生い立ち
過去

意識が芽生える頃、毎週土曜日に、絵を習いに行っていました。
絵といっても、木の工作とかデッサン、水彩、油絵、削るの、切るの、ちぎるの、貼るの、金属板を叩くの、粘土など、いろいろありました。

親戚の家がプラモデル屋さんだったので、車とかのプラモデルを作ったりしていた様な気がします。
ゲームセンターとかの古いゲーム(Mr.Do!とか、)ものとか、
ゲームウォッチ(パラシュート、ドンキーコング2画面の)とかやっていた気もします。

ファミコンは、なかなか買ってもらえなかったわりに、いろんなソフトを遊びまくりました。(これが後のゲーム好きに発展)
折り紙にもはまっていて、近くの福祉センターという、無料遊び場で、折り紙を大量消費していました。
ゴジラとかの折る過程を作ったりしていました。
鶴のつながったものも得意だったりします。
大量消費として、ユニット折り紙はとても面白かった。
(布施さんのユニットです。これが、後の多面体構造研究に発展)

建築折り紙にもはまっていた時がありました。
建築物のデッサン法の本にもはまっていた時もありました。

あやとりの橋とかにもはまって、間の四角がいくつ作れるか研究していた時もありました。(あまりに糸が長くなったのであきらめました)
中学でブラバンに入って、チューバ(金管楽器)を吹いてからは、音楽の演奏や練習の楽しさにおぼれてました。

気がつくと、音楽よりな方向へと進んでいったようです。
高校のころは、ゲームミュージッククリエイターや、坪口先生にあこがれていました。

大学の途中から、岩井俊雄さんにあこがれるようになっています。すごく作品に共感した。

少し前

サウンド関連のソフトウェア開発を行って食べているかたわら、
音楽活動や、アート作品のお手伝い、音楽製作等やっています。声をかけていただけるとうれしいです。

音楽、アート、新規
活動を重視していきたい考えがあります。

1999

新規活動は行きたい。でも基盤も大事。
最近は、仕事の内容でも面白い案件が増えてきている。
コンピュータを使用した音の世界で、皆似た方向を目指している気がする。
そこで、自分の立場では何を目指すのが得策か?

現在 2019.09 気がつくとVR機器が進化していた。そしてそこでしか体験できない新しいものがあることに気がつく。

 

 
履歴
  幼稚園 ダムで落とされそうになり、恐い思いをしたらしい。よく裸になっていたらしい。
池の石の上で飛び跳ねていたと思ったら、池にうつぶせで浮かんでいて、死ぬところだったらしい。(姉談)
新宿の都庁が建つ前の空き地が見える場所で、一人で泣いている写真を見せられ、
「ここで拾われた」と衝撃な事実を告げられ泣いていたらしい。(嘘である)泣き虫だったのは事実。
小学校(1981~1987) 荒海にのまれる船、電車の正面衝突直前のような絵を描いた記憶がある。夏休みの自由課題は好きだった。
美術や工作ではあえて難しい事に挑戦して失敗していた記憶がある。
中学校(1987~1990) 選挙ポスターの水彩で何かの賞をもらう。技術の授業ではあえて難しいものに挑戦して失敗していた記憶がある。  
高等学校(1990~1993) ブラスで指揮をしたり、リズムマシーン、シーケンサ、キーボード2人、歌という編成のバンドを音楽授業で行っていた。
1993 1993年 音大予備校 「ミューズ」という音楽予備校に通っていました。
 同じ音楽をめざす面白い人達(久保哲含む)にあえて、コブラの自主練習?をしていたり、
 普段見ることのできない昼間のPitInnでジャズ(坪口先生)を聞いたり、

 即興演奏のコブラ練習&遊びや、角先生につれられていった日本の現代音楽会など毎日が自分の知らない刺激の宝庫でした。

1993年? NTT ICCのネット(FirstClass)の接続。おそらく、四谷の何かの展示会or演奏会で情報を得たような気がします。
1994 1994年 夏? 大学の同学年の友人から、有線で流れるカラオケの仕事、CD-ROMでの音楽製作の仕事(Zproject)等を紹介され、
なんとなくはじめてみる。Zprojectのサウンド製作はとても楽しかった。

