Barbara Pym |
Topへ | |
バーバラ・ピムの作品にユーモアを感じることができれば、English humourを分かったことになるかも。 | ||
|
||
Excellent Women by Barbara Pym 読書好きのEさんからのメールに「バーバラ・ピム『よくできた女(ひと)』は 何度読んで、もどこから読んでも面白く、20世紀のオ-スティンと言われているそうです。・・・・・ 時々読んで楽しんでいます。芦津かおりという人の翻訳で読んでいます。」とあったので、原文を覗いてみたら、いつの間にか物語に引き込まれていた。30過ぎの未婚の女性が主人公で、そのアパートの下の階に、文化人類学者の女性と海軍将校の夫が、引っ越ししてくるところから物語は始まる。トイレが共同で、このアパートが高級なものではない。彼女の通う教会のバザーの準備の様子など、細部を積み積み重ねながら、水が流れるように読ませる文体は大したものである。彼女の巻き込まれる、男女の恋情や破綻など、途中で、つまらないもにに付き合わされている気分になることもあるが、音楽で言えば、バッハの無伴奏チェロ組曲を小さな音で聞いているようであった。 主人公が、食器を洗いながら、ふと「もし、自分が小説を書くとしたら’Stream of consciousness'タイプかな」と思っているのも、おかしい。まさしく、この小説はこの女性の意識の流れそのもので、男女間の細やかな感情表現を追っているうちに、私は女性になってしまった。 彼女の枕元にはクリスチナ・ロセッティの詩集があって、その中に: Better by far you should forget and smile, Than that you should re- member and be sad... 他にも、13世紀の古詩の引用などのがあって、文学少女には格好の読み物かもしれない。 Wodehouseとは、ある意味で対照的で、こちらは、誇張のない易しい英語で、市井の人々のつつましやかな生活が淡々と描き出されている。翻訳で読んでも原作との乖離はあまりない思う。私はこの作品をベッドのなかでkindleで読み継いだのだが、それにふさわしい作品だった。 |
||
Excellent Women by Barbara Pym (続きーその1) この作品を読んで、2つの点で、私は転換期を迎えたと書いたが、その一つは、 多くの日本人はピムのこの作品をユーモア小説だと思うだろうか? ああ!私はEnglish humourがわかっていなかった!と悟ったのである。
-------------
|
||
Excellent Women by Barbara Pym (続きーその2) この作品が私の転換点となったもう一つの事は、これを電子書籍(Kindle)で読んだことである。手元には「紙の本」はない。 |
||
----------- | ||
Excellent Women by Barbara Pym (続きーその3) では、English humourとは、なんだ?!この設問には、英文学の先生たちは苦笑されるかもしれない。「そんなの、FBで扱えないよ!」と。 |
||
|
||
Quartet in Autumn by Barbara Pym 1977 人生の秋を迎えている男女4人の心の四重奏。 今回も電子書籍で読んだが、これにはAlexander McCall Smithの素晴らしい序文が付いていた。 |
||