『マツオウジの幼菌』(川口町、1999年4月)
アカマツの倒木から発生するマツオウジの幼菌をとらえました。マツオウジはヒラタケ科に属していて、シイタケにも近い種です。食用。
Lentinus lepideus (Fr.:Fr.) Fr.
Apr 29, 1999, Kawaguchi, Hachioji
『マツオウジの生長』(川口町、1999年4月〜5月)
マツオウジの発生の様子を10日にわたって追いました。4月下旬に幼菌を見つけました。
Apr 29, 1999
5月3日にはだいぶ太くなってきました。
May 3, 1999
5月7日には立派なカサが開いていました。
May 7, 1999
『マツオウジ収穫』(川口町、1999年5月)
食べごろのマツオウジの大収穫です。これで2つの株ですが、700グラムもありました。
Lentinus lepideus (Fr.:Fr.) Fr.
May 7, 1999, Kawaguchi, Hachioji
『マツオウジ発芽』(川口町、1999年9月)
マツオウジの発生の開始です。まだカサが形成されていません。このまま順調に生育すると、約300グラムほどになると予想されます。
Lentinus lepideus (Fr.:Fr.) Fr.
Sep 11, 1999, Kawaguchi, Hachioji