1994年? NTT ICCのネット サウンド(MIDI)バージョンの連歌なるもので、神林さんや、藤井孝一さんにネット上で会う。

1994年? まだICCが四ッ谷だった頃。藤井孝一さんのMIDI講座に参加。森脇さんが、MIDIコントローラを開いて、
藤井先制がMAXからのMIDIコントロールによってLEDの明るさを変えるという、コラボレーションにドキドキでした。こんな事ができてしまうのかと。

1995 1995年?月頃 ヤマハ渋谷店のBBSが雑誌に紹介されたときに他の人と一緒にオリジナルMIDIデータを雑誌付録のCD-ROMに掲載してもらいました。本をもらいました。

1995年1月頃? NHKの第3チャンネルで放送されていた「ソリトン金の斧銀の斧」という番組に5分ほど自分の音楽と作業部屋を全国放送されました。家族にテレホンカ-ド数枚と僕にはNHKロゴいりのウォークマンをいただきました。放映日が、たまたま、池本先生の家で鍋会が開かれた日と同じで、テレビに映る自分と、一緒に写真を撮られました。ありえないことですが。

1996

1996年3月頃パソコン倶楽部で人力車型パソコンのテーマソング「王様のドライブ」という曲のアレンジと簡単なレコーディングを行いました。NTT出版の「InterCommunication17」の181ページに写真が掲載されています。   僕は右下でヘッドフォンした黒子になって「王様のドライブ」をひっぱっています。名付け親はもなで、乗っている王女さまはカリヨン、奴隷のちゃーりー。このテーマソングおよびBGMを担当したのが「おんがくはん」の始まりであった。
4chMTR用遊園地メリーゴーランド風音楽を作成しました。人力車の速度によって、4段階(待機、ゆっくり、きもちいい、やりすぎ)になるように音が重なる
アレンジになっています。各トラックには差分だけ用意し、システム側で速度によってどんどんfadeInし最後は4トラ全部の音の渦になります。
で、引っ張っている人は、乗車している人の脳波をイーバで解析し、その状況(アルファー波がでた時など)をボイスで引っ張る人が聞くとになる。これでフィードバックができているというとても面白い機械です。

1996年?月頃森脇さん光と音を体験する作品(Geo-sphere)の制作を手伝わさせていただきました。すごい、きれいで、楽しかった。

1996年?月頃ZetProjectのCDDLで音作りのアルバイトをしているときに、同じ場所の専門学校に招待されていたSEGAのゲームのプロデューサーである水口さんに握手をしてもらった。ゲーム好き(車のゲームが好きだった)の僕には不思議な気分でした。
Zprojectでは、ジングル、CD-ROMのBGM制作、効果音制作、音素材集(教材)などをやらせていただきました。絵に音をつけたり、音に絵をつけてもらう楽しさを学ばせていただきました。

1996年?月頃新国立劇場で話題の初台にあるオペラシティの中のNTTICC森脇さんやCGアーチストの安斎さんなどが、天井の巨大スクリーンにペイントするシステムの「Moppet」をやっている時に藤井孝一先生の横でミキサーを触っていかにも何かしているような風にビデオで撮られました。

1996年10月頃 PC-MUSIC10月号に有馬さんの紹介でMAXのパッチ(ブルース自動生成機)を雑誌付録のCD-ROMに載せてもらえた。本をもらいました。

1996年11月頃 恵比寿で行われたNTTDATA主催の多人数参加型イベント「BrainOpera」でハイパーインストゥルメントをカリヨンと一緒にノリノリに叩いているところを、TBSのカメラに撮られてしまった。その日の夕方のニュースで放映していたらしい。(僕は見ていないけど、知り合いで見た人がいました。)

