(社)日本建築家協会近畿支部メールマガジン TOPに戻る


「JIA news kinki 翔(メール版)」をお送りいたします。
皆様のお役に立つタイムリーなイベント情報等を今後も提供していきます。
ぜひご一読ください。             (広報委員会)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

□□□□□□□□□□□   
□□□□■■■□■■□(社)日本建築家協会近畿支部メールマガジン
□□□■■■□□■■□ JIA news kinki 翔 −メール版− 第46号
□■■■■□■■■■□  http://www.jia.or.jp/kinki/
□■■■□□■■■■□
□□□□□□□□□□□        発行日 2007年3月20日
J    I   A    
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

               発行:(社)日本建築家協会近畿支部
               発行部数:3852通(発行日現在)

┏◆ INDEX ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

◆【お知らせ】

・第9回関西建築家大賞 募集
・JIA環境データシート2007 予約受付−4月下旬完成−
◆【セミナー・展示会 情報】
掲載に当たり割愛
◆【顕彰等/募集】
掲載に当たり割愛
◆【法令・業務情報】
・改正建築基準法等施行に伴う政令案関係政令の整備他
・建設業法施行令の一部を改正する政令案について
・特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律案について
・社会資本整備審議会第7回環境部会
・景観法に基づく『橿原市景観計画』及び『橿原市景観条例』
・京都市/景観関連6条例可決
・大阪サステナブル建築賞を創設
・耐震改修等に対する補助制度の整備状況について
・改正宅造法の施行に伴う宅地防災マニュアルの改定への意見募集
・平成18年中小企業実態基本調査の結果(速報)
・「地域資源活用チャンネル」の開設!
・地産地消に関する意識・意向調査結果について
◆【伝言板】
・実測図×山田脩二写真展
・神戸大学卒業設計展「KOBE diploma COLLECTION 2007」
・(株)八木研/仏壇のあるリビング展示会
・災害復興ガイド―日本と世界の経験に学ぶ―
・「カーサ ブルータス」最新号 
・「ル・コルビュジエの手」
・「マンション管理組合による自主点検マニュアル」
・valencia 国際コンペ入賞のお知らせ
・サントリー美術館 開館記念展−「日本を祝う」

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◇◇◇◇◆◇◇◇ お知らせ ◇◇◇◆◇◇◇◇◇

■第9回関西建築家大賞 募集

【応募期間】2007年3月14日〜2007年5月31日(必着)
【審査建築家】出江 寛氏(出江建築事務所)
【登録費】10,000円
【主催】(社)日本建築家協会近畿支部
http://park18.wakwak.com/~jia-kinki/cnpandawrd/cainfo.html
―――――――――――――――――――――――――――
■JIA環境データシート2007 予約受付−4月下旬完成−

環境性能は量的分析が必須となり、建築物総合環境性能評価
システム(CASBEE)が開発され、普及しつつあります。
CASBEEの評価項目の内、「建築物の総合的な環境性能とは
別枠の重要評価項目」である、運用エネルギー消費量、運用
CO2排出量、水消費量を算出するツールがJIA環境データシートです。
既存建築物のみですが、住宅建築から大規模一般建築まで、短時間
にエネルギー消費量・CO2排出量を算出できるようにしました。
建築物の大小を問わず、意匠設計者が自らの作品を自分で
定量的に分析し、設計に反映することが求められています。
使い方は簡単ですので、設計ツールとして是非ご活用ください。
【価格】10,000円(JIA会員5,000円)
【企画・開発】JIA環境行動委員会
【動作環境】
・Micrsoft Excel 2000以上が正常に動作する環境
・対応OS:Windows98/Me/2000 Professional/XP Professional
     XP Home Edition(Macでの動作保証は行っていません)
・CPD:Intel Pentium 2 266MHz以上(推奨 400MHz以上)
・空きメモリ:32MB以上 ・HDD:500MB以上 ・CD-R:4倍速以上
・表示色:ハイカラー以上(推奨フルカラー以上)
【発売元】(社)日本建築家協会
http://www.jia.or.jp/news/jia_news/2007/0306kankyou-sheet_frm.htm

*CASBEEについての詳細は
http://www.ibec.or.jp/CASBEE/
*CASBEEの評価方法と結果の表示は
http://www.ibec.or.jp/CASBEE/method2.htm

=========================

<セミナー情報>及び<顕彰等/募集>は掲載に際し割愛しています。
検索などでバックナンバーのページをご覧になった方が
既に数年前に終了したセミナーなどに日付だけをみて申込みされる方が
何度かあったためです。
最新の情報をご確認お願いします。

