|
邦画
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
この作品は岩下志麻に限るね。綺麗の一言 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
はなびとひばなの雰囲気が好き。山崎まさよしの歌が良かった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
武の作品の中で一番好き。海辺で相撲をとるシーンが良いね |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
真木蔵人がいい味出してる、トヨエツが駄目です。配役的に無理が… |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ちょっと展開が遅いですね。雰囲気は好きなんだが…。光を巧みに使った映像はなかなか綺麗だった。 |
|
|
|
死後の世界を人の優しさで包み込んだファンタジー作品。心温まるね。ARATAも俳優って感じがしてきたね |
|
|
|
ストーリー自体好きに慣れなかった。SPEEDの連中の演技が胸くそを悪くさせた。ま、三池もらしさがなかった。きっと規制が多くあったのだろう |
|
|
|
青春群像とその平凡な日常。基本的にこのような作品は好き。しかし、演出が大げさすぎるところがあったり中途半端な所があったりと不安定。映像的にはなかなか良い。音楽をramjamworldの朝本浩文担当。ドラムンベース・ダンス系の音楽をやっている人なのだが実に上手く映画を引き立てる曲を場面場面に採用していた。 |
|
|
|
北野武映画に似た部分が多々ある。ちょっと中途半端さが目立ってしまう。ストーリーにもう少し厚さが欲しかった。 |
|
|
|
人間関係が複雑すぎてちょっと混乱してしまう。見る前は見難いかなと思っていたが案外そうでもなかった。しかし、いまいちやった |
|
|
|
モックンの演技が好き!「聞きたいのか?聞きたくないのか?」って聞くシーンが良すぎ!おいおい顔曲がってるよってつっこみたくなるはず!色彩美も有りですね |
|
|
|
映像美はさすがですね。綺麗です。しかし、演出で好きになれない所が多々あった。橋本麗香が美しい。この作品の見所はまさに橋本麗香!! |
|
|
|
内容は薄いかも。しかし、何か吸い込まれていくような映像が良い。って言うか沖縄が良い。日本じゃない異国の感じがある沖縄。今年は沖縄行くぞ! |
|
|
|
途中まで完璧見ている人のことを無視したオ○ニー映画、ほとんど見る価値無しって感じやった。途中から見られる感じになったが。どうもどこかで見たような映像ばっかりで斬新さもユニークさも全くなかった。 |
|
|
|
演出がくさい・主演の演技も良くない。見る価値はあまりない。感動を誘う作品だと思うが感動も糞もない |
|
|
|
カラーの良さを上手く使ったな。赤という色のすばらしさを再発見。終わりの方で舞台が潰れ女性が樽に入り込むシーンには魅了されてしまった。現実と空想の間での地に足がつかない感じが観客を虜にする |
|
|
|
沢田研次がいいねぇ〜。彼の持つ雰囲気は映画を引き立てる。道具や美術がこっている。 |
|
|
|
今まで市川準映画は好きだったがこの作品は好きになれなかった。 |
|
|
|
三隅映画として完成度が低い。内容も三池映画としてはいまいちかな。千原の兄が死ぬシーンは彼らしいけど。そのシーンのみかな。普通の映画として見るときちんと演出・画面の構成ができていて良い映画でした。物語も内容もケチの付けられないものだと思います。 |
|
|
|
なかなか見ていてリアル感が伝わってきてのめり込む感がある。緒方拳の演技はすごいなと感じてしまった。映像はいまいち。 |
|
|
|
いやぁ〜切ないね。相変わらずショウケンは渋い。昔の与太者達の青春物語。なかなかキャスティングが良かった。 |
|
|
|
何と言って良いのか難しい作品。わき役達の棒読み演技はわざとならなかなか良い小細工ですよね。B級一大叙情詩と言うべきものです。 |
|
|
|
田村高廣と勝新太郎の相反する二人の絡み具合が良いです。配役が良い。へそ酒はしてみてぇ〜。 |
|
|
|
映画としては全て上手くまとまった作品だと思うが俺的には無しかなぁ〜。何となく見ていてつまらない。テンションが普通すぎて面白みにかけてたのかな?刺激的な部分が俺的にはなかった。直美はなかなかの演技を見せつけてた。 |
|
|
|
設定が面白いだけにもうちょっと無茶やっても面白うそうなのだが、結構普通なんだなって感じでしたね。面白味に欠ける作品。もっと暴走しても面白かったかも…。俺的には無しです。 |
|
|
|
3本からなるのだが、一本目は完璧にヘボ作です。二本目はブルーがかった写真達が妙に気持ちよくてなかなか良い気持ちにさしてもらった。物語の淡々としたところも良い味が出てた。三本目はテレビドラマ見たいなもの。これといってあまり印象はない。 |
|
|
|
竹中監督の映画の間は私的には結構好きです。しかし、いつも何故か不完全燃焼なんですよね。全てに結果は必要ないかもしれないけどもう少し詰めたストーリーの作品にしても良いかもと思ってしまう。娘役の富喜塚桂香さん・息子役の箕輪裕太君が良いですね、すごく存在感があって。 |
