イナバの物置組立講座

1、地ならし・地固めをします。
説明書に書いてある物置の大きさから
大体のサイズで物置の下に置くブロックを
設置します。
2、ブロックの上に物置のベースを置きます。
ブロックがずれている場合は、
ベースに合わせて置き換えます。
※ベースには前後があるので気をつけてください。
3、同梱包の水準器とスパナを使い、ベースの四隅
にあるアジャスターでベースを水平に合わせます。
4、側板をベースに差込ます。
このとき、まだ止まっていないので、側板が風や、
ちょっとしたぶつかりで倒れないように注意します。
5、ベースに側板を、内側と外側から
ボルトで固定します。
6、壁パネルを取り付けます。この時点では、
まだボルト締め等を行なっていないため、壁パネル
の転倒の恐れがあるので気をつけてください。
7、壁パネルと側板を、パッキン付きネジ板とボルト
で固定します。
8、壁パネルの下の部分とベースを、ネジ板とボルト
で止めます。
9、残りの壁パネルも6,7,8と同様に取り付けます。
10、屋根を乗せます。アルミレールがある方が前面
です。
このとき、側板と壁パネルにしっかりはまったのを
確認して下さい。
11、屋根の前面部分(内側)と側板パネルを、左右
コーナー金具とボルトで固定します。
12、屋根の後部(内側)と壁パネルの上部とを
ネジ板とボルトで固定します。
13、壁パネルのつなぎ目部分に、棚支柱Aを
取り付けます。
棚支柱は○[]○穴がある方が上になります。
14、棚支柱Aの○[]○穴にネジ板とボルトで、
屋根と固定します。
15、床パネルをはめ込みます。床パネルに切り欠き
がある場合は側板と切り欠きを合わせた向きではめ
込みます。
床パネルは重いので、ベースと床パネルで指や、足
を挟まないように気をつけます。
16、床パネルの四隅にある穴に、目隠しキャップ
を取り付けます。
17、棚支柱Cを取り付けます。
棚支柱Cは、棚支柱Aの[][]穴に引っ掛ける形で取り
付けます。
18、棚支柱Bを取り付けます。
棚支柱Bにテープでボルトが付いている場合がある
ので、なくさないように気をつけてください。
19、棚支柱BとCをボルトで固定します。(上下)
20、棚フックを棚支柱Aと棚支柱Bに引っ掛けます
。このとき、違う高さの穴に引っ掛けないように注意
します。
21、20で引っ掛けた棚フックに棚板を乗せます。
2段ある場合は下の段から棚板を乗せた方が、2つ目
を乗せる時が楽です。
22、ココまでで、内装外観の大部分が出来上がり
ました。もう一息です。
23、扉を取り付けます。
まず扉に錠がない方を左側に(奥に)取り付けます。
取り付けるとき、スライダーがある方が上、戸車がある
方が下です。
扉に錠がある方を右に(手前に)取り付けます。
24、最後にボルトキャップを物置外側の四隅の
キャップにかぶせます。
25、完成です。
これなら、100人乗っても、
だ〜い〜じょ〜ぶ!!
注:100人乗れるのは、
   この写真とは別のサイズです(笑)