説明: 説明: 説明: 大畑農場

埼玉県比企郡吉見町

開設日:‘10/01/26

 

大畑農場で作るお米は無農薬・有機米です。

説明: 説明: 説明: C:\Users\dynabook\Desktop\homepage\main\jasmark.gif

 

 

道の駅『いちごの里よしみ』の農産物直売所にて

黒米の販売をしています。

 

 

101日から、令和2年産米の販売始めました。

 令和2911日、稲刈りが始まりました。

        

           令和2101

 

 

一袋30sでは重いという方、または買ったお米の一部を持ち帰り残りは当農場の保冷庫に保管しておいてもらいたいという方、ぜひご利用ください。

いちどに30s以上のお米を予約または購入していただくお客さまには庭先販売、宅配に限らず一袋について100円で小分けをいたします。

詳しくは、商品の価格・注文のコラムをご覧ください。

 

 

 

更新日:‘16/10/05

商品の価格・注文⇒送料

更新日:‘13/10/01

Blog 四方山農コラム

更新日:‘13/02/18

Blog 四方山農コラム

 

 

 

 

栽培品目

無農薬・有機米

詳しくは『商品の紹介』をクリックしてください。

コシヒカリ

みなさんご存知とおりの美味しいお米です。

ササニシキ

コシヒカリに並ぶ美味しいお米ですが、栽培が難しくあまり作られなくなりました。

米アレルギーの方にお勧めです。

黒米(紫黒苑)

古代米の一種です。

黒米の黒い部分には、抗酸化作用のあるアントシアニン(ポリフェノールの一種)が含まれていて動脈硬化を予防し、発ガンの抑制に効果があると言われています。

ご注文はこちら

 

 

安全で美味しいお米を無農薬で化学肥料を使用せず作っています。

 

詳しくはメニュー画面の『商品の価格・注文』をご覧ください。

 

 

コシヒカリ・ササニシキ30kg

コシヒカり・ササニシキ10kg

説明: 説明: 説明: C:\Users\dynabook\Desktop\homepage\main\30kosi.jpg

説明: 説明: 説明: C:\Users\dynabook\Desktop\homepage\main\10kosi.jpg

15,000(送料・精米料別)

5,500円(送料・精米料別)

 

 コシヒカリ・ササニシキ5kg

説明: 説明: 説明: C:\Users\dynabook\Desktop\homepage\main\5kosi.jpg

2,750円(送料・精米料別) 

 

 

黒米1kg

黒米250g

説明: 説明: 説明: C:\Users\dynabook\Desktop\homepage\main\1000kuro.jpg

説明: 説明: 説明: C:\Users\dynabook\Desktop\homepage\main\250kuro.jpg

2,000円(送料別)

550円(送料別)

 

 

 

 

田んぼの様子を写真で綴ってみました。

 

説明: 説明: 説明: C:\Users\dynabook\Desktop\homepage\main\konuka.jpg

当農場の稲作りは秋から始まります。細かく切断したイナワラやイナ株を翌年春の田植までに微生物によって分解させるために微生物のえさとなる米糠を撒きます。

このとき、土壌診断試験の結果不足しているミネラル類をいっしょに散布します。

このあと、トラクターで耕うんを行いイナワラの腐食を促します。翌春までには、23回耕うんを行ないます。

 

ジシバリ 45

サギゴケ 45

 

説明: 説明: 説明: クリックすると大きな画像が表示されます。

説明: 説明: 説明: クリックすると大きな画面が表示されます。

田んぼの周りに除草剤を使わないでいると、春にはこんな野草の群生が見られます。

 

ドジョウ 45

ドジョウを食べるサギ 45

 

説明: 説明: 説明: C:\Users\dynabook\Desktop\homepage\main\dojyo.jpg

説明: 説明: 説明: クリックすると大きな画像が表示されます。

ことし春になって田んぼに水を張るとドジョウがたくさん水面に出てきました。

前年の夏からずっと土の中にもぐっていたようです。

それをサギが盛んに食べています。

 

ポット苗

  田植 56

 

説明: 説明: 説明: C:\Users\dynabook\Desktop\homepage\main\potnae.jpg

説明: 説明: 説明: C:\Users\dynabook\Desktop\homepage\main\taue.jpg

当農場ではポット苗といって通常使用する苗より大きな苗を使います。有機栽培をするのにはこの苗が最適です。

この苗はポット苗専用の田植機でないと植えられません。

 

有機ほ場の表示看板

説明: 説明: 説明: C:\Users\dynabook\Desktop\homepage\main\jaskanba.jpg

平成22年 有機JASの認定を取得しました。

 

 

援軍ひとり

説明: 説明: 説明: クリックすると大きな画面が表示されます。

長女はちょくちょく家に帰ってきては、手伝ってくれます。

チョウジタデという雑草を引き抜いています。

写真は8月末の稲姿です。

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: C:\Users\dynabook\Desktop\homepage\main\minori.jpg

刈取り間近のコシヒカリです。

 

収穫作業 9〜10月

説明: 説明: 説明: クリックすると大きな画面が表示されます。

農場主です。

この時期は天気予報とにらめっこをしながら刈取り作業を行ないます。

早すぎてもダメ、遅すぎてもダメ、収穫の適期はほんのわずかな期間です。

 

H22/2/27

説明: 説明: 説明: クリックすると大きな画面が表示されます。

次女は仙台に嫁いで行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: C:\Users\dynabook\Desktop\homepage\main\home.gif