう。
     ディスクシステムの看板もあるしね。
    
   
なし
サイヴァリア2 (エース) ¥50
金券購入 ¥30