冒険前のできごと:
今回は、知人と待ち合わせする関係で、新宿にやってきました。
   それとついでに、別の知人に頼まれたデジカメを売ってきて欲しいという依頼がありました。
   デジカメを売るところといえば、ソフマップでしょうか?
査定にも時間がかかるでしょうし、朝10時では買取センターも開店していないようです。
   そこで、少し探訪しながら見回ることにしました。

まず、行く前にちょっと欲しかったプリンタのトナーを買いました。
    希望価格8000円で探していたら、ヨドバシカメラで7480円で売られていました。
    
    ゲットで差額をX箱に貯金です。
     さらにヨドバシのポイント還元の10%分、X箱に貯金です。
ソフマップの買取センターの営業まで30分ほど、ゲームセンターを見回って、時間をつぶすこととしました。
まずソフマップから北に歩いていって、「ゲームフロンティア」というゲームセンターを見つけてきました。
    ビデオゲームは36台で、100円でした。
    特に変わったゲームはありませんでした。
    特にプレイするゲームはありませんでした。
次に、「ゲームスポット21」に行きました。
    ビデオゲームは70台で、100円でした。
    変わったゲームとして、「スーパーストリートファイターIIX」がありました。
    特にプレイするゲームはありませんでした。
そして、「セガスポーツランド」に行きました。
    昔大学の友人が、ここでバーチャファイターで対戦していたという話を聞いたことがあります。
    やっぱりセガのアーケードゲーマーやバーチャファイターファンのメッカなんでしょうね。
ビデオゲームはB1と2Fにあるようですが、とりあえず2Fを見てみることにしました。
    2Fにはビデオゲームはなんと120台もあり、「スーパーストリートファイターIIX」「天地を喰らうII」「アルカノイド」といったメジャーな名作から、「斑鳩」「ガントレットレジェンド」「バトルガレッガ
    」といったマニアックなゲームがあります。
    モチロンセガのゲームだって、「ファンタジーゾーン」「ゲイングラウンド」があります(割とメジャーか・・・)。
ここでは、「斑鳩」をプレイしました。
    イージーモードで、ノーマルゲームで、生き残り優先 でプレイしてみました。
   結果4面の最初でゲームオーバーとなってしまいましたが、久々に熱中できました。
    やっぱ、家でDCでやるのとは違うよね。
    特に、ステージ最初の文字がくっきりしていてGOODです。
 ようやく時間になったので、僕はソフマップで買取を頼みました。
    大体1時間30分かかってしまう ということです。
    査定が終わったら携帯に連絡を入れてもらうようにし、その間いろいろ散策することにしました。
   まずは、スポーツランドの西側にある「リバティ 」を訪れました。
    元は秋葉原の中古CDショップ です。
    ゲームソフトは4Fにあるようです。
    PS2は結構な量があるようですが、PS,SS,SFC,N64, DC, FC, パソコンソフトはそれなりの量です。
    しかもやや値段は高めかな?
    特に買ったゲームはありません。
3Fには音楽CDがあります。
    そこでは、きちんとゲームミュージックも取り扱っておりました。
    グラディウスIIIの音楽CDが2つあり、1480円でした。
     ファルコムモノの中古CDも目立ちました。
ここでは、「アフターバーナー セガ・ゲームミュージック Vol.3」にちょっとビビッ
    と来てしまったので、買いました。
    昔大学時代に、レンタルでこのCDを借りて聴いたのですが、「スーパーハングオン」「SDI」の音楽が名曲であることを知り、ちょっとセガのゲームミュージックに興味を持ったりもしたものです。
    
    一度レンタルで借りたので、なかなか買おうという気にはならなかったのですが、中古で安かったので、今回購入を決意しました。
    (とはいっても復刻版なんだけどね)
続いて、僕は「トレーダー」というゲームショップに行きました。
    ここも、確か通販で有名な秋葉原のお店だったような。
     昔は「トライ」といったような気がしたけど・・・。
ここもPS2のゲームはたくさん目立ちましたが、そんなに種類はなく、PS,DC,GBA,Winソフトがそこそこあるなといった感じです。
    リバティよりはモノは少ないですが、値段はやすく、バルク品(CD-ROMのみ)とかも超安値で売られています。
    ただ、探しているものはありませんでした。
続いて、僕はゲームを取り扱っているほうの「ソフマップ」に行きました。
    ソフマップはおなじみ、秋葉原を象徴するパソコンショップです。
    ここは昔中古パソコンを売っていたところですが、それが1号館のほうになり、もとゲームを売っていたところは別の店になっていました。
    
