Aクラス
今シーズンのトピックス
●区長杯 1回戦 8/31 スコアボード 全日野 0000500 | 5 西大井W1200000 | 3 教訓)人任せ、最初から諦め。”自分が自分しかいない”の意思がない ものが一人でもいると全てを台無しにする。 『一人はみんなのために!みんなは一人のために』 |
●5月の練習試合の様子 山中フェニックス、EMクラブ、水神などとで、結果は、、、 |
●教育長杯 開会式 4/6 11:00〜 勝島Bグランド ●教育長杯 開会式後の第一試合 勝島B(12:30〜) スコアボード 宮前J 020 100⇒3 西大井W 100 000⇒1 <試合模様> 開会式終了直後の第一試合で宮前ジュニアーズと対戦しました。 初回、四球で中田が出塁すると、ポークで二塁へ進塁、二死後保木の三塁ゴロを一塁手のエラーで先制。しかし、二回表レフトへの飛球を強風で目測を誤り後逸、2度のエラーが共に長打となり2失点。その後4回、エラーが絡み1失点。そのまま時間切れとなり今シーズンの公式戦初勝利は、またもやお預けとなってしまいました。 <竹家監督の感想> 保木も球がいまいち走らず苦しいピッチングでしたが、調子が悪いなりに粘りのピッチングができるエースになってきました。後は打線!チーム練習だけでなく個々人の影の努力(家での素振りなど)が必要であることを認識しないと・・・・・ |
●報知杯 開会式 3/16 9:00〜 西大井広場 ●報知杯。1回戦で苦杯 スコアボード 滝王子0110100⇒3 西大井0000010⇒1 (勝)野添−篠崎 (敗)保木−渡邊 <試合模様> 2回表先頭バッターにいきなり三塁打を打たれるも、2者連続三振奪取、その後適時打を打たれ1点先取される。 そのご連続ヒットを許したが最小失点に押さえる。 3回も2連打2連続四球で押し出し1失点。5回はエラーが絡み加点された。しかし、いづれも最小失点にとどめ、いつもの多量失点にならない踏ん張りが守備面でみられる。 攻撃では、中田が死球で出ると果敢に盗塁、その後2死2塁となったが、保木のショートへの内野安打の隙に一気に本塁へ。今シーズンの初得点は、相手の動きを良く見た走塁と、最後まで諦めず1塁へ走ったバッター走者が生み出した華麗なプレイでした。 <竹家監督の感想> Aクラスのデビュー戦は、1-3で滝王子イーグルスに惜敗しました。でも、いつもの負けとは違う味のある試合をやってくれました。結果には出ませんでしたが、小学校の隅でも毎週続けて練習した成果だと思っています。 今年は、一味も二味も違ったチームができるぞ! 狭い上に中学生まで来て小学チームのみんなにも迷惑かけましたがこころよく使わせてくれた小学チームのみんなありがとう。!! |