イベント情報は

コンペ情報は (メールマガジン未掲載の近畿地区以外の景観賞なども掲載しています)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■□■□ 業務・法令情報 □■□■□■□■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■改正建築基準法等施行に伴う政令案関係政令の整備他
構造計算適合性判定の導入・3階以上共同住宅への中間検査
構造耐力に関する規定の整備・建築士業務の適性化等を定めた、
建築物の安全性の確保を図るための建築基準法等の一部を
改正する法律の施行期日を定める政令案概要及び同法の施
行に伴う関係政令の整備に関する政令案概要が公表。
(施行期日は平成19年6月20日)
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070312_.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◇6月20日施行に向け、省令・告示の案が制定・改定
○2月24日公表/関係告示の制定・改定案(構造耐力に
関する規定の整備など)−意見募集3月25日まで−
http://www.mlit.go.jp/pubcom/07/pubcomt37_.html
○3月5日公表/施行規則の一部改正(指定道路等について)
−意見募集中(4月4日まで)−
http://www.mlit.go.jp/pubcom/07/pubcomt43_.html
○3月14日公表/下記の制定・改定案−意見募集中(4月13日まで)
・建築基準法施行規則等の一部を改正する省令(仮称)案
・確認審査等に関する指針(仮称)案
・指定確認検査機関指定準則改正案
http://www.mlit.go.jp/pubcom/07/pubcomt48_.html
―――――――――――――――――――――――――――
■建設業法施行令の一部を改正する政令案について
紛争解決制度の充実に係る規定(平成19年4月1日施行)
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/01/010312_7_.html
―――――――――――――――――――――――――――
■特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律案について
新築住宅の売主等に対し瑕疵担保責任を履行するための資力の
確保を義務付ける標記法律案が閣議決定し、国会提出予定。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070305_.html
―――――――――――――――――――――――――――
■社会資本整備審議会第7回環境部会

社会資本整備審議会第7回環境部会が開催され、議事概要が公表。
住宅・建築物分野における地球温暖化対策の進捗状況及び評価
などの資料が提出されている。
http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/kankyou/7/070319.html
―――――――――――――――――――――――――――
■景観法に基づく『橿原市景観計画』及び『橿原市景観条例』
奈良県橿原市は、平成18年12月26日に景観法に基づく
「橿原市景観計画」及び、「橿原市景観条例」を策定。
平成19年4月1日から施行。
http://www.city.kashihara.nara.jp/keikan/index.html
―――――――――――――――――――――――――――
■京都市/景観関連6条例可決
京都市議会は3月13日屋外広告、建築物の高さ規制強化など
を新たな景観政策定めた景観関連6条例を可決。また、
19日の都市計画審議会で承認、9月から条例を施行。
―――――――――――――――――――――――――――
■大阪サステナブル建築賞を創設
大阪府は、環境への配慮に優れた建築物を表彰する顕彰制度
を創設、 平成19年4月1日施行
http://www.pref.osaka.jp/kenshi/kakunin/setubi/osb/osb_establish.html
―――――――――――――――――――――――――――
■耐震改修等に対する補助制度の整備状況について
国土交通省は耐震改修促進法第5条に基づく耐震改修促進
計画の策定予定と、耐震改修等に関する補助制度の整備状況を、
平成19年1月1日現在で取りまとめ公表。(フォローアップ調査)
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070301_.html
―――――――――――――――――――――――――――
■改正宅造法の施行に伴う宅地防災マニュアルの改定への意見募集
「宅地造成等規制法等の一部を改正する法律(平成18年法律第30号)」
の施行に伴う宅地防災マニュアルの改定案へ意見募集。
http://www.mlit.go.jp/pubcom/07/pubcomt41_.html
―――――――――――――――――――――――――――
■平成18年中小企業実態基本調査の結果(速報)
中小企業庁が標記を公表。
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/kihon/h18sokuhou/index.htm
―――――――――――――――――――――――――――
■「地域資源活用チャンネル」の開設!
中小企業庁他は、中小企業地域資源活用プログラムのポータルサイトを開設。
http://j-net21.smrj.go.jp/knowledge/shigen/index.html
―――――――――――――――――――――――――――
■地産地消に関する意識・意向調査結果について
農林水産省が標記を公表
http://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070312press_10.html

☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 「伝言板」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆
―――――――――――――――――――――――――――
■実測図×山田脩二写真展
−関西大学 カンボジア・トンレサップ湖カンポンプロック村調査報告−
カンポンプロック村はカンボジアのトンレサップ湖の浸水域に位置し、
夏は高床式の住宅が立ち並ぶ集落だが、秋には湖の水位が10m上がり、
水上集落となる。
このような自然の変化と呼吸を合わせて暮らす人々の生活を、
関西大学の学生による実測図と、山田脩二氏の写真で紹介する。
【会期】2007年4月1日(日)〜4月15日(日)10:00−17:00
【会場】関西大学千里山キャンパス 新関西大学会館南棟1階ギャラリー
【問い合わせ】
564-8680 吹田市山手町3-3-35
関西大学環境都市工学部建築学科
建築環境デザイン研究室(江川研究室)/横山
Tel:06-6368-0826 E-mail:;yokoyanet@otmail.com@
○下記の研究室サイトの projectに調査概要紹介
http://www.arch.kansai-u.ac.jp/DESIGN/index.htm  
―――――――――――――――――――――――――――
■神戸大学卒業設計展「KOBE diploma COLLECTION 2007」

