(社)日本建築家協会近畿支部図書情報   ホームへ戻る

一般向けの本


●建築家カタログ(住宅編)

住宅を建築家に依頼したいが、
どこに誰がいるのか、どうして出会えばいいのかのか分からない。
そんなご要望にお応えしたのか、建築家カタログです。

第5集「建築家カタログ05」(2008/4/25発刊、税込1890円詳細は)
第4集「建築家カタログ2006−2007−関西で住まいをつくる86人」(2006.3.発刊、税込1890円詳細は
○第3集「私がえらぶ 2001建築家カタログ」(2001.1月発刊、税抜2,500円、カラー版・第3集について詳しくは
○建築家カタログ第2集 A4版344ページ(白黒) 1,500円(第1集は完売)

◆関西以外の地域でも建築家カタログを作っています。 関西以外の地域の建築家カタログはここをクリック


JIAが編集・監修した本 *購入申込は発行した出版社まで
◇住まいをつくる相談室

日本建築家協会関東甲信越支部編
定価 2300円 (本体2190円) 発行年月日 2005.7.30 判型 A5 ページ数 208頁
経験豊富な建築家が,住まいづくりに関する基礎知識から,計画・設計段階での見逃せないポイント,完成後の住まいの手入れまで,プロセスに沿ってわかりやすくまとめた書。
井上書院(03−5689−5481)


◇住まいのリフォーム実例集(2400円+税)
1999年11月10日出版
・ヨーロッパの住宅の寿命は、日本の3-5倍といわれています。
日本でも、旧・民家は100-200年も寿命をもっていましたが、
現代では物理的な劣化より、機能的な劣化を理由に現在は平均30年程度で建替られていることが多いせいです。
環境問題の上でも、経済性の上でも、大変な無駄遣いといえます。この日本の戦後だけの風潮は改めるべきでしょう。
しかし、
・信頼できるような大手建設業者は新築のみに目を向けていることが多く、
リフォームをするのはすきま産業的な業者が多い?ので依頼しにくい。
・ 施主(所有者)も場当たり的に、外壁だけとか、屋根だけとかを塗装や屋根工事の
専門業者に依頼して、補修するだけで、総合的な目で頼まない。
などの理由から、
まだ補修をすれば十分住める家を取り壊してしまっているケースも多いようです。

リフォームは現在の家の長所や短所や「クセ」を総合的に見抜き、評価した上で、
長所を生かし、短所を補正する総合的なセンスが必要で、新築以上に経験が必要といえます。

・リフォームの目的別( ライフスタイルの変化によるもの・ 設備性能の向上・ 高断熱・省エネ等の環境型・ バリアフリー化・ 耐震性能の向上
・ 歴史的建造物の改修の6テーマ)に分けて実例を紹介しています。

鹿島出版会(03-5561-2551)


◇「建築家がつくる家」

技術としての構法、周辺との調和を含む環境、作風・スタイルとしての様式といった三つのカテゴリーに分類しています。
また、掲載作品の取り上げ方として
「日本の法律は敷地単位で建築を規制している」ということに影響している
日本独特の居住環境を考慮し、あえて作品を敷地面積順に並べ、配置図に近隣環境を記入するなど編集上の配慮を施しています。
なお、エッセイとして各巻の巻末に先の三つのカテゴリーに沿って、
編集側で選んだ日本の建築家10人の生涯を通じての住宅への関わり方を掲載しています。

第1巻/構法で考える 3500円+税
第2巻/環境で考える 3800円+税
第3巻/様式で考える 3700円+税  
彰国社(03-3359-3231)


(社)日本建築家協会関東甲信越支部メンテナンス部会の編集した本

◇マンション再生(発行:(株)テツアドー出版・03-3228-3401)
◇新・マンション百科/建築家によるトータルメンテナンス
本書は、マンションの日常のメンテナンス、大規模修繕計画の立て方や進め方など、
維持・管理に必要な事項を、建築の専門家によって詳細で判りやすく解説されたもの。管理組合の理事必読の書である。

出版:鹿島出版会(TEL:03-5561-2551、FAX03-5561-2561)
編集:(社)日本建築家協会
四六版344頁 本体2200円+税


マンション設備改修の手引
 
発刊元:(株)ぎょうせい、編著者名: (社)日本建築家協会/編集協力  マンションリフォーム技術協会/編著
判  型: B5、 定価(価格): 2,900円(本体: 2,762円) ISBNコード: ISBN4-324-07810-6、 発行年月 2005/10/20
内  容: マンション再生の中でも、特に手間や費用のかかる「設備」改修に特化した技術マニュアル。部位毎の解説に加え、事例も多数収録。建築士、管理士等の専門家、管理組合にお薦めの一冊。

 目次
 1 マンション設備の特徴と変遷
  マンション設備とその特徴/時代とともに移り変わるマンション設備/設備改修の特徴と進め方
 2 設備ごとの修繕と改修
  給水設備/排水設備/消火設備/ガス設備/給湯・冷暖房設備/換気設備/電気幹線設備/情報通信設備/テレビ共聴設備
 3 総合的なマンション設備の改修と再生


マンション改装読本−窓や扉・手摺りなどの手入れから改修まで−Q&A

発行:2006年6月30日、(社)日本建築家協会メンテナンス部会
体裁:A4、171頁
定価:3,000円(税込・送料別)
内容:マンションのコンクリートの躯体補修・外壁塗装の塗り替え・防水の補修など維持保全の技術はかなり一般化しましたが、
今後、建物の高経年化が進むと、窓や玄関扉・手摺りなどの2次部材の改修が急増すると思われます。
これらは改修事例もまだ少なく、技術的にも未熟な部分があります。
設計・工事関係者のみならず、マンションの管理組合の理事や改修委員の方などにも
広く使用されることを考え、わかりやすいQ&A形式にまとめています。


「欠陥住宅の見抜き方・直し方 77のポイント」

欠陥住宅を見抜くチェックポイントから欠陥住宅を作った工務店との交渉の仕方まで、
建築相談に永年携わってきた建築家協会所属のベテラン建築家がわかりやすく解説しています。
編者: 社団法人 日本建築家協会・関東甲信越支部
発行所: 同文舘出版株式会社
初版発行: 平成13年6月4日
定価: 本体 1,600円+税
装丁: A5判 190頁
お問合せ: 同文舘出版株式会社 TEL:03-3294-1801


◇手抜きをさせない家づくり(定価:1300円)

(社)日本建築家協会では一般市民の建築の相談に応じています。
その中ではいわゆる「欠陥住宅」に対する相談も多くあります。
欠陥住宅被害救済はなかなか難しく、なんとか救済できた場合でも解決までに相当な時間が掛かり、
被害者が精神的不安を長期間に渡って抱かざるを得ないことがほとんどです。
このような「欠陥住宅」をつかまされられないために、また
健康で安全で快適な住まいづくりをするための基礎知識をイラスト等を使いながら解説しています。

発行:主婦と生活社(03-3563-5121)
編集:(社)日本建築家協会建築相談業務委員会


◇イラストによる家づくりハンドブック(2200円+税)
発行:井上書院(03-3261-6227)