    1Fに一般用ソフト、2Fにアダルトソフトがありますが、家庭用ゲームはそんなに量はありません。
    前よりは売り場面積も増えて、量も増えたんですけどね。
    PS,PS2,DC,SFC,SSがそこそこと言ったところです。
    ただ、ソフマップ価格というべきか、値段は安いものもあります。
    残念ながら、買った物はありませんでした。
さて、南口を見てみよう、ということで歩いていくと、途中でなにやら怪しいアダルトゲームショップを発見しました。
    名前を忘れてしまったのですが(確か「きらら 」とかいったような・・・)、入り口から成人図書やCD-Rなどが置いてあり怪しい雰囲気です。
    奥はアダルトソフトになってもっと炸裂しているのですが、その中に本当に一部だけ、ゲームソフトが置いてあります。
    ただ、本当に少しです。
    特に買った物はありません。
    ちなみにマスコットキャラがいるようで、ネコ耳つけてますが、どうでしょう、KGRさん。
そして、南口に行く途中、チケットショップ「大黒屋」がありました。
    ここで図書券2枚と、オレカ500円分を買って、差額の30円をXBOXに貯金。
そして南口に出て、競馬で込み合う新宿WINSの横にあるチケットショップ「ヨコハマチケットサービス」で、またもやオレカ1000円、パスネット1000円、図書カード500円×2枚を買って、差額65円を貯金。
南口から左に曲がり、またまたチケットショップ「光チケットサービス」で、図書券2枚を買って、差額30円を貯金。
南口最大のゲーセン「タイトーイン」に入ろうとしたとき、着信に気づきました。
    査定結果が出たようです。
    僕は急いで、ソフマップの買い取りセンターに行きました。
知人のデジカメは、動かなかった1つを除き、満額で買い取ってくれました。
    僕の持ってきたパーツは、以下のとおりです。
どうやら、XWAVEの方は、オーディオケーブルがなかったため100円引きになっていました。
    VIBRAの方はバルク品であるにも関わらず、満額です。
    当時買った値段はVIBRAの方が安いのに・・・。
僕は現金ではなく、ルピーポイントで受け取りました。
    ルピーポイントにすると10%アップになります。
    
    X箱貯金に貯金する金額も、10%アップとします。
そうして、用事を終えて、知人との待ち合わせに備えました。
  
   
  
  
今回は殆ど、X箱貯金の資金を集めるミニ冒険になってしまいました。
やっぱり新宿のゲームセンターの数は圧巻ですね。
    今回は西側だったのでほんの少しですが、東側には大小含め、いろんなゲームセンターがありますよ。
    秋葉原のパソコンショップ並にあると言っていいでしょう。
やはり「スポーツランド」はセガゲーマーのメッカというだけあり、ゲームもいろいろ揃っております。
    人が混んでいるとウンザリですが、一度行ってみてはいかがでしょうか?
秋葉原で有名なソフマップやリバティ、それにトレーダーがあり、ゲームショップもそこそこです。
    ただ、そこまで安かったり品揃えが良かったりはしないので、ちょっと中古を探す程度かな。
    (多分新品はヨドバシやさくらや、ビックカメラで買うんでしょうから。)
  
   
  
  
   
  
アフターバーナー セガ・ゲームミュージックVol.3(復刻版) (リバティ 新宿西口店) ¥1480
プレイしたゲーム:
斑鳩(セガスポーツランド西口) ¥100
X箱への貯金:
プリンタトナー購入 ¥894
    PCパーツ売却 ¥770
    金券購入 ¥30
    金券購入 ¥65
    金券購入 ¥30 
  
歩いた歩数:17674歩