タオル生地について  三欣

タオル生地について

 

匁とは?

「もんめ」と読みます。タオルの業界で昔からよく使われている単位です。
一般に馴染みが薄いですが、タオルの重さの単位と考えて頂ければと思います。



pail.jpg
一般的なタオルはパイル地(ループ状)で織り上げています。吸水性が良く、実用的なタオルです。
但しパイルの上にプリントをするのはあまり適していません。


sha.jpg
パイル部分の表面を刈り取っていて目が細かい為、プリントが細く綺麗に表現できます。また生地にも光沢があり高級感があります。 プリント向きの生地ですので、自動見積りは全てシャーリング生地で見積もっています。

匁とは?
パイル地
シャーリング地

一般的な名入れタオル
水に濡れるとハッキリ
耐久性が優れ、実用性も兼ねる

日本伝統の京友禅の技術
高級感ある仕上がり
耐久力に優れる

挨拶用の定番商品
低コストでの小ロット対応

非常にシャープな線画の表現ができ、
カラフルなデザインに向いたプリント
複雑なロゴやマーク、キャラクターなどに最適

柄・模様をパイルの凹凸で表現します
上品なイメージ
ホテルの備品にも最適

豊富なカラー
カラータオルは暮らしの彩り。
やさしく、やわらかく、あなたの生活を包んでくれます。

記念品や引き出物等に刺繍入りは如何ですか?
商品をワンランクグレードアップさせてみては如何でしょうか?