【会期】2007年4月13日(金)〜4月17日(火)
【会場】神戸大学百年記念館六甲ホール1F,2Fホワイエ(神戸大学構内)
【問合せ】担当/狩野貴久 e-mail takahisa_kano@yahoo.co.jp
http://www.arch.kobe-u.ac.jp/~a5/diploma2007/top.htm
―――――――――――――――――――――――――――
■ニッチ空間に「魂だな」(心の空間)を作る。
仏壇のあるリビング展示会
【日時/会場】
○東京会場/ギャラリーメモリア銀座店
 4月10日、11日/11:00〜19:00(4/10は15:00〜)
 http://www.1-butsudan.com/shop/kanto/ginza/data.html
○大阪会場/ギャラリーメモリア難波店
 4月17日、18日/11:00〜19:00
 http://www.1-butsudan.com/shop/kinki/nanba/tsushin.html
【入場料】無料
【問合せ先】(株)八木研 担当:谷江康伸 TEL06-6972-1201 
―――――――――――――――――――――――――――
■災害復興ガイド―日本と世界の経験に学ぶ―
【編集】兵庫県震災復興研究センター
    『災害復興ガイド』編集委員会
    塩崎賢明・西川榮一・出口俊一
【定価】2100円(本体価格2000円)
【体裁】A5版、181頁、2007年1月発行
【発行】クリエイツかもがわ
http://www.creates-k.co.jp/books/73_1.htm
―――――――――――――――――――――――――――
■「カーサ ブルータス」最新号 
3月10日発売の「カーサ ブルータス」は「世界が尊敬する
日本の建築家大特集」。また、2006年9月号(vol.78)の
「知らないと恥ずかしい、日本建築・デザインの基礎知識」
(売切・第3回雑誌記事大賞受賞)が4月に増刊号として、
新装発売予定です。
http://www.brutusonline.com/casa/
―――――――――――――――――――――――――――
■「ル・コルビュジエの手」
コルビュジエ生誕100年を記念して、アトリエのチーフであった
著者が、師匠をしのんで書いた、生身のル・コルビュジエ。
【著者】アンドレ・ヴォジャンスキー 著、(白井秀和 訳)
【体裁】A5判カバー装、本文140頁、定価−本体1800円+税
【発行】中央公論美術出版、2006年12月
http://www.chukobi.co.jp/cgi-bin/guide.cgi?mode=view&no=0530
―――――――――――――――――――――――――――
■「マンション管理組合による自主点検マニュアル」
〜マンションを自分たちで守るために〜
【体裁】A5判、32頁、定価300円 (税込・送料別−80円)
【発行】(財)マンション管理センター、2007年3月1日
なお、「管理組合のための点検、調査・診断のすすめ方」を
平成19年3月下旬発行予定、価格/2,000円
http://www.mankan.or.jp/html/p07_02_01.html#jisyutenken-manual
―――――――――――――――――――――――――――
■土佐材でつくる健康住宅完成見学会/岡林重光会員から
 建築主様にご協力いただきまして、完成見学会を開催させて
いただきます。高知県嶺北地域で山と街が協力し、
より実用的でわかりやすい『れいほく規格材』を活用、
【日時】3月24日(土)と25日(日) 午後1:00〜5:00ごろまで
【場所】茨木市彩都あさぎ4丁目2番
【問合先】(有)岡林建築デザインスタジオ/電話:072-693-3517 
http://blogs.yahoo.co.jp/houseplanno1
―――――――――――――――――――――――――――
■valencia 国際コンペ入賞のお知らせ
標記コンペにおきまして私たちのグループが3位の栄冠に輝き
ました。2007年スペインバレンシアで開催されるアメリカズ
カップの跡地と街のウォーターフロント開発をどのように
考えるかと言う国際アイデアコンペで、登録135グループ中、
私たちは地元のCMD Ingenieros事務所と川口衞構造設計事
務所とのグループで参画しました。結果は、ドイツのGMP
(Gerkan Marg and Partners)とJean Nouvelのグループ
両者が1位で、私共は3位となりました。
詳細は以下の当社のHPからご覧になれます。
http://www.showa-sekkei.co.jp/topics/index.html
今後もよりグローバルに建築を考える視点を持ちつづけながら
社会に貢献してゆきたいと考えています。
今後ともお引き立て宜しくお願い致します。
(株)昭和設計  松田善弘 
―――――――――――――――――――――――――――
■サントリー美術館 開館記念展−「日本を祝う」
隈研吾氏設計の新美術館が開館し、記念展を開催。
【会期】3月30日(金)〜6月3日(日)
【住所】東京都港区赤坂9-7-4 
    東京ミッドタウン ガーデンサイド
http://www.suntory.co.jp/sma/jp/museum/index.html
―――――――――――――――――――――――――――

◆「伝言板」とは◆
JIA正会員・賛助会員が関係される個展、グループ展、
展示会、勉強会、その他交流等の案内にご利用下さい。
【掲載150文字程度 次回締切:4月10日】
--------------------------------------------------
◆配信停止、配信アドレスの変更をご希望の方は、下記
 までご連絡をお願いします。
--------------------------------------------------
発行:(社)日本建築家協会近畿支部 
→ URL http://www.jia.or.jp/kinki/
→ e-mail jia@vqth.ftbb.net
TEL06-6229-3371 FAX06-6229-3374
--------------------------------------------------