★★★高血圧・脂質異常症・糖尿病で通院中の患者様へ
令和6年6月以降、厚生労働省の診療報酬改定により
これまでの【特定疾患療養指導管理料】に代わり
【生活習慣病管理料】を算定させていただきます。
初回にあたり、療養計画書の説明を受けご署名をいただく必要がございますので
ご理解・ご協力のほどお願いいたします。

★★★長期処方・リフィル処方せんについて
当院では患者さんの状態に応じ、
・28日以上の長期の処方を行うこと
・リフィル処方せんを発行すること
のいずれの対応も可能です
※ なお、長期処方やリフィル処方せんの交付が対応可能かは病状に応じて医師が判断致します。

★★★オンライン資格確認開始
令和5年2月1日から。
マイナンバーカードで保険証の確認ができます。
マイナ保険証での受診では(限度額適用認定証)が不要です。

★★★パート事務員募集
勤務時間:午前又は午後、週2~3回
学歴:大学卒業以上
年齢:22才~50才
※平日午後4時~6時に要電話

子供から老人までのホームドクター

小児科・内科・皮膚科

◆特定健康診査(要予約)
◆後期高齢者健康診査[三鷹市民](要予約)
◆若年健康診査[三鷹市民](要予約)
◆大腸がん検診
◆肺がん検診
◆前立腺がん検診
◆乳幼児健診(毎週水曜日2時~3時、要予約)
◆予防接種(診療時間内)
  市から送られてくる用紙にある予防接種(予約不要)
  その他の自費予防接種(要予約)

  

    

◆月曜日・火曜日・水曜日・金曜日
  午前 9:00~12:00
  午後 15:00~18:30
◆土曜日
  午前 9:00~12:00

◆休診
  木曜・日曜・祭日・土曜午後

◆住所◆
〒181-0004
東京都三鷹市新川5-6-21

◆電話◆
0422-43-0123

◆バスでのアクセス方法◆
小田急バス「新川団地中央」バス停下車徒歩1分内

*仙川駅北側
1番バス乗り場から小田急バス
吉祥寺行き《吉03》
三鷹行き《鷹54》

*三鷹駅南口
7番停留所から小田急バス
仙川行き《鷹54》

*吉祥寺駅南口
7番停留所から小田急バス
仙川行き《吉03》

*つつじヶ丘駅北側
みたかシティバス、新川・中原ルート(三鷹中央防災公園・元気創造プラザ)

院長  新後閑 周二(しごか しゅうじ)

副院長 新後閑 弘章(しごか ひろあき)
*

<一般名処方加算について>

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
 後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
 一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

 ※一般名処方とは
 お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。


<医療DX推進体制整備加算について>

当院では、令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備について以下のように対応します。
・オンライン請求を行っています。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室または処置室において閲覧または活用できる体制を有しています。
・医療DX推進の体制に関する事項及び、質の高い診療を実施する為の充分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、院内の見やすい場所及びホームページ上に掲示しております。


<医療情報取得加算について>

当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。
国が定めた診療報酬算定要件に従い、診療報酬点数を算定します。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解とご協力をお願いします。