「JIA news kinki メール版」をお送りいたします。
皆様のお役に立つタイムリーなイベント情報等を今後も提供していきます。
ぜひご一読ください。             (広報委員会)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_//_/_/_/_/_/_/_/

□□□□□□□□□□□   
□□□□■■■□■■□(社)日本建築家協会近畿支部メールマガジン
□□□■■■□□■■□ JIA news 近畿 −メール版− 第80号
□■■■■□■■■■□  http://www.jia.or.jp/kinki/
□■■■□□■■■■□
□□□□□□□□□□□        発行日 2010年1月20日
J    I   A    
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

               発行:(社)日本建築家協会近畿支部
               発行部数:5,518通(発行日現在)

◇◇◇◇◆◇◇◇ お知らせ ◇◇◇◆◇◇◇◇◇

■UIFA(The International Union of Women Architect)ソウル大会
80カ国以上の女性建築家のネットワークであるUIFAのソウル大会が
2010年10月に開催されます。
http://www.jia.or.jp/news/jia_news/2009/12uifa.pdf
―――――――――――――――――――――――――――
■建築士法23条の6:設計等の業務に関する報告書について(再掲)
平成19年6月20日施行分の改正建築士法で、標記が新設されました。
<決算から2ケ月以内に報告−12月決算他の方は至急対応要>
http://park18.wakwak.com/~jia-kinki/horei/sihou23no6_080522.html
・参考 大阪建築登録センター 建築士事務所に係る様式のサイト
書式や記入例等が掲載されています。
http://www.oaaf.or.jp/touroku-osaka/02/06_1/index.html

<セミナー情報>及び<顕彰等募集>は掲載に際し割愛しています。

―――――――――――――――――――――――――――
■□■□■□ 業務・法令情報 □■□■□■□■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■平成22年度国土交通省関係予算が決定
住宅・建築・まちづくり関連では、以下の項目等が予算概要に
挙げられています。
・公共交通インフラや住宅・建築物の地震対策
・高齢者・子育て世帯等に対応した住宅セーフティネットの充実
・民間住宅の賃貸や建設・リフォームをめぐるトラブルの予防・対策の強化
・社会資本ストックの戦略的維持管理による安全・安心の確保と長寿命化・
 ライフサイクルコストの縮減
・既存住宅の流通円滑化とリフォーム市場の整備
・住宅・建築物の省CO2対策・長寿命化
・地域を支える建設産業の活力回復
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_000723.html
―――――――――――――――――――――――――――
■住宅版エコポイント制度について
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000017.html
―――――――――――――――――――――――――――
■平成20年住生活総合調査の調査結果(速報)/国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000033.html
―――――――――――――――――――――――――――
■木造住宅等の増改築における建築確認申請の手引き 改訂版
財団法人 日本住宅・木材技術センターが公表
http://www.howtec.or.jp/index.html
―――――――――――――――――――――――――――
■平成20年度 住宅リフォーム実態調査報告書
一般社団法人 住宅リフォーム推進協議が実施
・概要は下記URLに掲載
http://www.j-reform.com/pdf/H20jittai.pdf
・報告書(A4・53ページ、1冊 1,000円)
http://www.j-reform.com/publish/list.html#houkokusho
―――――――――――――――――――――――――――
■改正省エネ法に係る周知について/経済産業省
http://www.meti.go.jp/press/20091224001/20091224001.html
―――――――――――――――――――――――――――
■燃料電池用灯油をJIS化
http://www.jisc.go.jp/newstopics/2009/2009lampoil.htm
―――――――――――――――――――――――――――
■地域材活用木造振興事業の募集
「木造展示住宅の建設」、「木材生産現地研修会の開催」に対する
国の補助事業を募集(締切平成22年2月15日)
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mokuzou/chiikizai.html

☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 「伝言板」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆

