Prev Back  Next

ゲーマーズマップ 第 240回
東急東横線
東急大井町線
自由が丘駅 東京都目黒区

探検日: 2008年06月14日

冒険前のできごと:

今日は大学のOB会の日です。
この前買った「ココファームワイナリー」のワイン を引っさげながら、会が始まる前に時間つぶしをしました。
その場所は、ダーツ旅行の目的地で、前回は全ての店を回れなかった自由が丘
残る店は、この前途中だった「ブックオフ」と、事前調査で調べているゲームショップ、古本屋、ゲームセンターがそれぞれ1軒ずつあります。

時間は1時間もありません。
さて、今回こそ全て巡れるのでしょうか?


ちょっと方向音痴になりつつも、駅を出ました。
周囲を見回すと古本屋「東京書房」が見つかったので、入ってみました。

古本屋「東京書房」は小さな古本屋で、1Fにあります。
品揃えは、一般書はそこそこ、といったところです。
小さな個人経営の古本屋です。
土地柄か、英語の子供向けの本が目立ちます。
マンガなどはありませんが、雑誌はありました。

しばらく先に進むと「とうきゅう」がありました。
これ以上先には事前調査でも見た感じでもゲームショップ等はなさそうでしたので、引き返すことにしました。

引き返し、駅のガード下をくぐろうとしたとき、「ゲーム」と書かれた看板を発見しました。
これが、事前調査で調べていた「コジマ電器商会」です。
中に入ってみました。

ゲームショップ「コジマ電器商会自由が丘店」は小さなゲームショップで、1Fにあります。
品揃えは、GB,GBA,DS,Wii,PS,PS2,PS3,PSP,XB360はそこそこ、といったところです。
自由が丘駅の南側のガード下にある、小さな店舗のゲームショップです。
自由が丘店 」とありましたが、どこか他にも支店があるのでしょうか?
さて、店内は珍しく三角形をしており 、周りの壁に棚が設けてあって、ゲームが陳列されています。
中には棚はなく、そのためゲームソフトはそれほど多くはありません。
新品の方が多いのですが、個人経営のようですので仕方がないのでしょう。
ブックオフ」がありますので、そのほうが堅実だと思います…。

あまり時間がなかったので、次に向かうことにしました。
残るのは「ブックオフ」と、ゲームセンターです。
そのゲームセンターは、事前調査では「ブックオフ」の北にあるので、まずは「ブックオフ」を覗いてみました。
前回はどこまで調べたか忘れてしまったので、とりあえず全部見ることにしました。

古本屋「ブックオフ自由が丘店」は中規模の古本屋で、1Fにあります。
ゲームソフトも置いてあり、品揃えは、DS,Wii,PS,PS2,XB360はたくさん、GBA,PSP,XBはそこそこ、PS3は少し、といったところです。
この前 はゲームソフトはあまり見ていませんでしたが、DSのソフトが安い 印象を受けました。
また、ゲームミュージックのCDはなかなかレアなものがありましたが、「ポリスノーツ」5980円 と、プレミアモノもあります。
デコゲー関連も、「ダークシール」1980円「デリシャスセレクション」2980円 がありました。
「Gダライアス」「レイストーム」などのタイトー系、「セガゲームミュージックVol.2」 などのセガ系のゲームミュージックCDが目立ちました。
もちろん、FFやドラクエのCDも充実しています。

あまり時間がなかったので、最後のゲームセンターに向かってみました。
メンバーを連れて行く機会があったらまた来てみたいですね。

さて、そのゲームセンターとは、セガ系のゲームセンターのようでした。
事前調査どおり、その北側に「クラブセガ」がありました。

ゲームセンター「クラブセガ自由が丘店」は中規模のゲームセンターで、2Fにあります。
ビデオゲームは、30台\100であり、特に珍しいゲームはありませんでした。
セガだから仕方がないのか、VFばっかり です。
それ以外のゲームも対戦格闘ゲームしかありませんでした。

これで事前調査で調べていた店は全て探訪しました。
もう時間も少なくなったので、僕はOB会に向かいました。

 


冒険の終わりに

今回はダーツ旅行の行き先だった、自由が丘の残りの探索を行いました。
ひととおりの店を回ることができたので、これで自由が丘の探訪は完了です。
さて、次回はどこになるのかな。

自由が丘はわざわざ遠くから来ることはないと思われますが、そこそこゲーマーにとってもいい感じの街に感じられました。
新品を探すなら「コジマ」、中古を探すなら「ブックオフ 」という感じです。
ゲームセンターも、VFジャンキー(死語)なら「クラブセガ」、それ以外は「Funny」へどうぞ、といった感じでしょうか。

 


今回の収穫:

なし

プレイしたゲーム:

なし


Prev Back  Next