1996年12月クリスマス頃森脇さん年末恒例の小林幸子電飾衣装の制作を2日間だけ手伝いにいきました。劇やダンスをやるような広い作業場でNHKホールの天井にとどくぐらいの大きさの衣装(?)にフラッシュをつける作業と、作業場を移動するときの撤収だけ手伝う。たまたま、現場にピアノが置いてあったので、クリスマスの曲をひくと、「世の中はクリスマスで騒いでいるんだなぁ」と作業を手伝っている人達にためいきまじりで言われてしまいました。現場には世の中の風は関係ないというか、切迫している状況であったのはたしかだった。(^^)。

1997

1997年4月頃不二サッシのホームページの中の「おりがみっくアーキテクチャー」というところで、森脇さんのカラー印刷した折り紙や茶谷さんの建築折り紙を紹介しているところでVRMLデータと紙のひらくムービーにしたものとORIGAMIの文字をCGで制作しました。実際に作ったこともあったので、モデリングは楽でした。

1997年5月24(土) 食事大好きの音大出身3人による打ち込み系バンド「おんがくはん」の初ライブを終了しました。人前にでて自分を磨くつもりでやりました。本番直前、さぁ、歌うぞと言うときに音源がバグって、(おそらく電源不良)MDによるカラオケになってしまった。これでもいけるかな?とか思ってしまった。その場で販売したテープは完売しました。

1997年?月?(?)おんがくはん」のセカンドライブを終了しました。今回はPAがなかった。エフェクターをリアルタイムで可変したり、MACのスピーチを使って文章を読ませたり。音はMD再生のカラオケタイプとなった。(打ち込み系バンドというより、カラオケ系バンドのほうがあったいるかな?)クラブと聞いていたのでクラブ調にアレンジしたのだが、いざ、いってみるとそこは倉庫のような所だった。サードライブはもっとちゃんとやりたいと思う。デモテープははやめに作ろうと反省。録音もはやめにしよう。

1997年6月23(月) 渋谷の円形劇場で行われた尚美学園短期大学のイベント「media jam」という照明音響など各学科の学生と先生のコラボレーション作品の一部で坪口先生がMIDIピアノを弾くものに僕がMAXで作った「めだま」や、音に画面が反応する坪口先生考案の「納豆」改め「canvas」とかを使っていただきました。即興演奏に画像と照明が加わった不思議なイベントでした。canvasは坪口先生の家に遊びに行ったときに、先生のアイデアをもとに設計されている。音を絵として捕えることについていろいろ学ぶことができました。

1997年6月25(水) 武蔵野音楽大学の作曲の作品発表をしました。ピアノを弾くとそれに映像と音が反応し多面的にとらえるようなシステム。演奏を直観的に視覚化できたらと作成していました。

1997年10月 ラピロス六本木のオリベホールで行われたIAMASのイベント「ON50」に赤松さんから肉体労働をしないか?とチャットで誘われたので行って見た。50人の声をサンプリングしそれを素材にしたイベントであった。多人数参加型の新しい試みがなされていて、いろいろ勉強になりました。

1997年11月2(日) 卒業したらなんとなくIAMASに行こうかと考えていた。

1998 1998年2月10 卒業製作のオーケストラの曲をとりあえず書き終わる。就職活動を始める。 

1998年2月21 岐阜へ行く。IAMASを見学。ソフトピアで卒展をみる。岩井俊雄さんに会う。システムが隠れていて、子供でも遊べるところがすごいと思いました。

1998年5月18 サウンドクリエイターで応募し、面接まで行ったのだが、何故かサウンド技術で内定をもらう。おそらく、面接の時に、クリエイターとプログラマーの間ぐらいの仕事がしたい、という事を言ってしまったからに違いない。
今の仕事は間違いではないが、本意は、サウンドと映像表現のクリエイティブだった。まぁ、就職というのも経験のうちとしてよしとする。

その年1番始めに内定をもらいました。本来「ありえない」はずなのに、特別に見学させていただきました。 

1999

1999年1月〜2月 ICC NEWSCHOOL6音・音楽・コミュニケーション 参加 

1999年 ICCロボット展ワークショップに参加。ニワトリ号が鳴く、くるっと回って、外のロボットに赤外線信号を送り、曲がスタート、
各ソロが終わったところで、それぞれ自由演技、ターンテーブルロボットの赤外線信号により、すべてのマシンが停止する。

