5月28日(日) Tokyo Disney Sea | ||
子供の通う小学校が開校記念日で休校だったので、ディズニー・シーへ。 初めて行ったけどディズニー・ランドに比べるとゆったりしているかな。ファストパスを使ったら順番待ちの行列時間も少なく、効率よく回れた。 帰る段になって、「また来ようね」と子供とたちがいったのは、今まで何度もディズニーランドへ来た中で初めてだった。待ち時間が少ないと疲れも少ないのか? ![]() ![]() |
||
5月25日(日) 水辺クリーンキャンペーン | ||
![]() 川をきれいにしようという立派な使命に燃えているわけじゃなく、ただ、カヌーに乗りたかったという単純な動機である。 総勢40人ほどが、2人のりのカナディアン・カヌーや一人乗りのカヤックに乗り、ゴミ袋片手に漕ぎ出してゆく。 出発は、小名木川と横十間川が交わるクローバー橋。 小名木川をに向かって扇橋の水門をとおり、大横川を南に進んで、木場公園の横までのコース。往復で6km程度。 一人艇のカヤックに乗ったのだが、スクロール競技用の艇なので直進性が悪く、なかなかまっすぐに進まない。左右同じ力でこいでいるはずなのに、みずすましのように同じ場所でくるくる回ってしまう。それでも、10分も乗っているとなんとなく様になってくる。水面から見上げる緑とマンションと青空。風が気持ちいい。 扇橋の水門はなかなかの圧巻。区内の運河と隅田川では水位が違うため水門を設置してある。今日は、約1.5mも運河のほうが水位が低かった。 仕組みは、パナマ運河と同じ。前後に水門があり、ふたつの水門の間に船を入れて、両側を締め切る。その後進行方向の水門を上げて水位を調整する。 カヌーだとこの水位の変化と、水の流れをもろに体感することとなる。流されないように数艇が数珠繋ぎになって、壁につかまる。水上バスでは味わえないスリルだ。 行きはよいよい帰りはこわい、とはよく言ったもので、行きはものめずらしさもあって楽しく力を入れて漕ぐのだが、復路は、ただひたすら漕ぐのみ。風に負けないよう知らず知らずのうちに、艇の中で両足を踏ん張ってしまう。 ゴミ拾い終了後は、豚汁が振舞われて終了。あー、カヌーって楽しいな。毎週土曜日に、子供を対象にしたカヌー教室があるという。子供をつれてきてみるか。 |
||
5月11日(土) もちつき大会 | ||
![]() 今年で5回目の参加となったが、毎年これに参加する理由は、PTA行事の中で子供と一緒にできるから。 腕の筋肉痛も気持ちいい。 |
||
5月5日(日) お台場 | ||
![]() 初夏のような暑さ。お台場の海辺でのんびり過ごす。 |
||
5月3日(金) ミニノートPC買い替え | ||
東芝のミニノートパソコンLibrettoがお気に入り。いつもカバンの中に入れて持ち歩いている。 昨夏、久々のモデルチェンジでL1タイプが出て以来、半年毎にモデルチェンジして使いやすく変わってきている。4月末に無線LAN、XP搭載のL5が出たと聞き、買い替えを決意。買った翌日から新機種の登場におびえるPCは思い切りが大切。 ネットでL1中古買取を調べてみると、購入時の半額くらいで売れそうなので、早速実行。 売ったお金を握り締め、早速新品のL5を購入。 新しいPCの使い始めは、わくわくする。 |
||
5月1日(水) GW中日 | ||
ゴールデンウィークの谷間の出勤日。Officeの出勤者は半分くらいか。 机の周りの資料の山を整理したくて出てきたが、メールの返事を書いたりしてたらあっという間に夕方になってしまった。 明日は休むぞ! |