Prev Back  Next

ゲーム探検倶楽部ゲームレビュー # 165
マスターオブウェポン (メガドライブ)

購入金額: 210円

ゲーム内容

タイトーが1988年に出した同名のアーケードゲームをメガドライブに移植。
空中物を撃つショットと地上物を攻撃するボム、そして特殊攻撃を使って不思議な雰囲気の敵キャラと戦う縦スクロールシューティングゲーム。
特殊攻撃は連続使用できないが、使った後はある程度経過すると溜まっていく。
荒廃した世界観と高速スクロール、鬱なボスBGMが特徴だが、シューティングゲームとしてはオーソドックス。

H.Kuwanoの考察

1.世界観はともかく、システムやバランスには問題あり

まず、せっかくの特殊武器が全く活かされていない点です。
特殊武器は4種類あります。

PIER.…最初から装備している特殊武器。縦に長い地上弾
LASER …地上の敵に連続してダメージを与えられる。
WIDE …前方に射出し、6方向に飛び散る。地上・空中どちらにも当たる。
GUIDE …前方に射出し、6方向に飛び散ったあとそれぞれが敵を追尾する。
H-BOM…画面上の敵が全滅する。一度使うと前の特殊武器に戻る。

この中で使えるのはGUIDEで、WIDEはまあまあ、LASERPIER.についてはほとんど使い物になりません。
PIER.なんて、普通の地上攻撃とどう違うのか分からないぐらいです。
地上攻撃が連射できる上に、地上物がそれほど強くないのです。

さらに、アイテムもややこしいです。
たいていは武器名のアルファベットの先頭の文字が書かれているのですが、HWの判別が難しいのもどうしたものか。
Pは一般的なSTGだとパワーアップと思われがちですが、PIER.のチェンジアイテムなので間違えやすいので注意。

地上と空中の間に高速道路の陸橋や大型空母など、中間の層があり、多重スクロールを見せてくれるのはいいのですが、明らかに横方向のスクロール量がおかしいです。
もちろん中間層は地上と比べて左右に大きくスクロールするのですが、空中物よりも高速にスクロールする ので、プレイ感覚が狂います。
(さらに厳密に言えば、地上攻撃の照準も中間層では短くなるのですが、そこまで求めるのも酷でしょう)。

自機のデカさも問題です。
ボスが大きなリングレーザーを5方向に飛ばす奴がいるのですが、まず間に入ろうとしても当たってしまいます。
また中ボスに両翼からレーザーを放つ敵がいるのですが、ひとつ分しか空きがなく、敵も撃ちながら横移動するので、間に入るとたいていやられます(まあ、画面両端が安全なのですが)。

ただし、KGRさんが「難易度の上がり方は良い」と褒めていたのを付け加えておきます。

 

2.一般人にはオススメできないマイナーSTG

はっきり言って、このゲーム、一般の人にはオススメできません。
さほどSTGとして面白いとは感じないのです。
特殊攻撃は役に立たないのが多い、敵の種類や攻撃方法も単純、自機はでかすぎる 、ここら辺はまだいいです。
問題は展開が単調 で、先を見たいと思わせないステージ構成。
原作をやったことが無いので良く分かりませんが、先に進んでも展開が盛り上がるわけでもなく、あまりステージ・敵キャラ・ボスに変化がなく、いきなり終わってしまう感じです。

本作の良い(?)点、それはやはり鬱な雰囲気のボスBGMです。
「なんだこのヘンな音楽は?」 と思う人も多いでしょう。
グロテスクな第二段階とともに、うねった感じの不気味なBGMはかなり印象的 です。
(Nさんは「このコンポーザーには曲を作ろうという意思があったんですかねぇ。」と厳しいツッコミを入れていましたが…)

そういう意味では、バ●ゲーマーやク●ゲーマーにはオススメできます。
他にも、ミスしたときの効果音が笑えます。
爆発音とかではなく、「ピョロロロロロ」 といったヘボイ効果音なのです。
普通はこの効果音はパワーダウンとかコミカルアクションゲームで使うような音でしょう。
「おそ松くん」のダメージ音、「惑星ウッドストック」のポコの旋律並にありえない効果音(あっ、どれもメガドラのゲームだ!!)です。

関連情報

スクランブルフォーメーション

タイトーが1986年にアーケードで出した縦スクロールSTG。
最新鋭?のプロペラ機を操り、東京周辺の敵を一掃する。
対空バルカンと対地ミサイルのほか、題名のとおりオプションの隊列を変えて攻撃方法を変更することも可能。
ゲーム自体はオーソドックスだが、東京の有名な建物が登場するのが特徴。


Prev Back  Next