| 1943.7 | 
矢崎弾 | 
『近代自我の日本的形成』 | 
鎌倉書房 | 
 | 
| 1943.8 | 
山本健吉 | 
『私小説作家論』 | 
実業之日本社 | 
講談社文芸文庫1998.7 | 
| 1947.9 | 
福田恆存 | 
『作家の態度』 | 
中央公論社 | 
文芸春秋版全集第1巻1987.1 | 
| 1948.12 | 
伊藤整 | 
『小説の方法』 | 
河出書房 | 
新潮社版全集第16巻1973.6 | 
| 1955.7 | 
伊藤整 | 
『小説の認識』 | 
河出書房 | 
同第17巻1973.7 | 
| 1956.10 | 
伊藤整 | 
『文芸読本』 | 
新潮社 | 
同上 | 
| 1958.1 | 
平野謙 | 
『芸術と実生活』 | 
講談社 | 
新潮社版全集第2巻1975.2 | 
| 1970.1 | 
村上忠孝 | 
『心境小説論』 | 
正文社 | 
 | 
| 1970.2 | 
小笠原克 | 
『昭和文学史論』 | 
八木書店 | 
 | 
| 1972.12 | 
平野謙 | 
『純文学論争以後』 | 
筑摩書房 | 
同第5巻1975.8 | 
| 1973.2 | 
西田正好 | 
『私小説再発見──伝統継承の文学──』 | 
桜楓社 | 
 | 
| 1974.6 | 
松原新一 | 
『「愚者」の文学』 | 
冬樹社 | 
 | 
| 1976.6 | 
高橋英夫 | 
『元素としての「私」──私小説作家論──』 | 
講談社 | 
 | 
| 1978.1 | 
中村光夫 | 
『近代の文学と文学者』 | 
朝日新聞社 | 
 | 
| 1979.6 | 
饗庭孝男 | 
『批評と表現──近代日本文学の「私」──』 | 
文芸春秋社 | 
 | 
| 1979.10 | 
蓮實重彦 | 
『「私小説」を読む』 | 
中央公論社 | 
 | 
| 1980.3 | 
磯貝英夫 | 
『現代文学史論』 | 
明治書院 | 
 | 
| 1980.8 | 
柄谷行人 | 
『日本近代文学の起源』 | 
講談社 | 
講談社文芸文庫1988.6 | 
| 1980.9 | 
勝山功 | 
『大正・私小説研究』 | 
明治書院 | 
 | 
| 1981.5 | 
佐伯彰一 | 
『近代日本の自伝』 | 
講談社 | 
 | 
| 1982.4 | 
大森澄雄 | 
『私小説作家研究』 | 
明治書院 | 
 | 
| 1983.5 | 
日本文学研究資料刊行会編 | 
『日本文学研究資料叢書 私小説 広津和郎・宇野浩二・葛西善蔵・嘉村礒多』 | 
有精堂 | 
 | 
| 1985.6 | 
石阪幹将 | 
『私小説の理論──その方法と課題をめぐって──』 | 
八千代出版 | 
 | 
| 1985.9 | 
饗庭孝男 | 
『喚起する織物──私小説と日本の心性──』 | 
小沢書店 | 
 | 
| 1985.11 | 
佐伯彰一 | 
『自伝の世紀』 | 
講談社 | 
 | 
| 1988 | 
Fowler,Edward. | 
The Rhetoric of Confession: Shishosetsu in Early Twentieth-Century Japanese Fiction. | 
Berkeley: University of California Press. | 
 | 
| 1992.4 | 
イルメラ・日地谷=キルシュネライト | 
『私小説──自己暴露の儀式──』 | 
平凡社 | 
 | 
| 1993.12 | 
中西進編 | 
『日本文学における「私」』 | 
河出書房新社 | 
 | 
| 1994.3 | 
安藤宏 | 
『自意識の昭和文学──現象としての「私」──』 | 
至文堂 | 
 | 
| 1994.11 | 
鈴木貞美 | 
『日本の「文学」を考える』 | 
角川書店 | 
 | 
| 1998.10 | 
鈴木貞美 | 
『日本の「文学」概念』 | 
作品社 | 
 | 
| 2000.1 | 
鈴木登美 | 
『語られた自己──日本近代の私小説言説──』 | 
岩波書店 | 
 | 
| 2000.12 | 
山本芳明 | 
『文学者はつくられる』 | 
ひつじ書房 | 
 | 
| 2002.5 | 
日比嘉高 | 
『〈自己表象〉の文学史──自分を書く小説の登場──』 | 
翰林書房 | 
 | 
| 2002.8 | 
伊藤氏貴 | 
『告白の文学──森鴎外から三島由紀夫まで──』 | 
鳥影社 | 
 | 
| 2003.11 | 
堀巌 | 
『私小説の方法』 | 
沖積舎 | 
 | 
| 2005.8 | 
山本昌一 | 
『私小説の展開』 | 
双文社出版 | 
 | 
| 2006.6 | 
岡庭昇 | 
『私小説という哲学──日本近代文学と「末期の眼」』 | 
平安出版 | 
 | 
| 2006.12 | 
秋山駿 | 
『私小説という人生』 | 
新潮社 | 
 | 
| 2008.3 | 
 | 
『アジア文化との比較に見る日本の「私小説」――アジア諸言語、英語との翻訳比較を契機に──』 | 
 | 
2006年度〜2007年度科学研究費補助金(基盤研究(c))研究成果報告書、研究代表者 勝又浩 |