会員の榎秀夫さんから案内をいただきました

■千里ニュータウンの未来と村野藤吾作品を語る

【日時】2月28日(日)10:00-12:00
【会場】千里南センタービル(阪急南千里駅前)
【講師】橋寺知子(関西大学准教授)
    笠原一人(京都工芸繊維大学助教)
【講演】千里ニュータウンの歴史と千里の未来
    千里ニュータウンにおける村野作品の意義
【主催】千里ニュータウン自治会会員有志
【申込】有志代表 中道春樹氏
    FAX 06-6833-1380
―――――――――――――――――――――――――――
■減災Cafe on 上町台地
【日時】1月26日(火)19:00〜21:00頃(終了後、軽く交流会)
【会場】NEXT21ホール(2階)+会議室(1階)(受付は2階ホール)
【主催】大阪ガスエネルギー・文化研究所(CEL)
【共催】NPO法人レスキューストックヤード、大阪大学CSCD
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/activity/view/412?mode=0&page=1&discipline=&activity=&staff=&keyword=
―――――――――――――――――――――――――――
■第22回「外断熱」関西セミナー 【CPD 2.5単位 申請中】
【日時】2月16日(火)13:30〜16:50 
【会場】エル・おおさか7階 708号室
【内容】
第1部「コペンハーゲン会議の結果と温暖化交渉の行方」(仮題) 
講師: 龍谷大学教授 高村ゆかり氏
第2部:「居住空間の湿度計測と結露対策の進め方」
【参加費】一般2,000円(後援団体会員1,500円)
【主催】NPO法人 外断熱推進会議 関西支部
http://www.sotodan-npo.org
―――――――――――――――――――――――――――
■アリアフィーナ大阪ショールームのイベント ほか
○臨時休館のおしらせ
ビルメンテナンスのため、2月11日(木・祝)を臨時休館と
させていただきます。
○MAYAシリーズ リニューアル
シームレス溶接による、つぎ目のない曲線フォルムの
MAYAシリーズ(Simona、Fortuna、Paola)が新機能を搭載し、
生まれかわりました。
○Center Lorena(センターロレーナ) デビュー
大型キッチンコンロ対応可能な1200mm間口の
アイランドキッチン用デザイン・レンジフードを2月に新発売。
○『建築をめぐる22の寓話』−スケッチ展&討論会−
【開催日】2月22日(日)
・スケッチ展 開催時間: 10:00−20:00
『建築をめぐる22の寓話』にまつわるスケッチ展 ちくばこういちろう
入場自由 無料
・討論会 開催時間:18:30−20:00
『建築をめぐる22の寓話』から未来に向けた予言
【メンバー】
 司 会 :筑波幸一郎(筑波建築設計工房)
 パネラー:進藤勝之(Aterier SETTEN)
      森本雅史(森本雅史建築事務所)
      中澤博史(中澤建築設計事務所)
      牧野高尚(アトリエピクト)
【開講場所】アリアフィーナ大阪ショールーム
【定 員】  30名(予約制) 【参加費】  無料
【お申込み方法】 アリアフィーナ大阪ショールームへ
直接お電話かメール、またはFAX送信願います。
【主 催】大阪建築情報発信局 http://www.eonet.ne.jp/~oia/index.html

