Belafonte Sings of the Caribbean | |
Haiti Cherie | Scratch, Scratch |
Judy Drownded | Venezuela |
Island in the Sun | Cocoanut Woman |
Angelique-O | I Do Adore Her |
Lead Man Holler | Don't Ever Love Me |
Mama Look a Boo Boo | |
![]() featuring Millard Thomas, Franz Casseus and Victor Messer on Guitars |
ベラフォンテ・カリビアを歌う | |
美しのハイチ | スクラッチ・スクラッチ |
ジョディー・ドラウンド | 恋のヴェネズエラ |
日のあたる島 | ココナッツ娘 |
アンヘリーケ・オー | いとしのきみ |
リード・マン・ハラー | わたしを愛さないで |
ママはブーブー | |
発売元 RCA (1957年)
発売記録
1962年 30cmLP Victor RA-5083 mono 日本盤(保有)
memo
これは不思議なアルバムです。
日本ではベラフォンテ・アルバム第2集として1962年に発売されました。
ところが間もなく、同じジャケットで「ベラフォンテ/カリブ民謡を唄う」というアルバムが発売されたのです。
二つを比べてみると、A面とB面が入れ替わっており、しかも曲目さえ3曲も異なっていたのです。
調べてみると、後から出たほうのアルバムがアメリカで発売されたオリジナルと同じ構成でした。
つまり、最初に出たほうのアルバムは、きっと日本市場向けに一部を入れ替えて発売したのでしょうね。
何故そんなことをしたのか? どうして元の形に戻したのか? 今となっては全く不明です。
ちなみに、新たに加わった曲のうち、「ママはブーブー」戸「恋のヴェネズエラ」は1960年代の初め頃にヒットをした有名なカリプソなのに、その時代のアルバムには収録されていません。
恐らくそういう理由で曲目が入れ替えられたのだと推察されます。