いろいろな胞子(あいうえお順)
Photomicrographs of spores in some fungi






アカモミタケ Lactarius laeticolorus (Imai) Imaz.
エリマキツチグリ Geastrum rufescens Pers.: Pers.
カワムラフウセンタケ Cortinarius purpurascens (Fr.) Fr.
クサハツ Russula foetens Pers.: Fr.
クリタケ Naematoloma sublateritium (Fr.) Karst.
コンイロイッポンシメジ Rhodophyllus cyanoniger (Hongo) Hongo
クサウラベニタケRhodophyllus sinuatus (Bull.: Fr.) Sing.
ハルシメジ Rhodophyllus clypeatus (L.) Quel
タマアセタケ Inocybe sphaerospora Kobayasi
タマゴタケ Amanita hemibapha (Bark. et Br.) Sacc. subsp. hemibapha
タマチョレイタケ Polyporus tuberaster (Pers.:Fr.) Fr.
ドクベニタケ Russula emetica (Schaeff.: Fr.) S.F. Gray
ナカグロモリノカサ Agaricus praeclaresquamosus Freeman
ナラタケ Armillariella mellea (Vahl.: Fr.) Karst.
ニガクリタケ Naematoloma fasciculare (Hudson: Fr.) Karst.
ハタケシメジ Lyophyllum decastes(Fr.:Fr.) Sing.
ヒョウモンウラベニガサ Pluteus pantherinus Courtecuisse et Uchida
ホコリタケ Lycoperdon perlatum Pers.:Pers.
ヤマドリタケモドキ Boletus reticulatus Schaeff.
キクバナイグチ Boletellus emodensis (Berk.) Sing.
オオキヌハダトマヤタケ Inocybe cookei Bres.
チャツムタケ Gymnopilus liquiritiae (Pers.:Fr.) Karst.




アカモミタケ

内部にピントを合わせています。ベニタケ科では一般的な形態です。



Lactarius laeticolorus














アカモミタケ

表面にピントを合わせると網目模様が出てきます。



Lactarius laeticolorus











エリマキツチグリ

かなり小さな胞子で,イガイガの独特な形です。



Spores of Geastrum rufescens














カワムラフウセンタケ

内部にピントを合わせています。フットボール型です。

















カワムラフウセンタケ

表面はざらざらしている感じです。





























クサハツ

イガイガの外側で一方が尖っている特徴的な形の胞子です。



















クサハツ

胞子の表面には微細な突起があります。























クリタケ

特徴のあまりないごくふつうの形の胞子です。やや小さめです。



















コンイロイッポンシメジ

五角形のおもしろい形をしています。































クサウラベニタケ

この仲間の胞子はどれもよく似た形です。































ハルシメジ

やはり多角形ですが,コンイロイッポンシメジとは微妙に違う形です。































タマアセタケ

丸い形をしていますが,これが和名・学名の由来になっています。






















タマゴタケ

斜光照明で立体感を出しています。色はコンデンサの色収差を反映しているもので,透過明視野照明の顕微鏡下ではほとんど無色に見えます。なかなかかわいい形の胞子です。














タマチョレイタケ

米粒のような形の胞子です。長径14μm程度です。


Spores of Polyporus squamosus Fr.


















ドクベニタケ

クサハツの胞子に似ていますが表面がややなめらかです。























ナカグロモリノカサ

肉眼では黒っぽい胞子ですが,顕微鏡で見ると楕円形で,茶色っぽい色をしています。




























ナラタケ

あまり特徴のない長楕円形の胞子です。胞子としては中位の大きさです。




















ニガクリタケ

色は褐色で楕円形の胞子です。片面の円弧が他の面よりも緩やかになっています。油球状の内部構造も特徴的です。
























ハタケシメジ

大きさ約5μmの球形です。きのこの胞子にしては小さく,撮影が難しい対象です。





















ヒョウモンウラベニガサ

球形に近い形で大きさは約6μmです。

























ホコリタケ

3μmほどの非常に小さな胞子です。表面に突起があります。




















ヤマドリタケモドキ

紡錘型で,ちょっとひねったような形をしています。




























キクバナイグチ

紡錘型で,表面に微細な模様があります。




























オオキヌハダトマヤタケ

あまり特徴のない胞子です。表面は平滑です。




























チャツムタケ

表面はきわめて微細な突起に覆われています。





























種別索引に戻る

あいうえお順索引に戻る