| 山手線 京浜東北線 有楽町線 日比谷線 千代田線 都営三田線  | 
      有楽町駅 日比谷駅  | 
      東京都中央区 | 
| 有楽町線 | 銀座一丁目駅 | 東京都中央区 | 
| 日比谷線 都営浅草線  | 
      東銀座駅 | 東京都中央区 | 
| 銀座線 丸の内線 日比谷線  | 
      銀座駅 | 東京都中央区 | 
    今日は、僕の知り合いのおばさんが東京でしか上映されない映画を見に行きたいということで、付き合わされるハメになってしまいました。
    有楽町駅 近辺にあるという映画館まで案内し、約2時間後に連絡して帰るというものです。
    なんとももったいない話ですが、映画館まで送ればいいだけで、映画を見る必要はないということなので、せっかくだから有楽町駅近辺を許された時間内で見てみたいと思います。
    
 
    有楽町駅に到着しました。
    北側にある京橋口駅から、おばさんを送ったあと、僕は周辺を短い時間ながら散策することにしました。
    まずは、駅を出てすぐ北東にある銀座一丁目駅周辺を散策しました。
    さすが銀座、高級そうな店がたくさんありますが、事前調査どおりゲームショップ類はなさそうです。
そして、そのまま東に向かっていき、しばらくしたところを南に曲がって歩いていくと、事前調査で調べていた古本屋「閑々堂」がありました。
    古本屋「閑々堂」は小さい古本屋で、1Fにあります。
    品揃えは、一般書は少し、といったところです。
    開いていませんでしたが、「美術・絵画」とあり、ゲームソフト類はもちろん、一般の古本も期待できなさそうです。
    そのまま南に歩いていくと、WINS があり、さらに南に歩いていくと右手に事前調査で調べていた古本屋「奥村書店」がありました。
    
    
    古本屋「奥村書店」は小さい古本屋で、1Fにあります。
    品揃えは、一般書はそこそこ、といったところです。
    こちらは営業していましたが、ゲームソフトやマンガのようなものはありませんでした。
    さすが銀座(なにが?)
    そうして東銀座駅に到着。
    周囲には他にはゲームショップ類はなさそうです。
    有楽町駅に戻るように、今度は西に歩いていきました。
    おしゃれな街並みには若い人もご年配の人もいます。
    そうして銀座駅に到着。
    僕には合わない街だなぁ。
ここには一軒、ゲームセンターがあるらしいのですが、残念ながら見つけられませんでした。
    ちょっと時間を浪費してしまったかな?
    そうして、再び有楽町駅 に戻ってきました。
    今度は南側の銀座口にやってきました。
    ガード下には十軒弱ほどの飲食店があり、その中にゲームセンター「モンタナ」を発見しました。
    
    
| 
       ゲームセンター「モンタナ」は小さいゲームセンターで、2Fにあります。 ビデオゲームは、32台、\100であり、珍しいゲームとしては、「天地を食らうII」がありました。 対戦ゲームが目立ちます。  | 
     
    そして、京橋口に戻り、しばらくしておばさんを待つことにしました。
    なかなか来ないと思って待っていると、なんと自分の背後にゲームセンターがあるではありませんか!!
| 
       ゲームセンター「ザボン」は小ゲームセンターで、1Fにあります。 ビデオゲームは、32台、\100であり、珍しいゲームとしては、「ライデンファイターズIIJET」がありました。 名称がちがったらすみません。 京橋口北の細くて見落としやすい通りの南口にあります。 こちらは「上海」や「テトリス」など、パズルゲームが目立ちます。  | 
     
    しばらくして、おばさんが来ました。
    残念ながらこれで本日の探検は終了です。
    今日は有楽町駅東側、銀座を中心に歩いてみました。
    まだ見ていない店もあるし、もう一回有楽町は見に行くようだな。
    それでも、ゲームセンターを2軒発見しました。
    銀座という土地柄にもかかわらず、あまり高級感のない、下町風の店でした。
なし
なし