吉田健一 | Topへ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私はこの方の食談を含め多くの作品から、酒の飲み方、本の味わい方、生き方のようなものを学んだ気がする。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年3月18日
吉田健一ファンには、衝撃的と言って良いほど面白い評伝で、2段組み648頁の大著が長く感じられませんでした。吉田健一は、悪文に近いほど長く曲りくねった、句読点の少ない文体の中に、事象や想念を浮かび上がらせ、ちょっと朦朧とした気分に誘いながら、気がつくと純粋、単純な真実を述べています。その語り口の魅力に読者は取りつかれてゆくのですが、著者がどんな人物なのか今一つ明確な像が浮かびません。 吉田健一と言えば酒。酒にまつわる話が、丁寧に描かれていて、当時の文士はよく飲んでいるのですが、その中でも、吉田健一は一頭地を抜いることがわかります。酒を除いて吉田健一はなく、酒と彼の文芸は同じ平面にあり、生きることそのもの。その密度の高い吉田健一の「生」が長谷川郁夫の努力と力量によって、その一部が再現されているのですが、全編隅々まで、彼の吉田健一への傾倒、敬愛ぶりが感じられて、吉田健一ファンには心地よいのです。第41回大仏次郎賞受賞 。 追記cxxxxx6zx この本では、猪木正道の『評伝吉田茂』などによって、戦線、戦後の吉田茂の動きも描きだされていて、その一徹さが、この親にして、この子ありという感じがする。 ーーーーーーー 竹内 美紀 ご紹介ありがとうございました。分厚いし、高いしと少し躊躇していたのですが、思い切って買って読み始めたところです。(常日頃、読書家の方のお勧めには間違いがないと思っているので)読み易いし、知っている名前が続々出てくるので、文壇史としても面白いですね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下記の表は、五年前には私の本棚にあったものを示します。 今は太字のものしか残っていません。書影は右欄 2022・5・10 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2017年11月、マンション建て替えのため、目黒駅に近い、仮寓先に引っ越した。その際、蔵書の半分以上、処分を余儀なくされた。 吉田健一の本で今残っているのは上記の通り。 半分は再読したい本、他は読もうと思って残した本。 かっては、彼の食談、酒談を好んで読んだが、今読んだらどうかしら? 「時間をゆったりと経たせる」ことが彼の文章の特徴で、そのために彼の文体がある。 酒を飲むにしろ、本を読むにしろ、ゆったりとした時を持ちたいもの。 2022・5・13 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||