○レンジフード 基礎セミナー
【開催日時】 2/16(火)15:00〜(所要時間:約2時間)
【受講料】無料 要予約 【定員】 10名
【会場・お申込先】アリアフィーナ大阪ショールーム 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【会場・お申込・お問合せ】  
アリアフィーナ大阪ショールーム http://www.ariafina.jp
大阪市中央区安土町3-5-12 住友生命本町ビル1F
(地下鉄御堂筋線本町駅(1)出口徒歩1分)
TEL:06-6265-2151 FAX:06-6265-2152 E-mail:ariafina-2@fjic.co.jp
営業時間/10:00〜18:00
―――――――――――――――――――――――――――
■奈良女子大学平成21年度 卒業設計展覧会 
○卒業設計展
【会期】平成22年2月9日(火)〜14日(日)
【会場】奈良女子大学記念館講堂
○平成21年度 卒業設計公開講評会 
【日時】平成22年2月9日(火)午後1時〜
【会場】奈良女子大学記念館講堂
【ゲスト】長坂 大 氏(建築家・京都工芸繊維大学教授)
     赤松佳珠子氏(建築家・シーラカンスC+A)
     吉村純一 氏(ランドスケープアーキテクト・多摩美術大学教授)
○平成21年度 修士設計発表会・公開講評会 
【日時】平成22年3月1日(月)午後1時〜
【会場】生活環境学部E棟5階・製図室1
【会場】小嶋 一浩 氏(建築家・東京理科大学教授)
http://www.nara-wu.ac.jp/life/resed02/news/newssotsugyo2009.html
―――――――――――――――――――――――――――
■武庫川女子大学 生活環境学科 他 学科展
武庫川女子大学 生活環境学部 生活環境学科と
同短期大学部 生活造形学科の学科展を下記開催します。
場所:阪急三番街地下二階催し広場
時期:2010年2月18日(木)〜2月21日(日)
時刻:午前10時〜午後9時
http://www.mukogawa-u.ac.jp/~kankyo/gakkaten/index.htm
―――――――――――――――――――――――――――
■2009年度京都工芸繊維大学大学院建築設計学専攻 修了制作展 他
○第五回修了制作展
【会期】2月18日(木)〜21日(日)10:00-19:00(最終日〜17:00)
【会場】京都府京都文化博物館(京都市中京区高倉通三条北西角)
○京都工芸繊維大学大学院建築設計学専攻講演会
【講師】アマンダ・レヴェット(元フューチャーシステムズ パートナー)
【日時】2月19日(金)19:00〜
【会場】キャンパスプラザ京都 第3講義室(京都市下京区西洞院通塩小路下ル)
【定員】170名(先着順 入場無料)
○公開講評会
【日時】2月20日(土)13:00〜
【ゲストジュリー】アマンダ・レヴェット エルウィン・J・S・ビライ 小嶋一浩
【会場】京都府京都文化博物館(京都市中京区高倉通三条北西角)
【問合せ】京都工芸繊維大学  e-mail kenchiku@kit.ac.jp
入場無料
○同時開催 修士一回生制作展
 「京都市役所という建築:いまと同じようで、同じでない未来」
パネルディスカッション 2月21日(日)11:00〜12:30
―――――――――――――――――――――――――――
■京都工芸繊維大学卒業制作展2010
【会期】2月18日(木)〜2月21日(日)
10:00〜19:00 (最終21日は16:00まで)
【会場】京都府京都文化博物館 5階
(京都府京都市中京区三条高倉)
【イベント】
2010年2月21日(日)
13:00〜14:00 学生作品講評会 (10分×学生6名)
14:15〜15:45 ゲストトーク (20分×ゲスト3名+質疑応答)
※上記時間はやむを得ず変更になる場合がございます
【ゲスト】
曽我部昌史 (建築家)
内藤廣   (建築家)
西村佳哲  (プランニング・ディレクター)
【主催】京都工芸繊維大学卒業制作展実行委員会
E-mail:kitgw2010@gmail.com Tel : 090-2582-1546
http://www.aad.kit.ac.jp/sotsuten2010/
―――――――――――――――――――――――――――
■建築家・本野精吾展−モダンデザインの先駆者−
○展覧会
【会期】2010年1月18日から3月11日
休館日:日曜・祝日、および1月30日・2月25日−26日
【会場】京都工芸繊維大学美術工芸資料館
【入場料】一般200円、大学生150円、高校生以下無料
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○シンポジウム
【日時】2月13日
【会場】京都工芸繊維大学 1号館1階0111講義室
【パネラー】
・藤森照信(東京大学教授)
・西澤英和(関西大学准教授)
・宮島久雄(前・国立国際美術館館長)
・笠原一人(京都工芸繊維大学大学院助教)
・司会:松隈洋(京都工芸繊維大学教授)
【定員】150名(当日先着順)、入場:無料
【問合先】京都工芸繊維大学美術工芸資料館
TEL:(075)724-7924 E-mail:siryokan@kit.ac.jp
http://www.cis.kit.ac.jp/~siryokan/
―――――――――――――――――――――――――――
■エレメント 構造デザイナー セシル・バルモンドの世界
建築家と創造的な協働を行う構造デザイナーの実作ほかを
写真やドローイング、テキストなどで展示。
【会期】1月16日(土)〜3月22日(月)11:00 ─ 19:00
休館日 月曜日(3月22日は開館)、2月14日(全館休館日)
【会場】東京オペラシティアートギャラリー
【入場料】一般1,200円他
【主催】(財)東京オペラシティ文化財団
http://www.operacity.jp/ag/exh114/
―――――――――――――――――――――――――――
−会員の藤岡龍介氏から案内を戴きました
■シンポジウム−豊かで小さな家 紀寺借家  計画から完成
【日時】2.11(木・祝)13:00-16:00(受付12:30)
【会場】佐保会館(奈良女子大構内/近鉄奈良駅徒歩5分)
【定員】150名(申込必要、参加費無料)
【主催】NPO法人古材文化の会(Tel:075-532-2103FAX:075-551-9811)
    e-mail:kozaibunka@ybb.ne.jp
○同時開催
・紀寺借家完成見学会 2.11(木) 10:00-11:30
・紀寺借家 なおし展 2.11(木)〜2.14(日)13:00-16:00
会 場:紀寺借家(奈良市紀寺町779)
―――――――――――――――――――――――――――
■イタリア-日本 「建築&デザイン2010」
イタリア大使館、イタリア文化会館は1/22-2/17にかけて
建築とでザインに関する標記イベントを開催。
○「日常のなかの逸品」/講演会・ワークショップ
・東京 1月22日−1月24日  ・横浜 1月29日
・京都 2月2日・3日
○「建築&デザイン2010」・1月26日
○シンポジウム「持続可能な建築」・2月1日
○展覧会「建築、空間、場所」・2月2日〜17日
○講演会「丹下健三とイタリア:30年の軌跡」・2月17日
【主催】イタリア大使館、イタリア文化会館
http://www.iictokyo.esteri.it/IIC_Tokyo
―――――――――――――――――――――――――――
■AAP. Living. KENYA
ケニアにおけるハウジングスタディの展覧会。
【会期】1月30日(土)〜2月6日(土) 11:00〜16:30(日曜休館)
【会場】駐日ケニア共和国大使館(目黒区八雲3-24-3)
【主催】AAP, AFRICA ARCHITECTURE PROJECT, Japan
__________________________
◆「伝言板」とは◆

JIA正会員・賛助会員が関係される個展、グループ展、
展示会、勉強会、その他交流等の案内にご利用下さい。
【掲載150文字程度 次回締切:2月15日】
--------------------------------------------------
◆配信停止、配信アドレスの変更をご希望の方は、下記
 までご連絡をお願いします。
--------------------------------------------------
発行:(社)日本建築家協会近畿支部 
→ URL http://www.jia.or.jp/kinki/
→ e-mail jia @ vqth.ftbb.net
TEL06-6229-3371 FAX06-6229-3374
--------------------------------------------------