登記記録(登記簿)は所在、種類、構造、床面積が記載され
ている「表題部」と所有者の住所、氏名などが記載されている
「甲区」及び抵当権などが記載されている「乙区」により構成さ
れています。
建物は、法務局に表題登記(建物新築登記)を申請すると表題部の登記記録が
作られます。次に所有権の保存登記を申請すると甲区が作られ、その後、抵当権の
設定登記ができます。
建物表題登記をするには、建物所有者が誰か認定するために建築確認通知書や施行業者の工事完了引き渡し証明書が必要です。また、夫婦、他人を問わず建物登記名義人は持ち分(共有)で登記することができますので、ご相談ください。
子供が生まれると出生届を市町村役場に出すように、建物が完成したら土地家屋調査士に表題登記の申請を依頼することが必要です。