![]() |
NPO法人 トキどき応援団のホームページです 【事務局連絡先】 〒952-0103 佐渡市新穂潟上1101-1 トキ交流会館内 |
|
![]() |
ようこそトキどき応援団のページへ!!NEW!!5月の活動予定は↓ (参加する方はメールで連絡をお願いします) ![]()
![]() 【11月の活動報告】 11月12日にイオン労組14名の方たちが、トキが暮らす里地里山の環境整備に来てくれました!到着後すぐに、応援団会員と一緒にトキ交流会館裏のビオトープ周辺の整備作業をしていただきました。 ![]() 草や低木を刈って手入れしています。 冬には、この斜面でトキの姿を見ることがあります。 午後には、トキについての学びとして、野生復帰ステーションの見学をしました。 環境省の西村さん、県トキ保護センターの中川さんのお話の後、順化ケージの中にも入らせていただきました。 11月20日、応援団の会員12名で今年最後の清水平作業をしました。 水路に積もった落ち葉や泥をどけて水を確保したり、ビオトープの周囲にぐるりと江を掘ったり、ここに棲む生きものの生息環境を考えながら作業しました。 来年の春にまた来るね! 【10月の活動報告】 10月6日-7日にNTT東日本グループの方々、 総勢18名がトキ野生復帰の支援に来てくれました! 1日目 トキ交流会館裏のビオトープ整備 ![]() トキどき応援団会員と一緒に草刈り作業。 ここは特に冬の餌場として、また春先には巣材の小枝を拾う場所としてトキに利用されています。 ![]() 腰まである湿地に入ってヨシを刈ってくれました。 ![]() マンパワーでたちまちスッキリと整備されました。 2日目 広野開田でトキビオトープ整備 ![]() 小雨が降る中、トキの餌場としてビオトープの周囲に「江」のようなくぼみを掘ってもらいました。 ![]() ここに水を溜めて、草地だけではない多様な環境を作ります。 作業の後、野生復帰ステーションでお話を聞きました。 10月8日(土) 佐渡田んぼアートの稲刈り 計良前理事長、沖津会員、仲川の3人が参加しました。 ![]() 心配した雨も上がり、虹が出たぁ! ![]() 応援団は種取り用の「紫大黒」を担当。 ![]() 順調に刈り取りが終わりました。 ※10月10日に予定していた「JUON NETWORK」とのビオトープ作業は雨のため中止になりました。 --------------------------------------------------------------------- 8月の活動報告(都合により作業場所を変更しました) 8月23日(火)内巻ビオトープ作業 ![]() どんどん伸びる草に負けるな!トキが上空から応援してくれました。 8月24日(水)清水平作業 ![]() これから、この耕運機に活躍してもらいます。 9月の活動報告 9月3日(土) トキの水辺づくり協議会 一斉草刈り作業 ![]() トキどき応援団は15名で広野開田の草刈り作業をしました。 9月10日(土)清水平作業 ![]() しばらく休んでいた耕運機が復活しました。 ![]() 秋晴れの下、気持ち良く作業しました。 9月25日(日)清水平作業 ![]() 水路をきれいにして、下の田んぼまで水を流します。 ![]() 1枚目の田んぼが耕されました。これから水が入ってビオトープらしくなります。 【7月の活動報告】 7月16日(土) トキの水辺づくり協議会 一斉草刈り作業 トキどき応援団は13名で広野開田とトキ交流会館裏のビオトープを草刈りしました。 ![]() トキ交流会館裏の作業風景 7月28日(木) 予定していた23日(土)が悪天候だったため、28日に作業しました。 設置した佐渡市トキビオトープの看板 ![]() 28日には2回目の清水平生きもの調査を実施 ![]() 8月の生きもの調査 ![]() クロサンショウウオの幼生もいました! 【6月の活動報告】 6月11日(土) トキの水辺づくり協議会 一斉草刈り作業 トキどき応援団は16名で広野開田のビオトープを草刈りしました。 ![]() ![]() 草刈り前 草刈り後 6月11日(土) 午後から清水平で6月の生きもの調べを実施 ![]() ![]() モリアオガエルのおたまじゃくし、クロサンショウウオの幼生、ゲンゴロウの幼虫、カワニナ、ヨコエビがたくさん見つかりました。 6月19日(日) 清水平ビオトープ作業 14名参加 ![]() ![]() ![]() 新大学生さんの若い力も加わり、今までより広範囲に草刈りが出来ました。 【5月の活動報告】 5月23日(月)トキビオトープ作業と島外団体の受け入れ 佐渡五感塾(イオンリテール ワーカーズユニオン)9人の方たちと一緒に トキ交流会館裏のトキビオトープを整備しました。 昼食後、トキの水辺づくり協議会の板垣会長の話を聞いたり、野生復帰ステーションや トキのテラス、トキの森公園を訪れたりして、トキや様々な生きものと共生する社会に ついての考察を深めていただきました。 ![]() トキ交流会館裏のビオトープ作業 ![]() 環境省澤栗さんのお話を聞く 【連絡・問い合わせ先】 email: tokidokisado@gmail.com |