◆ 第5回事業部研修会開催
□ 開催日時 : 平成24年9 月11日(火) ・ 午後6時30分より
□ 開催場所 : 川口市並木2-24-21 不動産会館2F会議室
□ 参加者数 : 10名
■ テーマ : 『
仕事づくりと会員交流』
内容 【 情報の共有 = 仕事発見 】
@協同組合に自社物件の情報を提出して頂き、提供者から内容の説明をして頂く。
組合HPの活用・ハトマークへの組合名での掲載について検討する。
A参加者から、お客様が探している物件等の報告をして頂く。
【自社の問題解決】
B参加者の、現状報告・相談等を行って頂く。
・前回に引き続き、自社物件の報告と現況等について活発な意見交換が行われ、情報の共有化が図られた。
・顧客が求める物件については、賃料47,000円以下の物件を希望するケースが増加しているという報告があった。
また、家賃滞納者に対する業界(保証協会等)との関係として、生活扶助の賃料を直接家主へ振り込む方法をとれるようにする事を政策要望として
市役所へ陳情する事とする。
・組合で物件案内図を作成する場合、協同組合でレインズへの登録を行って行く事を検討する。
*弁護士・司法書士・測量士・設計士など協同組合で提携する事を検討しておりますので、情報提供をお願い致します。
◆ 第6回事業部研修会開催
□ 開催日時 : 平成25年1月29日(火) ・ 午後6時より
□ 開催場所 : 川口市並木2-24-21 不動産会館2F会議室
□ 参加者数 : 組合員7名 ・ ミサワホーム2名 ・ 週間住宅1名 ・ 司法書士1名
■ テーマ : 『
仕事づくりと会員交流』
内容 【 情報の共有 = 仕事発見 】
@協同組合に自社物件の情報を提出して頂き、提供者から内容の説明をして頂く。
組合HPの活用・ハトマークへの組合名での掲載について検討する。
A参加者から、お客様が探している物件等の報告をして頂く。
【自社の問題解決】
B参加者の、現状報告・相談等を行って頂く。
・前回に引き続き、自社物件の報告と現況等について活発な意見交換が行われ、情報の共有化が図られた。
Cミサワホームの、有効な土地仲介及び建築紹介システムについて
*報告者:ミサワホーム 川口営業所所長 西本真一郎氏
・宅建業者また個人が所有する土地の取引を大手住宅メーカーであるミサワホームに委託し、土地の仲介手数料売主分3%・買主分3%プラス建築住宅
紹介手数料3%の合計9パーセントの報酬が受け取れる企画を利用して、有効な土地の資産運用・相続対策を円滑に行う為の方法について、具体的な
例をあげて説明が行われた。
参加者からは多くの質問が飛び交い、各社前向きに導入を検討する事とした。
◆ 第7回事業部研修会開催
□ 開催日時 : 平成25年2月26日(火) ・ 午後6時より
□ 開催場所 : 川口市並木2-24-21 不動産会館2F会議室
□ 参加者数 : 組合員9名 ・ ミサワホーム2名 ・ さいたま保険1名 ・ 日本賃貸保証3名
■ テーマ : 『
仕事づくりと会員交流』
内容 【 情報の共有 = 仕事発見 】
@賃貸経営における保証会社の必要性について
*報告者:日本賃貸保証梶@埼玉支店チーフアドバイザー 関口知芳様
A協同組合に自社物件の情報を提出して頂き、提供者から内容の説明をして頂く。
組合HPの活用・ハトマークへの組合名での掲載について検討する。
B参加者から、お客様が探している物件等の報告をして頂く。
【自社の問題解決】
C参加者の、現状報告・相談等を行って頂く。
・日本賃貸保証鰍フ那賀島様・関口様より、賃貸経営における保証会社の必要性を資料を基に具体例を挙げながら説明して頂いた。
昨今は入居者支援サービスの一環としての保証契約の必要性が新聞等のメディアでも頻繁に取り上げられており、改めて保証契約に対する知識の必要性と
重要性が認識された。
・参加者4社より物件情報が提出され、また2社より物件依頼があった。
・前回に引き続き、自社物件の報告と現況等について活発な意見交換が行われ、情報の共有化が図られた。
・支部セミナーの相続にまつわる諸問題から、『広大地』とはの説明文書が配布された。
◆ 第8回事業部研修会開催
□ 開催日時 : 平成25年3月26日(火) ・ 午後6時より
□ 開催場所 : 川口市並木2-24-21 不動産会館2F会議室
□ 参加者数 : 組合員7名
■ テーマ : 『
仕事づくりと会員交流』
内容 【 情報の共有 = 仕事発見 】
@協同組合に自社物件の情報を提出して頂き、提供者から内容の説明をして頂く
物件情報:売家(中古住宅)1、貸倉庫1、貸事務所・店舗3、貸地1の情報が寄せられた。
A参加者から、お客様が探している物件等の報告をして頂く。
貸家で軽乗用車が停められること、家賃は6万円までが最も求められる物件であるという結果になった。
【自社の問題解決】
B参加者の、現状報告・相談等を行って頂く。
・土地取引仲介業者として、瑕疵担保責任の重要性に付いて話し合った。(地中のガラやコンクリート・土壌汚染の問題等について)
・不動産のFCについて情報を提供し合った。
・定期借家契約のポイントについて話し合った。
Cその他(不動産関連ここだけの話)
・更新手数料・管理料などについて
・その他
・前回に引き続き、自社物件の報告と現況等について活発な意見交換が行われ、情報の共有化と組合員の結束の強化が図られ、
少しずつでは有るが物件取引に結び付いて行っている。
◆ 第9回事業部研修会開催
□ 開催日時 : 平成25年4月23日(火) ・ 午後6時より
□ 開催場所 : 川口市並木2-24-21 不動産会館2F会議室
□ 参加者数 : 組合員14名 ・ 轄驪ハインシュアランス1名
■ テーマ : 『
仕事づくりと会員交流』
内容 【 情報の共有 = 仕事発見 】
@遺品整理・不用品処分事業について
*報告者:産業廃棄物収集運搬許可事業所 『ライフテック梶x 取締役会長 中山 彰氏
・遺品整理の処分に当たっては、相続人の確認をしっかりとする事が重要
・後のクレームに成らないように、搬送時等に当たっては傷などの確認が重要
A協同組合に自社物件の情報を提出して頂き、提供者から内容の説明をして頂く
物件情報:売り地1、貸倉庫1、貸事務所・店舗4、貸地1、賃貸マンション2の情報が寄せられた。
B参加者から、お客様が探している物件等の報告をして頂く。
川口市内の賃貸マンションで、家賃10万円までの物件が求められている。
【自社の問題解決】
C参加者の、現状報告・相談等を行って頂く。
・土地売買に於いては、土の中の埋設物の問題に注意して契約をする事が重要。(売主・買主立ち会いで、確認してから残金へ)
・問題になった時に備え、物件ごとに事細かに流れを記録しておくことが必要。
Dその他(不動産関連ここだけの話)
・孤独死を防止する為に、家賃を届けてもらう事が安否確認に繋がる。
・後に署名していないという人もいる為、連帯保証人には必ず署名の本人確認をしてもらう。
・前回に引き続き、自社物件の報告と現況等について活発な意見交換が行われ、情報の共有化と組合員の結束の強化が図られ、
具体的な仕事に結び付けていけるようにと参加者の意識が高まってきている。