「JIA news kinki メール版」をお送りいたします。
皆様のお役に立つタイムリーなイベント情報等を今後も提供していきます。
ぜひご一読ください。 (広報委員会)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_//_/_/_/_/_/_/_/
□□□□□□□□□□□
□□□□■■■□■■□(社)日本建築家協会近畿支部メールマガジン
□□□■■■□□■■□ JIA news 近畿 −メール版− 第79号
□■■■■□■■■■□ http://www.jia.or.jp/kinki/
□■■■□□■■■■□
□□□□□□□□□□□ 発行日 2009年12月18日
J I A
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
発行:(社)日本建築家協会近畿支部
発行部数:5,518通(発行日現在)
◇◇◇◇◆◇◇◇ お知らせ ◇◇◇◆◇◇◇◇◇
■「登録建築家」認定申請受付を開始しました。
この度、登録建築家制度をオープン化し、
JIA会員でない建築家の皆さんからも「登録建築家」
認定の申請受付を開始します。
○認定・登録スケジュール
・申請受付:2009年12月15日〜2010年2月10日
・認定審査:2010年 3月下旬
・登 録:2010年 4月1日
詳細は
http://the-japan-institute-of-architects.com/
―――――――――――――――――――――――――――
■事務局年末年始休暇のお知らせ
支部事務局は、12月25日で業務を終了し、年末・年始休暇を
とさせて戴いきます。
来年1月5日(月)9:30より、通常通り業務を開始します。
<セミナー情報>及び<顕彰等募集>は掲載に際し割愛しています。
―――――――――――――――――――――――――――
■□■□■□ 業務・法令情報 □■□■□■□■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■公共工事等における設計業務等の契約の際の重要事項説明について
建築士法第24条の7に基づく重要事項説明は公共工事の場合も必要。
但し、建築主自らが設計者等になり、受注者は設計業務の
補助等をのみを受託する場合などは説明不要。
http://www.jia.or.jp/
―――――――――――――――――――――――――――
■構造設計一級建築士による法適合確認
(構造本体以外の部分について)
JSCA作成の標記資料をJIA会員専用ページに掲載
法適合確認の具体的方法・意匠・設備図への記載例等について
記載されていますので参考下さい。
http://www.jia.or.jp/closed/jia-honbu/index.html
―――――――――――――――――――――――――――
■木造建築のすすめ
一般社団法人 木を活かす建築推進協議会がパンフレットを作成
http://www.kiwoikasu.or.jp/
―――――――――――――――――――――――――――
■住宅版エコポイント制度
「明日の安心と成長のための緊急経済対策」(平成21年12月8日
閣議決定)で標記の創設が掲げられ、施行時期等が決められた。
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000113.html
―――――――――――――――――――――――――――
■京都市版建築法令実務ハンドブックQ&Aを公開
京都市版建築法令実務ハンドブックのQ&Aを公開
http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/soshiki/9-3-2-0-0.html
―――――――――――――――――――――――――――
■吹田市が環境まちづくりガイドライン素案へ意見募集
吹田市環境まちづくりガイドライン【開発・建築版】素案に
対する意見を平成22年(2010年)1月4日まで募集中。
http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-kankyou/chikyu/original/_36854.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 「伝言板」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2010年1月 MAYAシリーズ リニューアル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シームレス溶接による、つぎ目のない曲線フォルムの
MAYAシリーズ(Simona、Fortuna、Paola)が新機能を搭載し、
生まれかわります。
【特長】
・エコするレンジフード
・・・省エネルギーのLED照明とDCモーターを搭載。
また、静音性が向上いたしました。
・シンプルなスイッチのデザイン
・i-Drop(アイドロップ)方式を採用
・・・フィルターレスになりました。
大阪ショールームには
壁面取付タイプ(Maya)、横壁取付タイプ(SideMaya)、
天井取付タイプ(CenterMaya)の3機種全てを展示いたしました。
ぜひご覧くださいませ。
*ダイジェストカタログ2010に掲載。ご希望の方はカタログご請求ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■レンジフード 基礎セミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住宅には欠かせない機器のひとつである換気扇=レンジフード。
本セミナーでは、実機を見て、触れて頂きながら、
レンジフードの基礎・機能・選び方から設置の仕方、
必要換気量の求め方、法規制までご説明いたします。
【開催日時】 1/14(木)14:00〜(所要時間:約2時間)
【受講料】無料 要予約
【定員】 10名
【会場・お申込先】アリアフィーナ大阪ショールーム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【会場・お申込・お問合せ】
アリアフィーナ大阪ショールーム http://www.ariafina.jp