   レゴのマインドストームに出会い、ロボットにも興味を持つようになる。

   ASCII24:ICCのMindStormsワークショップの記事  

   ASCII24:『LEGO MINDSTORMS』ワークショップ参加者の作品を紹介

1999年 2月ゲーム会社でアルバイト、マシンのインストールや荷物運び、メモリチェックや産業廃棄物処理などのちょっとつらい事&エージング、ドット絵修正、社内配置図作成、CGI(Perl)の勉強などあまり「ありえないこと」をさせていただきました。

1999年 4月セガ・エンタープライゼス入社。AM2テクニカルリサーチセクションにてMacのプログラムの仕事に就く。入社式、水口さんにも出会えた。声をかけてもらえたのですが、人事が移動を許さなかった。
(2年位今の仕事をして、成果がでれば、移動もできると言っていた) 

1999年 6/12から7/4まで渋谷パルコでLEGO Maniax のレゴ展にマインドストームロボット ニワトリ号改良版を出展。

1999年 8/8トイフェスティバルにて行われたLEGO MindStorms Festival人気投票で総合3位、技術賞1位をいただいてまいりました。

1999年 8/25〜29MSPSummerScoolに参加してきました。 写真集に写っていたりします。ASCII24:“MSPサマースクール”ついに開催

1999年 わんぱくレゴ星人 - ch.749 VaioNet -(SKY Perfec TV)というレゴの番組に出演ニワトリ号改良版がサッカーのような競技に挑みました。

1999年 コードウォーリアーのPowerPlantをなんとなく覚える。 (まだまだいろいろあるけど)

1999年 12/31~02/1/1 かねちく家でミレニアムゲーム大会開催 チャンネル5、ビブリボン、WaveRace64,007など、参加

2000 2000年 9/12DSPサマースクールに参加  写真集に写っていたりします。
2000年 12/8ミレニアム入籍
2001 2001年 3月16日 MRプロジェクト研究発表会を見に行きました。
2001年 4/2 打ちモモで2001位になりました。モモ賞としてシルバーペンダントABをもらいました。

2001年 5/1  VRML Condominiumに参加

2001年 5月18〜20 古川研究室で行われた"アルゴリズミック・コンポジション入門"に参加しました。

2001年 8/5 第5回 LEGO MINDSTORMSフェスティバルに参加。モデルXという直交3軸に組んだLEGOを展示。

2001年 8月8日 千駄ケ谷区民会館で行われた■折り紙/多面体の国際フォーラム■に参加しました。

2001年 8月28日(火)〜9月1日(土)岐阜県立森林文化アカデミーで行われたDSPサマースクール2001 に参加しました。クラーレンス・バルロー 氏がすごかった。

2001年 9月16日 ☆
2001年 11/17 TRADING PLACESにて「田中家誕生と未来へ」のプロジェクト開催。遊佐様、謝琳さん、さかいれいしうヒガキさん、来てくださったみなさんに感謝 

