仮面ライダーナイト

 

材料

バンダイ ソフビ人形 RH42 「仮面ライダーナイト」
     〃       MM2「ダークウイング」    
オオツカ企画 「DX素体くん 青スーツ」
田宮模型 「エポキシパテ」
WAVE 「ボールジョイント S」

その他ジャンクパーツ等


道具

デザインナイフ
ピンバイス(穴あけ用)
瞬間接着剤
のこぎり
彫刻刀
布用ボンド(販売元:サクラクレパス)


製作

基本的には今までと同じよう要領でソフビを切り離し、素体くんに被せただけです。

(胸)
そのままではやっぱり入りませんでしたが、今回は龍騎とは違った方法、これは左脇を切断しスーツを着せた素体に被せた後接着する方法を取りました。
内径も龍騎よりも少し大きく、接着前にはなんとかうまくいくようだと思ったのですが、やはり隙間が空いてしまったため(笑)エポパテで埋めております。       

(足)
実はこのナイト。龍騎と同時に作っておりまして、龍騎と同様に素体くんの足とソフビをせっせと削り込みました。
そして素体の足を龍騎よりもちょっと長めの12mm切断。
が、やはり足を細くしたため、ボールジョイントは小さいものを仕込みました。
コウモリを背負った時ちょっと心配…。

(手)
龍騎と同様に4mm切断。ソフビも同じように切り取りました。

(ベルト)
やっぱり後ろで切断し、接着。(笑)
腰横の3本ラインは切り分けましたが…かなり雑になりましたね。(-_-;)

(その他)

コウモリとマント
コウモリは頭と胴体と足の爪を使用。翼の部分はエポパテで作成。
できるだけ軽量化するため、胴体部分を彫刻刀でかなり削りこみをしました。それでもエポパテを使ったからやっぱり重いんですよね…。
マントは布で適当に作成。(笑) 一応三つほど折り目がありますが、めちゃくちゃな出来になりました。(笑)
龍騎超全集を見るとかなりヒダヒダがついているので倍の幅にしてもっと折り目をつけてやればよかったと後悔してます。
なお、マントの端は布ボンドでの接着。
ナイトとコウモリの接合は脱着式にしたかったのでScotchの「着脱自在両面シート」というものを利用してます。
これはマジックテープの毛足が長くなったようなもので、結構荷重に耐えうるのもです。(モームセンターで売っています。)
磁石も試したのですがコウモリの重さに耐えませんでした。

                        


ウイングランサー
これは見てのとおり、ダークウイングのしっぽを削ったものです。
それにプラ棒を差込、ガンプラに利用した内径5ミリのモビルスプリングの余りを被せました。モビルスプリングがもう少し細ければ良かったのですが…。なお、色は面倒だったので塗っておりません(爆)

   

ウイングウォール〜〜もどき…。

布は化学繊維でやわらかいものがいいのかも…。
でも、面倒くさいので作り直さないでしょう。




 


前ページへ