テレビドラマだが
|
|
|
このドラマは見るべきですね深作が監督した話もあるし、テレビドラマにしとくにはもったいない!話も面白く、ショーケンと水谷豊のコンビは最高の配役やし。映像には寂しさ・哀愁みたいなものが漂ってて良いなぁと思ってしまう。私のバイブルですね |
|
|
|
|
|
|
|
|
全編白黒の映像。格好良すぎの映画。見てしびれたね。ピストル打ちてぇー!! |
|
|
|
センスあふれるアクション!笑いまくった作品。日本のジョン・ウォーターズかって思ってしまったね。ピンク・フラミンゴのア○ルで歌を歌うシーンを思い出してしまった。ユニーク極まりない作品。 |
|
|
|
日本最大のアクション巨編(笑)。映画「スピード」がぱくったとかいわれてる作品(笑)。かなり笑えるよ。しょぼ!って思うはず! ある意味最高!それにつきる |
|
|
|
痛快アクション!気弱くそして喧嘩も弱い男の復習物語。いいね、ぶっ飛んでるし、飛ぶし(笑) |
|
|
|
非常に良い展開で進んでいくストーリー。しかし、物足りない感じがある。やっぱり普通の作品には飽きたんだろうなぁ |
|
|
|
映像が綺麗ですね。かなりのヒューマンドラマ。内容としてはありがち。しかし、撮り方が良い。台湾らしい雰囲気もでてていい感じ。 |
|
|
|
田口トモロヲがいい味をだしている。三池作品のパワーを感じる。 |
|
|
|
最初から最後のシーンまでは良い出来のやくざと刑事の腐れ縁ドラマ。しかし、最後にやってくれました。さすが三池!!うなってしまったね。漫画のコブラと孫悟空がやり合う展開になってしまうとは!!ユニークさがウリの三池!この映画で光ってたのはやはり大杉漣!コカインの一気吸いは渋かった!その後即脳天爆発!最高ですか〜?最高で〜す。って感じですね |
|
|
|
話はまぁまぁかな。もう少し細部の話を入れて欲しかった。見る側への配慮がない作品 |
|
|
|
飽きさせない、展開の早さ、時折見せるユニークさが笑える。三池作品に似てるというか三池作品がこの作品に似てる。しかし、あの乳母車は手に入れたい一品ですな |
|
|
|
冒頭から遊びすぎ・やりすぎ・なんで宇宙やねん(笑)話し的には1の方が良かったかなぶっ飛んでるという面ではこっちかな。力の顔の歪みに注目!! |
|
|
|
最初のシーンの市が肩もみしてるときの手の動きがやばい!あの動きは異常!!と思うのは俺だけかも。しかし、内容がしっかりしていると心地良いね。ま、オーソドックスさは否めないが…。勝新太郎は良いね。目をひんむくシーンは見なけりゃ損。 |
|
|
|
若山富三郎の迫力・映像の残虐さを大五郎の無邪気な表情and演技が優しく覆い包む。このシリーズは良いですね。この三隅監督やっぱり逝っちゃってます。おもろいわ〜 |
|
|
|
深作の監督したやつと比べてリアル感がない。暴力描写も駄目。はっきり言って期待していただけ損でした。 |
|
|
|
狂四郎様〜!!格好いい!台詞の一つ一つが格好良すぎ!これまた研次の演出が光る!しかし、親を殺された子供のことはあれっきりかい!ってつっこみ入れたくなる作品。 |
|
|
|
いやぁ〜笑えたね。最高やね。あの生徒達の不気味な演技力に脱帽。危機感が色んな意味で迫ってたよ。一番の見所は雨の中教師役のたけしが足を滑らすとこかな彼の一瞬の危機感迫る演技!いや〜渋い。途中途中に入るテロップがダサイ。何々死亡とかは良いのだが、彼らの言った言葉とかをテロップで出すのは?です。ラストはキモイです!鳥肌もんです!ハイ!何故あんなラストにしたか疑問。 |
|
|
|
まぁまぁという感想かな。リアリティある映像は良いけど、辰兄ぃ〜のボクサーは無理があったな。ボクサーにしては太りすぎ、そんでもってシャドー下手すぎ。文ちゃんと辰兄ぃ〜の役を逆にすべきッス。 |
|
|
|
これは仁義なき戦い(第1〜3)に匹敵するおもしろさ。リアル感の演出・カメラワーク魅入ってしまう。そんでもって松方弘樹・文ちゃんの演技力は圧倒的。これは見なきゃ損。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
きもくて怖くてびびりまくり作品。終わってからキュルキュルキュルって言いたくなるね、きっと。ほんまに三池はアイデアありすぎ。 |
|
|
|
ま、誰が監督でもOKでしょう。サダコ命!サダコがいればそれで良し! |
|
|
|
ま、誰が監督でもOKでしょう。中谷美紀命!中谷さえいればそれで良し! |
|
|
|
好きなんですよ、雰囲気が。この映画は結構賛否両論ありますが…。カメラワークが良かった。入り込んでしまいますね。 |
|
|
|
この作品がどんな意味を持ってるのかとかそんなことはわからない。しかし、物語に引き込まれる。テレビに映される意味深な映像・道路にかかれる深い意味のありそうな数式。その全部が頭を混乱させる。そして全てがまたループする。 |
|
|
|
途中まではなかなか恐怖感もあって面白かったが、最後に近づくにつれてきもい展開へ。ま、ファミリー向けの作品ですな。 |
|
|
|
演出が良かった。三船の危機感・迫力のある演技。恐怖感の演出は素晴らしいのもがあった |