2001年 12/31~02/1/1 ちゃーりー家で恒例大晦日ゲーム&すき焼き大会開催100インチプロジェクターにより

WaveRace,007,どうぶつの森+などを行う。参加者。かねちく家、西野隆史氏、ヒガキさん
2002.1.19〜20 古川研究室で行われた先端芸術表現科 「音とメディア」特別集中講義-III
『 Max/MSP講座II ーFFTで音の内部に分け入るー 』by佐近田展康
に参加しました。
2002.1.24 (木)F.E.N. 西麻布ショールームで赤松正行さんの「Time Machine」を見てきました。  
2002.2.16 練馬へ引っ越し
2002.3.30 池本先生の家で、毎年恒例(?)の鍋パーティーに参加しました。
2002.6.1〜2  古川研究室で行われた先端芸術表現科 三輪さん『方法、或いは、あり得たかもしれない、或いは、逆シミュレーション - 音楽』に参加しました。既存の規則から、未知のかっこいいものを見つけだす面白さを再確認しました。Max使いのじゃいさんに会いました。
2002.6.9 渋谷の某所でカスパー・シュワーベ氏のワークショップに参加しました。 ひび割れた三角形の4枚組み合わせから星形8面体がつくれました。
2002.6.29 エスニック、テルミン、 5.1chゲーム祭り開催(自宅で)
2002.12.7 (土)午後4時〜午後6時 代々木ゼミナール造形学校で行われた■多面体と超多面体の世界■by乙部融朗先生(曹洞宗・円通寺住職)に参加しました。
2003.1/34 年始ゲーム&すき焼き大会を行いました。かねちく家、西野隆史さん、圓尾太郎さん。マリオパーティー4、モンキーボール2、HALO等
2003.1.11〜12 佐近田展康さんの公開授業(東京芸術大学先端芸術表現科 特別集中講議) リアルで美しい歌声の合成のために--自分の声を合成 する--に参加しました。2日かけて、フォルマントパラメータを手で作成しました。貴重な経験でした。
2003.5.25 reisiuのコンサート手伝いをしました。いろんな人に出会えてすごく刺激的。大変面白かった。ジャワガムランの存在を知る。奥が深い。毎週火曜日はガムランに参加するようになった。
2003.7.26

[ sound+dance+visual vol.1 ] LIVE@UPLINK 渋谷に関わりました。 南流石、スエナガゴウ、ちゃ(light trace to midi system)

2003.8.9 夏のゲーム&ゴハン大会 カービィーウエライドでもりあがりました。3Dの画面は酔ってしまう人が多く、長時間の対戦に不向き。ウエライドは2Dなので安心。参加メンバーは、会社サウンド同期中心。
     ポケモン金銀ミニゲーム、居合い切りでの、マズジュー決戦など。
2003.8.16  夏のゲーム&ゴハン大会 ゲームより、ゴハンがメイン、reisiu特製餃子、スエナガ特製冷や汁等。
2003.8.17

吉祥寺ワルシャワにてライブに参加しました。トリ音(テルミン) ,reisiu(歌)、ちゃ(sound visualize)

2003.9.14 東京藝術大学ジャワガムランクラブの芸術祭に参加。楽器運びは大変でしたが、とても楽しい演奏会でした。雨がふってっ来たり、外でやっている感じがすごく良かった。楽器もよく響いていたと思います。
2003.9 空手のビデオの音楽製作に参加させていただきました。面白かった&ありがとうmossan!! 
2003.9 Webサーバ立ててみる。これでmp3とか沢山公開できる。
2003.10.25 鍋(鳥肉、魚、マロニー、白菜、春菊、八宝菜のもと、まいたけ、しいたけ、ネギ、まめもやし、昆布)パーティ&あつまれワリオ大会やりました。
     参加メンバーは、会社サウンド同期中心と本間さん。鍋は水炊き風。ドクターにきけ、なわとびが燃えた。
     恒例となりつつある、ポケモン金銀ミニゲーム、居合い切りでの、マズジュー決戦など。
2003.11.03 テルミンライブをビデオとりました。のだめカンタービレ面白い。作者さんや、まわりの方々も面白かった。楽しい一時でした。
2003.11.28 なべ(鳥肉と魚、白菜、春菊、まいたけ、しいたけ、ネギ、まめもやし、昆布)と、レコーディング大会でした。
       五十嵐いっぽさん(チーズおいしかった)、さかいれいしうさん、スエナガゴウさん、夜中だけもっさん(パイナップルが美味しいかった次の日柿もおいしかった。
2003.11.29 著作権やらファイル共有やら話してたり、ソフトサンプラーのブラスのFFF(フォルテシシモ)の音が良かったりと。で、あつまれmadeinWario(うちゅうでむちゅう)やったりしていました。
       なべ(鳥肉、シャケ、はまぐり、マロニー、ねぎ、まいたけ、しいたけ、ネギ、まめもやし、昆布)を食べたのは、小林さん、スエナガゴウさん(QY10使ってね)、田中家でした。
2003.12.27~28 マリオカートダブルダッシュ16人対戦@カワシマラボ!参加しました。時間を忘れるくらい、とっても盛り上がる対戦ゲームです。
2003.12.31〜2004.01.01 スキヤキ&ゲーム大会@自宅 ワリオの縄跳びで記録更新!マリオカートも5人対戦は実現しました。2kgの肉入りスキヤキを無事食べられた人は、カネチク&ヂュンコさん、西野さん、ヒガキさん、わかつきさん、井藤さん(カニ)、たかこさん、圓尾さん、ちゃーりー&えりこ
2004.1.27 trine projectにSoundVisualization(映像)で参加しました。来ていただいた方々に感謝します。実家周辺の方々、山科さん、八谷さん、大平さん、ごっしー、剣田さん、shienさん、ふくちゃんなどなど・・・
2004.2.01