大阪市中央区安土町3-5-12 住友生命本町ビル1F
(地下鉄御堂筋線本町駅(1)出口徒歩1分)
TEL:06-6265-2151 FAX:06-6265-2152 E-mail:ariafina-2@fjic.co.jp
営業時間/10:00〜18:00
*年末年始休館のおしらせ* 12/30(水)〜2010年1/4(月)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■関西大学/第2回地域再生センターシンポジウム
○工学と景観−持続的な地域再生への指標−(2)
【日時】2010年1月28日(木)10:00〜12:00
【会場】関西大学千里山キャンパス 100周年記念会館
【内容】
司会 地域再生センター長 環境都市工学部教授 江川直樹
・10:00〜11:30 講 演 「郊外の風景」
関西大学客員教授(広島工業大学環境学部教授) 樋口忠彦
・11:30〜12:00 ディスカッション
コーディネーター 先端科学技術推進機構特任教授 鳴海邦碩
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○地域再生と建築・まちづくり専門家の役割
【日時】2010年1月29日(金)13:00〜15:00
【会場】関西大学千里山キャンパス 100周年記念会館
【内容】
・13:00〜14:00 基調講演
「住まい・まちづくり担い手支援事業」のねらい
石崎和志(国土交通省住宅局市街地建築課)
「住まい・まちづくり活動の特徴」
小出和郎(都市環境研究所)
・14:00〜15:00 パネルディスカッション
「地域再生と建築・まちづくり専門家の役割」〜活動の展開における諸課題〜
コーディネーター 鳴海邦碩(先端科学技術推進機構特任教授)
パネリスト 米村博昭(NPO法人八木まちづくりネットワーク・橿原市役所)
パネリスト 楢村 徹(NPO法人倉敷町家トラスト・楢村徹設計室主宰)
パネリスト 江川直樹(関西大学教授・建築家)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いずれも参加費無料
sentan@ml.kandai.jp にメールでお申し込みください。
http://www.kansai-u.ac.jp/ordist/index.html
―――――――――――――――――――――――――――
■村野藤吾建築案内
主要135作品を用途別13 タイプに分類して掲載。
村野氏関係者や研究者による各種コラムも充実。
【編集】村野藤吾研究会
【体裁他】B5判変形(150×252mm)、344 頁、並製、2,100円
【発行】2009年11月、TOTO出版
http://www.toto.co.jp/bookshop/index.html
―――――――――――――――――――――――――――
■展覧会/内井昭蔵の思想と建築−自然の秩序を建築に
会期中、講演等もあり
【会期】2009年12月12日(土)〜2010年2月28日(日)
10:00〜18:00(月曜,1/12・12/29〜1/3休館,1/11開館)
【会場】 世田谷美術館(東京都世田谷区砧公園1-2)
【入場料】一般1,000円 大高生800円
http://www.setagayaartmuseum.or.jp/
―――――――――――――――――――――――――――
■テキスト 建築の20世紀
モダニズムの歴史と理論を1冊にまとめた大学生向けテキスト
【編著】本田 昌昭、末包 伸吾
【体裁他】B5変版、240頁、定価3,570円
【発行】学芸出版社、2009/12
http://www.gakugei-pub.jp/
―――――――――――――――――――――――――――
■BCJ-Books-5 ひとりで学べる木造の壁量設計演習帳
【編集】(財)日本建築センター
【著者】大橋好光、齊藤年男
【体裁】A4、価格3,500円
【発行】(財)日本建築センター、2009年12月01日
https://www.bcj.or.jp/publication/index.php?main_page=product_info&products_id=152
―――――――――――――――――――――――――――
■住宅の内装防火設計マニュアル
【編集】住宅の内装防火設計マニュアル編集委員会
【監修】(独)建築研究所
【体裁】A4版、4,200円
【出版】全国官報販売協同組合 2010年1月
https://www.bcj.or.jp/publication/index.php?main_page=product_info&products_id=1...
―――――――――――――――――――――――――――
■世界の名作住宅をたずねる−ルイス・バラガンの家
【編集】ワタリウム美術館
【体裁等】A5判、139ページ、1,575円
【発行】 新潮社 (2009/11/25)
http://www.shinchosha.co.jp/book/602196/
―――――――――――――――――――――――――――
■カーサ ブルータス最新号−2010年1月No118
建築・デザインのベストヒット100
今すぐ見たい!驚きの最新建築を一挙公開 他
【発行】2009年12月10日
http://magazineworld.jp/casabrutus/117/
__________________________
◆「伝言板」とは◆
JIA正会員・賛助会員が関係される個展、グループ展、
展示会、勉強会、その他交流等の案内にご利用下さい。
【掲載150文字程度 次回締切:1月15日】
--------------------------------------------------
◆配信停止、配信アドレスの変更をご希望の方は、下記
までご連絡をお願いします。
--------------------------------------------------
発行:(社)日本建築家協会近畿支部
→ URL http://www.jia.or.jp/kinki/
→ e-mail jia @ vqth.ftbb.net
TEL06-6229-3371 FAX06-6229-3374
--------------------------------------------------