![]()
矢田ラベンダーインスティテュート&ハーブアイランド
2002.6.1
朝7時。一日の始まりです。
ずっと念願だった、千葉のハーブ園をはしごして来ました。
まずは、もう8年位前になるのかな?「私のカントリー」のラベンダー特集で紹介されて以来
ずっと行きたいと思っていた、千葉県白子町の矢田ファームへ。
地図も無いのに、住所だけを頼りに、とにかく行ってみることに。
どこかで聞いてみよう!と、言いながら、探していたら、ふと看板とラベンダーが目に入って来ました。
何となく引き付けられたのかな〜?なんて・・・。
ご主人の矢田勝彦さんは、マスコミでも活躍中のラベンダー栽培の大家のひとりです。
ウィーンの植物園で働いていた頃ラベンダーと出会って以来、30年来の付き合いだそうです。
お昼時で、自宅に戻っていた所を出て来て下さって、いろいろとお話をして下さいました。
海岸から近い事もあってか、「土」では無くて、どう見ても「砂」。海岸を歩いているような感触でした。
イングリッシュ系の花が盛りでは・・と、期待していったのですが、
やはり関東の気候には馴染めずに、だんだんとラバンジン系に移行して行ったようです。
ストエカス系の株は、大きくなって満開になっていました。
「また来て下さいね」と、言って下さったけど、遠い。。。
高速を使わずに行ったので、5時間もかかってしまった。
そして、海岸で遊ぶ時間も無く、第2の目標。大多喜へ。
お土産は、スパイクラベンダーとタイムとサントリーナでした。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
午後2時。大多喜ハーブアイランドに到着。
何度も道を間違えながらも何とか辿り着きました。

階段を上がると、いきなり花畑。まさに今が一番の見頃だったようです。
ブルー・パープル・ホワイト・ピンク・イエロー・・・無造作に咲いているように見えて、
しっかりバランスのとれている素敵なお庭でした。
迷路のような小道で、子供達は大はしゃぎです。みんな背が高くて、かくれんぼになってしまっていた。
とりあえず、すっかり遅くなってしまった昼食を。
レストランにはショップが併設されていて、お茶やスパイスの品揃えが豊富でした。
プロバンス直輸入の雑貨も並んでいました。
テーブルに座ると、ワインのビンに入ったミネラルウォーターが運ばれて来ました。
う〜ん、それだけでも嬉しかったりする♪
座った席からの風景。大きなガラスの窓が開いていて爽やかな風を感じながらのハーブ料理は美味しかったです〜☆
ついでにお昼寝したい気分でした。
ホテルも併設されていて(写真左)、ハーブづくしの時間を楽しむことが出来るそうです。体験してみた〜〜い!!
ハウスの中にもたくさんのハーブがありましたが、みんなお化けのように成長していて、迫力があった・・・。
駐車場に車を止めて降りた所に、四つ葉のクローバーがいっぱい。
たったひとつだと嬉しいのに、いっぱいは困るー。
ペインテットセージがとても綺麗だったので、ピンクと紫をひと株づつ買って帰って来ました。
来年こぼれ種で増えてくれる事を祈ろう!
14時間かかって、約500kmの日帰りの旅、終了〜です。
![]()