『ヒラタケ』(楢原町、1999年10月)
北浅川の河原に群生するニセアカシアに生えていました。カキやクワ、ときにはマツにも生えることがあります。とてもおいしいきのこです。
Pleurotus ostreatus (Jacq.: Fr.) Kummer
Oct 21, 1999, Narahara, Hachioji
![]()
同じ株を上から見たところです。平たいきのこの感じがよくでています。
Pleurotus ostreatus (Jacq.: Fr.) Kummer
Oct 21, 1999, Narahara, Hachioji
![]()
わりとポピュラーなきのこなのですが、食べごろの大きさのきのこの群生にはなかなか出会えません。今年はやっとこの見事な株を見つけました。地上から2.5mの高さに生えていました。
Pleurotus ostreatus (Jacq.: Fr.) Kummer
Oct 29, 1999, Shimo-ongata, Hachioji
![]()
初冬に出るヒラタケは大型になります。こんなに立派なきのこに出会うと収穫の喜びも大きくなります。このヒラタケは15センチを越える大きさでした。
Pleurotus ostreatus (Jacq.: Fr.) Kummer
Dec 1, 1999, Narahara, Hachioji