中国歴史テレビドラマ | Topへ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
コロナ禍で生活上最も大きく変わったのは、巣篭もり状態の中、家内と中国歴史テレビドラマも見続けたことである。 その魅力はを列挙すれば; 1。話のスケールが大きい。 2.巨額の費用が投じられ、贅沢な作品作りがなされている。 ロケ、舞台、衣装、小道具・・・・ 3.シナリオ、音楽など細やか。古典の引用が見事。 4.俳優の演技力が高い。馬術、武術を含めて。 5.ドラマの多くは、皇位に纏わる闘争に、ラブストーリーを絡めたものあるが、史実への関連付もなされている。 6.周辺民族との接触の様子が面白い。 7.台詞に儒教的な発想、表現が随処に現れ、中国人気質というもものが、味わえる テレビドラマでは、書物で形成された、中国歴史の荒い知識の隙間を埋めてくれる。 どんな貨幣を使っていたのか? 酒をどんな酒器で飲んでいたのか?、朝議の模様は?服装は?紙のない時代(木簡)では? |
コロナ感染者が日本で初めて発見されたのは2020年1月の事。 有料の銀河チャンネルの中国ドラマでも見る。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
私の見た中国歴史TVドラマ
|
この中で、私が選ぶベスト3は; 〇孤城閉 仁宗時代の宗のが実に細かく描かれていて、有名な人物がふんだんに出てくる。 〇司馬懿 軍師連盟 三国時代、魏、曹操の時代、司馬懿の活躍が見事に描かれている 〇瓔珞<エイラク>~紫禁城に燃ゆる 私が初めて見た中国歴史ドラマ。乾隆帝下の王宮に目を見張った。 2023・10 始皇帝天下統一(大秦賦)では、統一したところで終わる。 呂不韋、李斯が見もの。 大秦帝国では、秦が強国となる過程を示す。 商鞅(衛鞅)、孝公が見もの。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||