今までの自分を振り返り、これからどうだろうと考える。

2004.2.14 ~15、21〜22 dspss2004参加 スーパーコライダーという音響合成とアルゴリズムコンポジションのためのソフトの紹介。とても濃い内容ですが、markさんのツールやパフォーマンスにたいする問題定義と考えがとても印象的(刺激的)でした。
2004.05.29

中野 studio saiにてどはちぶれいく企画に参加しました。 あらた真生+三浦宏之+種子田郷+田中孝(sound visualize)

2004.06.19 横浜BankArtにてsdv vol.4に参加しました。種子田郷+山田海蜂+田中孝(sound dance visualize)
2004.07.01 ゲームサウンドにも強いCRI・ミドルウェア入社。仕事場が変わりました。なんと表参道
2004.07.08 ブログはじめました。
2004.07.10 高円寺 円盤 にてe+ライブに参加。トリ音(テルミン)、ぴろまる(ディジュ、Perc.)、コウ(Piano)、ちゃ(Sound Visualize)
2004.07.14 銀座・伽藍Barにてライブに参加。トリ音(テルミン)、あきこ(Piano)、ちゃ(Piano,Sound Visualize)
04.08.09(月)20:00 大泉学園 inFにてライブに参加。トリ音(テルミン)、谷川賢作(Piano)、れいしう(歌)、ちゃ(Sound Visualize)
2005 ライブで歌とテルミンの伴奏でピアノを弾くようになる。月1以上のペース。
映像も同時に行うようになる。
エレクトーンと同期する映像システムも開発中。
楽曲制作も時折行っています。
2006 ライブも継続。
仕事でも、音楽制作の方とお会いする機会が増えてきた。
2007 面白いシステムが増えてきた。今までとは違う進化をする可能性が増えてきた。どの方向に行くのか?iPhone
2008,2009 体壊し書籍断念。ジャムセッションとかはじめる。
2010 たまに夜中にライブ放送してます。MikuMikuDanceさわりはじめた。
2011.8 SummerGameJam,FukushimaGameJam参加。Unityさわりはじめた。
2011.9 ADX2がCEDECAwardWinner。長年開発に関わったツールが含まれているADX2が評価されるのは嬉しい。
2012 MMDとUnityで何か作っていたり。ADX2噴水デモ作ったり。
2013 SIG-Audioとか。fuZeというVJxUnityイベント参加とか。
2014 3Dプリンターでモデル出力したり。UNIBOOK2に参加したり。ChipTuneとか。
2015 Music2Game参加。UnityとADX2でChipTuneとかボイスとか。
2016 VR楽器。OculusとTouchを使って楽器が作れないかと。
2017 DMXやレーザーを触り始める。Houdiniとかにも興味もつ。NeoPixelでちょっと電子工作とか。
2018 グローバルゲームジャムの会場主催してみたり。iPadのProcCeateで絵を書き始めたり(かわいいとは何か)
2019 グローバルゲームジャムの会場主催してみたり(2回目)。Oculus QuestでTiltBrushやVRChat始めたり。Oculus Rift Sも購入。
2019.9 東京クロノスなど手がけるMyDearest入社。VRでテクニカルサウンドエンジニア開始。tw

  続き