(社)日本建築家協会近畿支部メールマガジン TOPに戻る
抜粋です。
「JIA news kinki 翔(メール版)」をお送りいたします。
皆様のお役に立つタイムリーなイベント情報等を今後も提供していきます。
ぜひご一読ください。 (広報委員会)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
□□□□□□□□□□□
□□□□■■■□■■□(社)日本建築家協会近畿支部メールマガジン
□□□■■■□□■■□ JIA news kinki 翔 −メール版− 第34号
□■■■■□■■■■□ http://www.jia.or.jp/~kinki/
□■■■□□■■■■□
□□□□□□□□□□□ 発行日 2006年3月20日
J I A
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
発行:(社)日本建築家協会近畿支部
発行部数:3145通(発行日現在)
┏◆ INDEX ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆【セミナー・展示会 情報】割愛
◆【顕彰等/募集】割愛
◆【法令・業務情報】
・地域再生本部
・建築物の安全性確保のための建築行政のあり方について
・高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律案
・エネルギーの使用の合理化に関する法律施行令改正
・宅地建物取引業法施行規則の一部改正
◆【伝言板】
・石井修の建築50年―模型と図面展
・水墨画×大阪商家×グラスアート EXHIBITION
・「なら住まいるカルテ」
・INAX大阪ショールームオープニングフェア
・建築半丈記−建築史家のよもやま話
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
=========================
<セミナー情報>及び<顕彰等/募集>は掲載に際し割愛しています。
検索などでバックナンバーのページをご覧になった方が
既に数年前に終了したセミナーなどに日付だけをみて申込みされる方が
何度かあったためです。
最新の情報をご確認お願いします。
■□■□■□ 業務・法令情報 □■□■□■□■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■地域再生本部
首相官邸の標記webサイトに、施策の紹介・解説等や
地域再生計画認定申請マニュアル(各論)、地域再生
基本方針の一部変更について等が掲載されました。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiikisaisei/
_________________________
■建築物の安全性確保のための建築行政のあり方について
中間報告
社会資本整備審議会建築分科会は、基本制度部会を設置し、
標記中間報告を取り纏め公表。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/07/070224_4_.html
_________________________
■高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律案
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/01/010227_.html
_________________________
■エネルギーの使用の合理化に関する法律施行令改正
エネルギーの使用の合理化に関する法律の改正が4月1日
から、施行されます。それに伴う施工令の改正等が行われました。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/01/010313_.html
________________________
■宅地建物取引業法施行規則の一部改正
宅地建物取引業者が契約の成立前までに購入者等に対して
行わなければならない重要事項説明として以下の事項を追加
1.アスベスト調査に係る重要事項説明について
建物について、石綿の使用の有無の調査の結果が記録され
ているときは、その内容を説明
2.耐震診断に係る重要事項説明について
昭和56年6月1日以前に新築された建物について、
耐震診断がある場合は、その内容を説明
3.スケジュール
【公布日】 平成18年3月13日
【施行日】 平成18年4月24日
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/01/010313_3_.html
_________________________
☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 「伝言板」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■石井修の建築50年―模型と図面展
1970年のあかつき老人ホームから最近作目神山の家19など、
ほか20数点の模型及び設計図を展示
【会期】4月1日(土)から(常設)
10時〜17時(日、祝日休館)
【会場】e−MESSE
西宮市上甲子園5丁目6−9 (P有り)
【入場】無料
【主催・問合せ】美建・設計事務所 06-6458-3652
http://homepage3.nifty.com/ishii-osamu/
________________________
■水墨画×大阪商家×グラスアート EXHIBITION
水の空間・水の光景 −漆黒の空間に出会う−
水の都、大阪にて水墨画(大江一夫:建築家)、
グラスアート(山口アキオ)、大阪商家(登録有形文化財)の
コラボレーションによる展示会(入場料無料)
【会 期】2006年4月17日(月)〜4月22日(土)
午前11:00〜午後5:00(午後5:30閉館)
最終日 〜午後4:00(午後4:30閉館)
【会 場】旧小西家住宅(登録有形文化財)
大阪市中央区道修町1−6−10
【問合せ】マニエラ建築設計事務所
tel.0798-71-2802 fax.0798-71-2670
e-mail maniera@hcc1.bai.ne.jp
URL http://hccweb1.bai.ne.jp/maniera/
______________________
■「なら住まいるカルテ」
奈良県では、安全で良質な購入建築と長期利用のため、
新築事の図面や、維持管理などの記録を各家庭で、
保管・蓄積する住まいの健康手帳である、標記を作成。
また、ホームページでは「より良い住まいづくり」の情報
提供をしています。
http://www.pref.nara.jp/jutaku/smilekarte/
_________________________
■INAX大阪ショールームオープニングフェア
(株)INAXの大阪ショールームが4/15から下記に移転し、
オープニングフェアを開催されます。
【日時】4月15日(土)〜4月16日(日)10:00-18:00
【新ショールーム】大阪市中央区久太郎町4-1-3伊藤忠ビル1階
【主催】INAX大阪ショールーム(06-6733-1794:4/15〜)
http://www.inax.co.jp/showroom/osaka/
_________________________
−会員の馬場正哲さんからご紹介戴きました−
■建築半丈記−建築史家のよもやま話
寺院・古民家の調査、修理、移築を多数手がけたベテラン
研究者による洒脱な建築エッセイです。
関西大学工学部を2006年3月退職され、その記念事業の
一環として発刊。(所定チラシで申込めば特別価格適用)
【発行】学芸出版社(2006.3.10発行)
【著者】永井規男
【概要】四六判・176頁・定価1680円(本体1600円)
【お問い合わせ先】永井規男先生退職記念事業会世話人会
代表 田中訓男氏(FAX06-6368-0910)
*本の詳細は学芸出版社まで
http://www.gakugei-pub.jp/mokuroku/book/ISBN4-7615-1210-5.htm
_________________________
◆「伝言板」とは◆
JIA正会員・賛助会員が関係される個展、グループ展、
展示会、勉強会、その他交流等の案内にご利用下さい。
【掲載150文字程度 次回締切:4月10日】
--------------------------------------------------
◆配信停止、配信アドレスの変更をご希望の方は、下記
までご連絡をお願いします。
--------------------------------------------------
発行:(社)日本建築家協会近畿支部
→ URL http://www.jia.or.jp/~kinki/
→ e-mail jia@ bc.wakwak.com
TEL06-6229-3371 FAX06-6229-3374
-------------------------------------------------