◆後援会のあゆみ |
◆本会の目的は次のとおりです。
1.スポーツ文化の振興や青少年の健全育成及び地域の
活性化に貢献し、「明るく豊かなまちづくり」を実現すること
2.柏レイソルを通じて会員相互の親睦を深め、会員の輪を
広げること
3.柏レイソルをホームタウンのシンボルと捉え、シンボルの
普及を通じ、地域の連帯感を創出すること
◆また上記の目的を達成するために次の事業を行っています。
1.「明るく豊かなまちづくり」実現に関する事業
2.会員相互の親睦並びに会員拡大に関する事業
3.柏レイソルの普及と地域連帯感創出に関する事業
4.その他目的達成のための事業
組織図はPDFファイルです。
PDFファイルをご覧になるには
Adobe Acrobat Readerが必要です。
◆設立目的 |
![]() |
◆92年7月 25の市民団体を中心に「柏にプロサッカーチームを
呼ぶ会」を結成
◆93年5月 「柏レイソルを支援する会」に名称変更
◆94年4月 「柏レイソル市民の会」に名称変更
◆98年11月 「市民の会」とサポーターズクラブの「クラブレイソル」
が合体、「柏レイソル後援会」に
◆99年4月 「レイソル後援会」に名称変更
活動区域を7市3町(当時・現8市)とする
◆08年2月 法人・個人事業主・各種団体向けの後援組織
としての「レイソル後援会」に改編
※(個人会員は柏レイソルオフィシャルファンクラブ
「アソシエイツ」へ移行しました)
◆08年6月 エコキャップ運動に柏レイソルと共に参加、初年度
162,840個を回収し、ポリオワクチン203.6人分を寄贈
◆10年2月 会則の改正により、個人会員の募集開始