Prev Back Next

ゲーマーズマップ 第 425回

渋谷

探検日: 2025年02月23日

冒険前のできごと

今年から毎月行くのはやめました。今日はその初回。
「そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース」を完全クリアしたかったのですが、一面を残したまま、ゲームに因んで渋谷に寿司を食べに行くことにしました。
どんな店があるのかな、と思ったら「金沢まいもん寿司」というお店がピャルコにあることが判明。
去年は石川県に行って、(ちょっと高いけど)うまい寿司を頂いたことを思い出しました。
ゲームではないが「寿司!!うますぎる!!反省しろ!!」と、こりゃ行ってみるしかないな。と思った次第でした。

で、「そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース」ですが、スキルを使わずに(語彙に全振りして)進めていました。
一応スタッフロールは見ました(クラウドファンディングで資金を募ったのか、スタッフロールには大量の支援者の名前が!)。
クリア後の追加ステージがなかなか難しく、特に各ユニバース(寿司バース)の対決ステージは厳しいです。
あと、触れると即死の「堕天寿司」に追いかけられるのがトラウマになりそうです。

一方、「秋葉原クラッシュ!123ステージ+1」も、アイテムを使わずにステージをクリアし、挑戦状の2ステージを残して他のステージをクリアしました。
年始にクリアしたかったのですが、壊せないブロックの間で垂直に跳ね返り続ける、ブロック崩しにあってはならないハマリ現象が発生!!
無限ループ発生の様子
こりゃ何もできないよ・・・。
そのまま放置していたのですが(このために充電コントローラーを買ったのは内緒です)、最終的にプレイ時間は
8738:08
24
でカンスト。この時間は何なんだろう?
このままSwitchが壊れるまで放置するともったいないので、このくらいにしておきました。

 

そんなこんなで、少ない時間で遊ぶのはSwitchばかり。
まだ米作りは再開していません。PS4は眠ったままです。



渋谷に来たぜ!

今日は天皇誕生日。センター街の街灯には日の丸が掲げられています。

センター通りには昔ゲームセンターがあって、50円でダライアスとかやってたのを思い出しました。
今はすっかりなくなってしまったようですが、いい思い出だ・・・。

通りを進んでいき、ピャルコに来ました。
外の階段とエスカレーターを登っていくと、6階につきました。

ニンテンドーショップの他にも、ポケモンセンターや、カプコンやコーエーテクモゲームス、刀剣乱舞の公式ショップがあります。
ニンテンドーショップは入場に整理券が配られる等大盛況!他のショップがかわいそうなぐらいです。
意外とコーエーテクモゲームスには女子の姿が多く見られました。 って「金色のコルダ」(ネオロマンスシリーズっていうらしいです。アトリエシリーズはないの?)のグッズがあるからか。

目的の「金沢まいもん寿司」はその上の階にありました。
まだ開店前ですが、数人が待っていました。
店の前の整理券を取って、しばらく待ちました。

一応回転していますが、タッチメニュー(iPad?)から注文することができます。
価格はやや高めに感じましたが(貧乏性ですまん)、価格の分だけ味も良いです。
トロうまさに感動!!
ただ、シャリが暖かいのは好みが分かれそうかな(メニューの注意書きにもありますが)。

一通りゲーム中に出てきたネタは食べたかな?と思ったら肝心の赤貝を食べていない!(赤貝は作者が好きなネタだったんでしょうか?)

タッチメニューから赤貝を探せ!
ちょっと分かりにくいが、ありました。
赤イカも能登塩を付けて頂きました。
(能登塩買えなかったんだよなぁ・・・)

食べたぜ!

 

帰りがけに秋葉原に寄り、「秋葉原クラッシュ!ステージ123+1」で出てきたコンカフェ(以前はメイド喫茶と書いてしまった・・・)を探してみました。
ゲーム中に出てきたのは4軒ですが、見つかったのは2軒だけでした。
一つはムービーの中に牛丼サ〇ボの黄色いテントが映っているので丸わかりなのですが・・・。


冒険の終わりに

今日はプレイしているゲームに因んで、渋谷で寿司を頂きました。
なかなかの出費でしたが、これが能登の復興に少しでも役立ったらいいな。

その後、「そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース」の最後の一面をスキルを使わずにクリアしました!!
寿司をめぐる冒険も終わり。次のゲームに進もう!

その後、セールで安かったので「アーケードアーカイブス サボテンボンバーズ」を購入し、プレイしました。
このゲームはNMKのサントラで知りました。
擬人化したサボテンが留守中の屋敷を舞台に爆弾を投げて害虫を退治するというストーリーで、固定画面、サイドビューの面クリア型アクションゲームです。
サイドビューですが、「バブルボブル」というよりも「ぶたさん」の方がプレイ感覚が近いかな。「スノーブラザーズ」にも似てるかも。

「敵に触れても平気」「敵が勝手に自爆してクリア」「タイムオーバーで画面左右から投げ込まれる爆弾でも敵を倒してクリア」「ミスすると敵全滅アイテムが出現」「エクストラを揃えてステージクリア」「ボス面でコンティニューすると、ボスも瞬殺できる敵全滅アイテムが出現(ヘビーバレルか!!)」といった、プレイヤーに有利なシステムがてんこ盛り。まるでインカムを重視したようなゲームでした。
ただ、面クリア型のゲームにしては(インカム重視にしては)テンポが悪いのが難点に感じました。
面毎のステージ表記(ボタンで飛ばせますが)や、面クリア後のボーナス精算画面は、100面もあるので簡略化した方がよかったと思います。
あと、100面あっても同じような展開で、敵キャラの使い回しが目立ち、マンネリ感というのもあります。

もう米作りの準備の季節ですが、米作りを再開しよう・・・。

 

今回は募金はなし。



Prev Back Next