今月はもう一か所、行く機会があったので行ってみました。
「あしかがフラワーパーク」です。
また栃木県か…。
ゴールデンウィークは特に混雑する庭園です。
 
		5月中は結局ネット通販で買った「旋光の輪舞2」を遊んでいました。 
		ストーリーモードで絵が「DUO」と同じなのは致命的であったと思います。 
		もし続編があるのなら、以下のような追加要素があると面白いかも。 
		今はランダーの設定資料を埋めるためにアーケードモードで真ボスと戦っています。 
		ちなみにネコウサ対決をこのゲームでするとなると、
	
		 
		 
	
		頑張ってストーリーモードをデフォルトの難易度で挑戦していましたが、結局面倒になって最低難易度でクリアしました。
		絵を変えたのは、販売元の都合、予算の問題、ネットではいろいろ言われているようですが、僕は「新規の方に手に取ってもらいたかった」という意図もあったのではないかと思います。
		以前からプレイしていた人はキャラデザの変更にかなり戸惑い、不満が多いようですが、僕は個人的にはこちらの方が見やすいと感じました。
		確かに今回のキャラデザは無難すぎて特徴がないかもしれませんが、これまではちょっと近寄りがたい感がありました。
		CEROのレーティングを下げたかったのもあるのかもしれませんが、だとしたら中途半端ですかね。
		
		システムも、これまでプレイしていた人には少し新鮮な感覚で、これから入る人にも分かりやすく(説明が不十分であまり分かりやすいと感じませんでしたが)するために、敵弾を避けるよりもバレットキャンセラーで打ち消すような展開にしたかったのだと思われます。
		・ランダーの武装をカスタマイズするような育成要素
		・B.O.S.S.モードを両方同時に使用可能に
		・多対多の対戦
		ウサ側はおなじみ「ペルナ」に加えて「ラナタス」が登場し、ちょっとパワーアップ。しかし、直接ウサギの耳を生やしたものがない(ウサギのぬいぐるみを頭に乗せたものはありますが)のは残念。
		一方、ネコ側「ツィーラン」は今回の絵の変更でメイドの恰好に差し替えられた(メニューにもウサギっぽいマークが描かれている)ため、要素がなくなってしまいました。
		ストーリーモードの対戦前の絵ではネコ耳風のサイバーっぽい水着のような恰好をしていますが、ゲームプレイ画面ではなぜかメイド服という違和感たっぷりの状態に。これはペルナも同じです。
| 
		 
		
		高速道路を降り、「あしかがフラワーパーク」が見えてきました。 
		1300円払って入場。 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		売店では、サボテンの炭酸飲料がありました。 
		園内では数か所でソフトクリームが売られています。 
		園内はお年寄りと外国人観光客が多く見られました。 うぇ・・・。いろんな香水の匂いが混じり合い、ちょっと気持ち悪くなってきてしまいました。 ちょっと早いのですが、混雑しそうだったのでここまでとしました。  | 
	
南に進み、群馬県に入りました。
ここではGEOに寄り、いつもながらの大泉のハードオフを見ました。
GEOでは「スマホがいっぱいあるなー」という感じです。
大泉のハードオフはやはり、SFCのソフトが目を引きました。
・・・すみません。今のところプレイしているゲームがあるので、あまり見ていません。
今日は足利フラワーパークに行き、ついでに群馬県のハードオフに寄ってきました。
こうやってヘタクソでも写真を撮って、後から眺めるのも良いなぁ。
一気に寿命を縮めてしまった感もありますが。
このところゲームやゲーム音楽CDを買う機会が増えてきました。
お金を節約しないとなぁ~。